表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

116/218

いざ、自分達の挑戦へ2

 何をするにも、まずは現状把握から。

 これはやっぱり欠かせないし、忘れないようにしていきたい。

「と言う訳で、いよいよここからが本番。しっかり打ち合わせをしていこうと思う」

「お兄さん、ここからが本番って前も言ってませんでした?」

「た、確かに前にこの店を始める時も言ったかもしれないけど…」

「これから、いよいよお店を……増やすんですね」

 さすがアンシア。彼女だけは、いつも優しいフォローを入れてくれる。



 これから俺達は、いよいよ丸猫屋の2号店出店を目指して、行動していく事になる。

 その為にやるべき事()()なら、実は至ってシンプルだ。

 出店する場所を決める。

 店を建てて、商品や仕入れ体制を整える。

 そこに店員さえいれば、もうそれはお店になる。

 必要な物は、ここ本店と同じだ。そう難しい事は無い。

 ただし、当然異なる部分はある。そしてそれこそが、ここからが本番と言った理由でもある。


 そもそも俺達が今居る本店。

 確かにこの世界において、新しい試みの店ではあった。

 でも、実のところ失敗する可能性は、とてつもなく低かったんだ。

 この店は、今までこの村にあった市場の、代わりとして出店した。

 となれば、今まであった需要は、そのまま新しい店にもかかってくる。

 形が変わっても、この村にあるお店はうちだけなんだから当然だ。

 そして、それをわかってて、俺は採算が取れるように、価格などを新しく設定し、営業を始めた。

 何か根本的な大問題が無い限り、当然成功するものだったんだ。

 むしろ、そういう売上なんかより、人…コミュニケーションのトラブルなどの方が、起こりうる問題としては、可能性も高かっただろう。

 そういうトラブルはひとまず無かったはずだし、なによりだった。

 そして、これからの話だ。

 ここからは、本店の時とは大きく違う要素が出てくる。

 まず、今までには無かった仕入れ経路を、確保する必要があると言う事。

 これはもう、やるしかない。

 なにより大きな違いは、同じ商圏に競合店…つまり、ライバル店があると言う事だ。

 この村では無く、隣の町などで買い物をする人が多いと言っても、この村で買い物をするにはうちしかない。

 そういう状況のこの村とは、訳が違ってくる。

 今、何か必要な物があるって時に、うちの2号店か、余所の店かで、選択される事になるんだ。

 まあ、これも当たり前すぎる程、当たり前の事だな。

 そして、この世界においては、さらに考慮して動かないといけない要素もある…。

 これは、またその時、皆にも話していく事にしよう。



 俺は、大まかな方向性について、皆に話を進めていく。

 この会議に参加しているのは、まず当然マリー。それからアンシア、ローナ、イエロー、あとソウさんにも聞いて貰っている。アンシアの胸に抱かれたメルも居るな。

 このメンバーなのは、ちゃんと理由がある。内容は人によって異なるが、全員に聞いていてもらいたい事だ。

 シンプルなところだと、イエローは監視役である以上、間違いなく俺についてくる。

 そうなれば、2号店出店には必ず関わってもらう事になる。だから、この会議にも参加して貰ったと言う訳だ。

「それで、肝心の2号店を出す場所だけど…隣の石の町に出そうと思う」

「あ、そうなんですね」

 予想と違ったのか、少し意外そうなマリー。

「…はい」

 そのまままっすぐ、了承したといった風のアンシア。

「あたしも、何回か行ったな事あるなー。了解」

 こちらも前向きな様子のイエロー。

 ソウさんも、進めてくれといった感じで頷いている。

「………そっかぁ。頑張ってねぇ」

 そんな中、どうにも反応がおかしい人物が一人。

「…ローナ。頑張ってねって他人事みたいだけど、2号店には一緒に行って貰うつもりだからね?」

「えーうちは…そのぉ……ここで翔様とぉ、二人で頑張るって感じでー?」

「いや、俺は当然2号店に行くし。とりあえずは」

「…むぅ」

 なんだろう。何か石の町に行きたくない理由でもあるのだろうか。

 ローナの故郷だし、新しく店を出すに当たって、見知った“顔”があるのと無いのでは、信頼度が変わってくる。

 新しい店が出来る事なんて、ほとんど無い世の中だし、せっかく対策出来る人材が居るのに、起用しない手は無い。

 …そういえば、そもそもローナって、何て言ってこの村へ来たんだ?

 俺の視点からすれば、突然村に来て、そのまま居着いたってだけだった。けどその前に、ローナは元々居た場所があった訳で…。

 彼女も大人だし、本人が自ら居着いた以上、特に気にしてはいなかった…けど……。

 俺もそれなりに一緒に過ごして、ローナの事も少しはわかってきた。

 やる事はやってくれるけど、基本的には何もせず、のんびりしてるのが好きみたいなんだよな。

 そして思い返すに、初めて会った時のローナは、彼女の母親にしっかり仕事を振られて、とてもめんどくさそうだった。

 ……まさか。

「ローナ」

「…なにかなぁ?」

「さすがに無いと思うけど…、何も言わずにここへ来たりしてないよね?」

「…」

 いつにも増して、むにゅんとつぶれて呆けた顔。

 あ…これビンゴだ。

「ローナさん!!?」

 そしてマリーからツッコミが入った。何を考えているのかと、追及が続く。

 いやあ…多分、単純にもっとゆっくり出来る場所が欲しかったんだろうなあ。

 それで、自分を攫ってくれる王子様来ないかなーと思っていた所に、俺が来たと。

 うーん。のんびりしたがりな割に、行動力はあるんだよな。戦闘力も高いし。

「うぅ…戻りたくないよぉ…。絶対怒られるもんー」

「そりゃそうだろうけど、やっぱり心配もしてるだろうから、この機会に行くよローナ」

「にゅー…」

 …まあ、とりあえず肯定と受け取っておこう。

「でも、良いんですかお兄さん」

「ん、何が?」

「だって、私達は新しい店…要するにライバル店になる訳ですよね。そこに、ローナさんを居させるのも、なんだか…」

「そこは、俺もわかってるよ。でもね…どういう形になるかはまだわからないけど、あくまで俺達が目指すのは、結果の部分なんだ。今の、ほとんど最低限の事しか出来ない。寂れていく一方の状況を脱して、皆が楽しく過ごせる世の中になる。そういう結果」

 そして、その結果を導き出す方法を、少なくともこの世界の人達は知らない。

 ノウハウをレクチャーすれば、それで皆がその通りにしてくれると言う訳でも無い。それはもう、この村で散々苦労して、時間をかけたんだから知っている。

 美味い話があるんですけど、商売のやり方を変えませんか?

 このピリピリとした状況で、これを信じる人は少数派だろう。

 だったら、こういうやり方もあるんだって、示せばいい。

 結果がわかりやすく出ていれば、信じる人も増える。

「わかりやすく言えば、正義の侵略…かな?」

「イエロー。そんな人聞きの悪い…」

 いやまあ。実際のところ、そうとも言える事なんだけどね。

 結果次第では、特に…。

「まあとにかく、次は実際にやる事をまとめていこうか」

 皆の頷きを確認し、俺は話を続ける。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ