表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

プロローグ

君に伝えたい言葉がある…。


君に話したい想いがある…。




君に……。




何を...ーーーー。















世界は曖昧に満ちている。

それを誰かが証明する訳でもなく、証明したからと言って何かが変わる訳でもない。


光に満ちた世界があれば闇に満ちる世界もある。

そんなありきたりな世界はどこか狂おしいと感じてしまう。


そんな世界に生を成し、生きる理由も見つからないまま死が訪れ、そのまま朽ちていくのもまた一つの有りかたであり在り方なのである。

生き様なんてのは所詮人それぞれであって他人がどう生きようがどう死んでいこうが自分にはあまり関係の無いことなんだなと理解するのはそう難しくはない。


だが、他人と関係を持ってしまったなら関わりを生じてしまったなら、こんなにも心が汚染される事はなかった。故に穢れてしまうことは無かったのだ。


無でいようとすればするほど穢れが邪魔をし心を締め付けてくる。なぜこんなにも重い、なぜこんなにも苦しい…。

体が鉛のように感じそれは深海へと沈むようにゆっくりと堕ちていく…。

もがいてももがいても決して上がっていくことが出来ない闇の底に瞼を通じて赤い光が導くように差し込む。

暗い暗い世界に沈む心に一寸の光。

手を伸ばしてもそれはもう多分届かないだろう。届かせてはくれないだろう。このまま沈みゆく心が無に帰れるのならばそれもまたいいのかもしれない。それがいいのかもしれない。誰も何も感じない世界へ、誰も苦しまない世界へ。ひたすら堕ちて……。







ぐっ、ぷはぁっ!はぁ、はぁ、はぁ。




溺れていた感覚があった。息が苦しく意識が朦朧として、必死にもがいて。諦めていた筈の命が生きたいと叫ぶかのように鼓動がどくんどくんと音を立てて芯に響かせているような。


心のどこかできっと片隅の小さな場所でひっそりと、まだ生きていたい気持ちが残っていたのだろう。生きるものは死に際になって生への欲が強まるとよく言ったものだ。こんな自分にもどうやらそれがあったらしい。



苦しみから目が覚めると、見覚えのない場所に横たわっていた。

一つの部屋…なのだろうか…。

部屋といってもあまりにも不自然で、まるで森林にいるように周りが色鮮やかで、尚且つ空気がおいしい。

空も澄んで風も気持ちよく、まるで外にでもいるかのような錯覚さえも感じさせるからだ。

部屋と感じたのはよく見ると四方が壁に妨げられ、所々にいくつもの扉が取り付けてあったから…。


くっ、頭が酷く痛い。

先程も何かにうなされるように苦しく、死んでしまうところだった。





お目覚めのようですね。



誰かが奥の扉から入ってくる。


白い衣を羽織り、

天女のように美しい女性だった。




状況を理解しようとも頭は働かず、はっきりとしないまま質問をしようと口を開く。


すると女性はオレの口を人差し指で軽く添えるように閉じて、ニコッと微笑み静かな声でこう答えた。








貴方は、一週間前に御臨終になられました…。




途端、その言葉に再び闇へと引き戻された。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ