表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

135/218

石の町トラブル9

 マリーも、さすがに絶句している。

 周りの人達も、一瞬呆気にとられたように閉口していたが、次第に声も漏れだしてきた。

 最近は、売れ行きが厳しい店も増えているはず。

 そして、その原因として矛先が向くとすれば…他でもないうちの店だ。

 口々に不安な心情が飛び交い、やがてその言葉は発せられた。

「ま、待ちなよ。そもそもあんたの店のせいでうちは…!」

 あの人の店は覚えている。

 そう、その通りだ。

 でも、肝心な事を分かってない。

「そうです。でも…それは今後も起きる事ですよ」

「はあ?」

「うちは、たまたま一番目だっただけです。これからだって、いくらでも新しい商人はやってきますよ」

「そ、そんな…」

 この人達は、何も知らないんだ。

 今まで、全部国がやってくれていたから。

 同じ様にしていれば、生きていられたから。

 全部ひっくるめて、変わる時が来ているんだ。

「なので皆さん…勉強をしましょう」

「なん…?」

「俺の店が、いくつかの店より、すでに良い売上を出しているのは、知識があるからです。商売は、本来もっと自由で、工夫の出来る物なんですよ!」

 俺は語った。

 商売は本来、ただずっと、同じ物を並べ続けるだけのものでは無いと言う事。

 知識さえあれば、もっと生活に余裕を作れると言う事。

 少し勢い余ってしまったが、そうしてもっと豊かな世界に変えていきたいと言う事も話した。

 本当は、混乱や不安にかこつけるのは避けたい。

 裏があるのではと、不信感を抱かせる可能性があるからだ。

 今までそういう機会があった時も、実際にこの考えを元に、避けて行動してきた。

 それでも、今回はこのタイミングで決行した。

 それは、町の皆が不安だけでは無く、変わる意志も持ってくれた時だからだ。

 そして、こちらも重要なのだが、うちが得する要素が無いと言う事。

 例えば先日の王子様来訪の件、あの時も騒ぎにはなっていた。

 でもそこで、話があるなどと言いだしていたら、王族にも伝手がある俺の話を聞け…そんな風に受け取る人も居たかもしれない。

 …まあそれも、ただの可能性だ。

 悪い事が起きる可能性を、案じすぎているとも言える気がする。

 でも。

 ………。

 人の悪意ってものは、油断できないものだから。

「お兄さん?」

「あ」

 いけない。また話している途中に、ぼーっとしていたか。

「えーそんな訳で、講習会を開こうと思うんです」

「講習会?」

「そうです。俺達が持つ知識を、皆さんに伝える勉強会です」

「でもねえ…」

「信じる信じないも、受ける受けないも自由です。それでも、良かったら聞いてほしい。そして活かしてほしい。俺は…この町全員が今より幸せになって欲しくて、商売をしているんです!」

 反応は…鈍い。

 やはり、いきなりそんな事を言われても難しいか。

「そ、そのっ…本当なんだよぉ!」

 ローナが、普段では考えられない程の必死さで、フォローをしてくれる。

 先程までのいざこざが、相当堪えていたんだろうか。

 そんな気持ちが伝わったのか、皆の不信感が、少し治まったような気がした。

 でも…心細かったのかもしれないが、腕を抱えるのは止めてほしい。

 嫌なはずはない…というか嬉しい恥ずかしいくらいなんだが、ほらマリーからの思念がほら。

「はい! そんな訳で、皆さんも一度戻りましょう。良いですねお兄さん!」

「はい。それでお願いします」

 しばらくざわついた後、皆それぞれ、町の中へと戻り始める。

 こちらに声を掛けてくれる人も居る。

 最初から輪の外で不審げにこちらを見ていて、一番に去って行った人も居る。

 色々だ。

 それでも、ここしばらく機会を伺っていた件を、皆に話す事が出来た。

 これでこの町も、一歩踏み出せるのではないだろうか。

「翔ー君っ」

「おわっ!?」

 イ、イエロー?

「そっちの事は終わったんだ?」

「うん、無事にね。と言うか、途中から見てた」

「見てたって…さっきの俺の演説? …なんか、そう改めて言われると恥ずかしいな」

「えー、良かったのに。俺が皆を幸せにしてやるーって?」

「そんなこと言ってないよね!?」

 いやまあ、ニュアンスと言うか、内容は似た様なものだけど…。

「い、いやそれよりも…。どうしたのイエロー、その…と、とにかく一回…さ?」

「何の事かなー?」

「一度…離れよう。ね?」

 なぜだかわからないが、先程のローナに引き続き、今度はイエローに抱きつかれていた。

 ローナは、今までにも何度かあった。

 でも、イエローがこんな事をするのは初めてだ。

「えー、さっきはそっちから、あんなに強く抱きしめておいてー」

「え゛っ!?」

「ほう…アンシアさんそうなんですか?」

「……して…ました」

「ま、待って何の話…っ」

 一つ、思い当たった。

 あの、放り出されたイエローをキャッチした時か!

「待った! あれはどうしても必要で」

「また初めての事されちゃったなー?」

「ほう…って、もういい加減離れて下さい! 仕事に戻りますよ!」

「…マリーちゃん、ごめん」

「な、何がですか…」

「あたしも、やっぱり本気で参戦するね」

「なっ」

 はい…?

 い、今のやり取りってまさか…まさかな?

「ねえ翔君」

「な、何?」

「リア」

「うん?」

「あたしの名前、リアって言うんだよ。これからもよろしくね!」

「そ、そうなんだ…よろしく?」

 唐突過ぎて、やっと知れたと言うのに、気の抜けた返事になってしまった。

 なぜ急に?

「な、なんか…聞いた事のある名前なんですけど…」

「ああー…。そうだったんだねぇ」

「時期女王候補だった…お姫様の名前、ですね」

「はい!? って事はイエローさんって…」

「よろしくねぇ」

「よろしく!」

「よろしく…です」

「うんうん、よろしくね」

「なるほど…やっぱりそういう立場だったんだ。んで、訳有りで今こんなところに居ると…。うん、よろしく」

「えへへ…やっぱり、今まで通り接してくれるんだね。というか、ばれてた?」

「まあ、それなりの立場だろうとはね。…となると、今の女王様は、妹さん?」

「そうだよ」

「なるほどね」

「いやいやいやいや、おかしいですよね!? 色々おかしいです! なんでそんなに普通に受け入れてるんですか!」

 まあ、マリー以外は王都で過ごしていた期間があったし、女王様と会う機会もあったしね…。

 多少、慣れていると言うのもあると思う。

 一人だけ仲間外れで悔しがりそうだし、口には出さないけど。

「マリーちゃんは、もう普通に接してくれないの?」

「ぐ…」

「初めて会った時は、知ってて私を翔君の魔の手から、助けてくれなかっ」

「い、いつの話ですか!?」

 その節はすみませんでした。

「あたしをそういう扱いするなら、そういう立場として罰を与えちゃおうかなー?」

「ああもうっ、わかりましたよ! と言うか、容赦しませんからねイエローさん…じゃなくて、リアさん!」

「うん、よろしく。あ、あと、普段はこれまで通りイエローって呼んで。気が付く人は、気が付いちゃうと思うから」

 そりゃあそうか。

 リアの方が、人の名前っぽし、似合ってるし、呼びやすいんだけどな。

 そう考えていると、イエローがそっと顔を寄せてくる。

 そして、耳元で囁いた。

「…翔君は、人が居ない時ならリアって呼んでほしいかな」

 うわ…。

 今のは…やばい。

 というか、さっきの参戦って、本当に…?

 そんなにかっこいい姿は、見せれてないはずだぞ。

「ほう…」

「っ!?」

 まずい、絶対に顔が緩んでいた。

「よーっし、じゃあ仕事に戻りましょう!」

「翔様ぁ。うち、大変だったから寝るねぇ?」

「わかったけど、今背中で寝られるのは俺も倒れる!」

「翔…さん、講習会の資料、案内別…で、良いですか?」

「う、うん。それでよろしく。元は作成してあるから、内訳は…とにかく戻ってからにしよう」

「わ、私も戻りますっ」

 こうやって、騒がしく話が出来る。

 ついさっきまで、そんな事すら出来なくなる可能性があったんだ。

 いや、今だってその可能性は続いている。

 いつか、何の心配も無くおしゃべり出来る、平和な世界になるまで…。

 まだまだ、やる事は山積みだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ