久々の町へ3
その一団は、静かな石の町に突然訪れた。
「静粛に! 警戒せずともよい。我らは王の命で参った騎士隊である!」
甲冑に身を包んだ騎士と、その横に服装の違う人が一人混じっている。
騎士隊とは言うが、そこまで大人数と言う訳じゃ無い。見る限りでは5人だけだ。
その中のリーダーらしき人が、良く通る声で話を始めた。
町の人達は、当然何が起きたのかと不安そうにしている。すっかり人だかりが出来ていた。
しかしそんな中……俺達だけは違う感想を抱いていた。
「あれがそうなんだね」
「そう。人材を割いて準備してきた、うちの騎士団だよ」
「あれは…私達の村にも?」
「そうだね。マリーちゃんの村にも行っているはずだよ」
あの騎士隊が言っている事をまとめると、こうだ。
まず彼らは、これからこの町に常駐する。要するにこの町の騎士になると言う事。
その理由は、魔族の進行が予想されるからだと言う事。
しかし、それに対応する為に自分たちが来た。だから安心して欲しい…。
おおよそこんな内容だった。
「ねえイエロー。あれって…」
「めったな事は言いっこなしだよ。わかりやすい建前が必要なの」
「まあ、そういう事だよね」
「さすが。わかってるね翔君」
おそらくだけど、この騎士隊は、あの暗い何かに対応する為の部隊のはずだ。
けど彼らは、魔族への対応の為だと言った。
得体のしれない何かでは無く、この世界で共通になっている、恐怖の対象が相手だとしたんだ。
確かにあの得体のしれない何かは、どうにも説明がし辛い。
そのまま真実を言うのも有りだとは思うが、その場合怖いのは、あの騎士たちへ不信感が向く事だ。
人の信用を得るには、その信用を得たい相手に分かるようにしなければならない。
これは商売でも同じで、わかる人間がみたら間違いなくAを選ぶ場面でも、誰にでもわかる広告が付いたBばかり売れる。こんな事はよく起きている。
要するに、明確な敵が描けていない場合、あの騎士隊自体が、畏怖の対象になる可能性が出てくるんだ。
なぜか突然武力を持った人間が来て、来るかどうかわからない、よくわからない物の対処の為に居着きます。
これでは、不安を煽るばかりだ。
嘘を混ぜたのは、それを防ぐためだろう。
「何も起きなければ良いけどね」
「で、でも…ああして騎士隊が来たんですから、安心して良いんですよね? 私達みたいな寄せ集めでも、あの時何とかなったんですし…」
「あたしは、そうだって信じてる」
「お、お兄さんもそう思いますよね?」
「…ん。そうだね」
「お、お兄さん…?」
この町のほとんどの人は、おそらく魔物にも、あの何かにも出会った事が無い。
だから、ああして堂々と宣言してくれれば、安心できる人達も居るだろう。
実力のほどはわからないとはいえ、訓練してきた騎士である事は間違いないんだからな。
でも、俺は知っている。
本当は現れるのが、魔物では無い何かだと言う事を。
そしてそれが、この前遭遇した時の、比では無い可能性がある事も知っているんだ。
あの時俺達が対処したあれは、夢でカインが相対していたものとは、規模がまるで違う。
それに、あのどこかから滲み出て来たような現れ方…。
もしかしたら、次はもっと大きなものが現れるかもしれない。
安心なんて、出来るはずが無かった。
やがて、騎士隊は国からだと言う紙面を残し、立ち去って行く。
「ん? あれってローナの…?」
「お母様ですね。なんで騎士隊とご一緒なんでしょうか」
「うーん…。まあ、この町の市場を仕切ってる人だからね。おそらくその絡みなんじゃないかな」
俺はちらりとイエローの方を伺う。
「まあ、そんなところだよ」
返答は、曖昧ではあるけど、否定では無いと言う感じだ。
俺達も、人がそこそこに捌けるのを待ち、騎士隊が貼った紙面を確認しに行く。
内容は、おおよそさっき宣言していた事と変わらない。
そんな中に、ひっそりと書かれていた。
――商売の単一都市制限を撤廃する
「お兄さんこれ…っ」
「うん。これでやっと、前進できる」
「やっぱり合わせて来たね」
「これで、人が出入りしても、問題ないから?」
「そうそ……翔君?」
恨みがましげなイエローに、どうしてそういう事をするのかと睨まれてしまう。
話せない事もあると言われていたのに、それを実質聞き出すような事をしてしまったし、これは仕方ないな。
でも、おかげで俺の仮説はほぼ間違いないとわかった。
要するに商人の許可証に関するあれは、戦力の維持、把握も目的の一つだったんだ。
何かが起きた時、対処の術が無い集落があったりしないようにした。
それに、人は衣食足りて礼節を知ると言う言葉もある。
もしも、人の出入りや物の流通を停滞させていなかったら。
どこかで、自分だけが得をすれば良いと言う人が、多くの人を追い込んでいたかもしれない。
それを、間違ったやり方とはいえ、抑え込んだんだ。凍らせて、流れを遮るように…。
それにより、無事で済んだ村や町もあったかもしれない。
…まあだからと言って、手放しに良かったとは言えないんだよな。
「これからが大変だ」
「また何か言ってますよ」
「それより、ねえあとはあとは? どんな事あったの?」
「………」
なにやら、やはり子供だとか。
いじわるして楽しんでるだとか、怒られて喜んでないかとか。
不名誉な事を後ろで話されてしまっているが…。
いやあの…。騙すような事をして悪かったけど、そんな……ね?
元の世界のアルバイトさん達もそうだったけど、女性と言うのは本当に怖い。
何か気に障る事をやらかすと、いつの間にか従業員全員に、それが広まってるんだ。
それはもう、会社の教育として、店長たる者弱みを絶対に見せるなと、きつく指導されたりしていた程だった…。
「お兄さん、そろそろ行きますよ。アンシアさん達が待ってます」
「はい」
ただ、ここではすでに手遅れらしい。
「ふふっ。翔君、マリーちゃんには本当あれだよね」
イエローはカラカラと笑っていた。
一体普段と今、それぞれどう見られていると言うのか。
「あれって何だよ…」
長い停滞が終わり、この国は変わり始めた。
その変化、残念だがゆっくりと待ってはいられない。
俺達が、加速させて貰う。
二号店出店の日は、すぐそこまで近づいていた。




