表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

1.テーマを再度振り返る

 さあ改稿するぞ!

 そう気合いを入れながら、私はパソコンに向かいました。


 ですが、困ったことにぴくりとも指が動きません。

 だって、目の前にあるのは自分の書いた文章です。

 客観的に見ることができず、どこをどう何を直していいか、さっぱりわからなかったのです。


 そこで、まずやってみたことは全体の見直し。

 『書きたいテーマをもう一度振りかえる』ということでした。



1.テーマを再度振り返る。


 これは絶対にやったほうがいいと思いました。

 テーマというのは、物語の根や幹となる重要な部分であり、お話を通して必ず伝えたい部分になりますよね。

 ということは『書きたいテーマを魅力的に書くにはどうしたらいいのか』という視点で見直しすることで、改善すべき点が格段に見えやすくなるのです。


――・――・――・――・――・――


 改稿の仕方に悩む私がやったことは、テーマを揺らがせないように文字へと起こし、それを頭に叩き込む作業でした。

 

 ちなみに、今回改稿を進めている『私に世界は救えません!』の場合、テーマは『恋を知ること』『自由の奪還』です。

(裏テーマもありますが、ネタバレになるのでここには書けません)



 『自由を奪還する』というテーマを魅力的に見せるためには……と深く考えてみます。

 その結果、主人公には嫌になるほど不自由な思いをしてもらったほうがいい、と思いました。


 わりと自由な人がさらに自由になったところで「ああ、そうなの」って感じになりますし、大して心は動かされないと思ったのです。



 そう思いながら見直してみると、テーマをなんとなくしか意識していなかったぶん、主人公のいじめ方が本当にぬるい!

 執筆当初から『自由とは、ほど遠い主人公』にしていたつもりだったのに、町の人と話したり、笑ってみたり、走ったり、と明るい雰囲気をかもしだしていました。


 自分で生み出したキャラはみんな、可愛いものです。

 心の奥で、なるべく優しくしたいと思っていたのでしょう。


 ですが、心を鬼にして、ここはムチを振るわなければなりませんよね。

 全ては、テーマを魅力的に演出するためです。

 必ず最後はハッピーエンドにするから! と主人公に言い訳しつつ、私の作品の中で一番主人公を落ち込ませ、ひどい目に遭わせました。


 宣伝も兼ねてで恐縮ですが、改稿版と改稿前のを読み比べられる状態なので、もしよければ見てみてください。

 雰囲気ががらりと変わっていると思います。



 『テーマを魅力的に演出することを意識して、見直す』

 もし、改稿の仕方に悩まれてらっしゃるようなら、一度お試しくださいね。

 それで少しでもお役に立てたなら、嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ