表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/218

宣伝の意味3

 俺は、あれから毎日、宣伝活動を続けていた。

 ほとんどの人に、訝しげな目を向けられたし、わざわざ距離を開けられてしまうこともあった。

 中には話を聞いてくれる人も居たが、実際の商品は市場の方でと伝えると、なぜここにない物を宣伝するのかと呆れられた。

 俺がやっているのは、ここでは異質なことだった。

 目に見えて効果があったと言える人なんて、正直なところいないと言っていい。

 でも、それで構わなかった。

 宣伝や広告と言うものは、元々そういうものだからだ。

「それで、お兄さん? お兄さんの考えによる成果は、いつごろ現れるんです?」

「えっと、ちゃんとそれについては説明したよね?」

「確かにそうですけど……目に見えた結果が無いと、疑いたくもなりますよ」

 ここの所、良くも悪くも平和な日々が続いていた。

 全く売れないわけでも無ければ、目に見えて売れている数が増えたわけでもない。

 このままなら、以前と同じでそのうちジリ貧になるペースだ。

 マリーが以前に言っていた通り、呼びかけをした程度で、買う気の無かった人が、急に立ち寄って買ったりしてくれる程甘くは無いんだ。

 でも俺だって、そんな夢みたいな見込みをしていたわけじゃない。

 宣伝というのは、そんな直接的なこと以外にも、多くの意味があるんだ。

 とは言ったものの、そろそろ宣伝を始めて3週間くらい経つ。そしてこの村と、他の町との行き来にかかるのが約2、3日だ。

 運が良ければ、成果が出ても良い頃だ。とても小さい、一粒の成果が……。

「あっ、いらっしゃいませ」

「いらっしゃいませ!」

 そんなことを考えていたら、店に人影が差した。そこそこ鍛えているっぽい、背の高い男性のお客さんだ。

 それとマリー、まだ納得がいかないのはわかるけど、笑顔が足りないぞ。

 男性客は、ゆっくりと武器を眺めている。そしてしばらくたった後、ポツリとつぶやいた。

「ふうん……思ってたより良いな」

 思っていたより良いな? これはもしかすると……ついに来たかもしれない。

「何かお探しでしたか?」

「ちょっ、お兄さんまた無闇に声をかけてっ……!」

 小声でマリーから指摘を受けるが、俺はかまわず続ける。ここは確認を取っておきたい。ごめんマリー。

「ん? いや別に。まあ少し小耳に挟んだもんでね。ちょっと寄ってみたんだよ」

「なるほど。期待に添える物はありましたか?」

「ほんの気まぐれだったが、まあ悪くないな。今日は持ち合わせがないから、また寄った時にでも、よく見させてもらうよ」

「それは良かった。是非お願いします。お待ちしていますね」

 男性客は、商品の物色もそこそこに、店から立ち去って行った。

 そして、これはおそらくだが……ビンゴだ。とうとう狙っていた成果が、この作戦の芽が出てきた。

 俺のやっていた宣伝の一番の狙い。それはすぐ買ってくれる人を誘導することじゃない。この店を知っている人を増やすことだ。

 今回の客は、言い分からして、おそらく店に来るのは初めてだった。

 でも、最初からこの店の存在を知っていて、意識的にここへ寄ってくれた。

 どこでこの店を知ってくれたのかはわからない。俺が宣伝した人の家族なのかもしれない。実は俺のやったことと関係ないかもしれない。

 でもそれでもいい。

 3週間で一人、それも買って貰えたわけじゃない。とてつもなく効率の悪い成果に思えるかもしれないが、これは非常に大きな成果だ。

 

 広告を打つことで、直接の購入につながる割合は、どのくらいだと思っている人が多いだろうか。

 その内容やら、読んだ相手やらで全然結果が違うので、結局すべてにおいてこれという答えは無い。でも、おおよそ言われている答えがある。

 それは、直接の客数への影響が、広告を打った対象の数%にも満たないということだ。

 じゃあなぜ、多くの企業が広告を打つのか。あえて簡単に言い表すとすれば、それは刷り込みの為だ。

 例えば、どこかの誰かが、ある商品の広告を見たとする。

 でもほとんどは、その商品に興味が無い人だ。興味がある人も、買うほどでは無かったりする。他にも様々な理由で、広告は即売り上げには繋がらないことが多い。

 広告は興味を持って貰うために、レイアウトを考え、工夫し、試行錯誤を重ねて作られている。だけど、それだけで興味のない人が、買いに行こうと思ってくれる程甘くは無い。

 でも、広告を打たないのとは大きな違いがある。

 それは、自分が興味の無い商品を置いている店を、広告を見た人が知ったということだ。これが非常に大きいんだ。

 今興味が無くても、いつか必要になるかもしれない。

 すると、それまで興味が無かったからこそ、偶然知っていた広告の店に、来店してくれる人がほんの少し居る。

 少しだけ興味があった人が、以前広告で見た店を基準に、他と比べてくれるかもしれない。他にいい店が見つかれば、当然その店に行ってしまうが、大して差が無かった時に、基準にしていた店に親近感を感じ、来店してくれる人がほんの少し居る。

 どれも本当に一部の該当する人が居るという話で、大きな効果が見込めるわけじゃない。すべてを解決できるような魔法じゃない。

 でも客を“1”増やせる。そういう話だ。


 よし、不安もあったが、こうして結果と言える来客を得られたんだから上出来だ。

 この、店を知る人が増えるというのは、マリーみたいな高級品を扱う所ほど効果が期待できる。ほんの一人の客、一つの購入による収入が大きいからだ。

 まして、マリーの店は、もともと少人数の常連客でもっていた店だ。

 じゃあほんの一人、二人常連客を意図的に増やせればどうだ。

 それだけで、このジリ貧な状況は解決されると言っていい。

 きっとこの程度のことくらい、やれば成果が出るかもと思ってる人も、ここの市場には居るに違いない。

 でも、どこも一人で切り盛りしている様子の店ばかりで、そんな人手がない。

 これは、俺という人手が増えたおかげで、無駄に店員が二人いるうちだからこそできたことだ。

「マリー、きっとこれから、さっきみたいに興味を持って店に来てくれる人が増えるよ。これで上手くいけば、生活に困ることなんて当面は無くなると思う!」

「……そうですね! そうなれば誰かさんのせいで、きびしー家計も余裕ができて、万々歳です」

「うわ、それを言ってしまいますかー」

「いやあ、これで私も一安心ですよー」

 俺はマリーと、笑顔で冗談を交し合う。そうするだけの精神的な余裕ができたんだ。

 自分のすることが、実際にどういう効果をもたらすものなのか、それを知っている。自分の行動に確信を持てる。

 これはやっぱり大きい。

 これでいけるのだろうかと、疑問を持ちながら何かをするのとはわけが違う。

 現代知識、莫大な調査結果や数値による根拠の賜物だ。知識チート最高!

 

 俺は正直、調子に乗っていた。自分の考え通りに、立て続けに事が運び、やはり異世界転生したからにはこうでなくては、なんて思っていた。

 だからなのかも知れない。


 すぐ隣に居るマリーが、隠れて不安な表情をしていること。

 もうかなり前から、アンシアが心配そうな視線を向けていること。

 市場の雰囲気が、最初の頃の閑散とした冷たいものとは、少し違ってきていること。


 冷静であれば、いつもの自分であれば気付けたはずの変化に、俺はこの時、全く気付いていなかったんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ