表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/198

生きている死者、偽りの生者

「はぁ・・。アホくさっ。」


 ギルドからの帰り道、俺はへこんでいた。

 少し時間が経って冷静になると自分のやらかした事に頭を抱えた。正体や素性がバレるのはまずい、と言っておきながら騒ぎを起こし、スキルの一端を見せつけるような真似をしたのである。自分で自分が嫌になりそうだった。

 胸ぐらを掴まれたあの瞬間。喧嘩を売られた、と思った瞬間に全部頭の中から吹っ飛んでしまった。いや、喧嘩がどうのこうの、というわけじゃないか。

 理不尽な暴力の矛先が俺に向いてる、と認識すると怒りがわき、相手のことが憎くなる。前後の状況から俺が煽ったこともあったのに、いざ暴力が振るわれるとなると憎くて仕方がなくなる。そいつを攻撃することに躊躇しなくなる。


 俺は『暴力』そのものが憎いのだろうか?


「くくくっ」

 口から自嘲の笑いが漏れた。

 『暴力』が憎い?自分自身で暴力を振るっておきながら?いったい何の冗談だ。

 くだらない疑問を持ったところで、俺がすることは変わらない。殴りかかってきたら殴り返す、ただそれだけだ。


 そこまで考えたところでふと、以前森で考えたことを思い出す。『上月祐次』の亡霊が『ユージーン・ダリア』にとり憑いている、ということ。


 『上月祐次』は果たしてこんなことを考えるだろうか?

 自分の非を認めず、相手に責任のすべてを押し付けるようなこの思考は。

 ひたすら攻撃的に、他者を排除することで問題を解決しようとする性格は。


 ―――――本当にキミは『上月祐次』なのか?



 地球で死んだ『ボク』の骸が、次元を超えて『俺』の肩を掴んだ気がした。



「――――ッ!?」


 後ろを振り返ったが誰も俺に触れてはいない。

 錯覚だと分かっていても呼吸が荒くなるのを止められない。寒くもないのにガタガタと体が震えた。得体のしれない感情が滲み出す。

 恐れを振り払うように走り出した。何かにぶつかっても気にしない。とにかくこの場から去りたかった。

 どこに行くかなど考えもせず、ひたすら人目につかない場所を探す。汗が止まらない。

 誰かが、追いかけてくるような気がして。脇目もふらず俺は逃げた。





 気づくと薄暗い路地の片隅に、壁を背にして座り込んでいた。家と家の隙間に身を潜めるようにして俺は荒い息を吐いている。

 落ち着け、落ち着けと念じても、呼吸は一向に収まらない。ドクドクと鳴る心臓の音が今は煩わしかった。

 思考が千々に乱れてまとまらない。さっきから何分もこうしているというのに。

 今もなお、そこの角を曲がって地球にいた頃の『ボク』が現れるような気がしてならない。そして、『俺』を指差して言うのだ。

 「偽物」、と。


 ふと、湿ったもので頬を撫でられる感触。

 驚いてそちらを見るが何もいない。


 ――――いや、いた。


「みゃー・・・。」


 チャルナが被ったフードの隙間から顔を出して俺の頬を舐めていた。様子のおかしい主人を心配するかのように、優しく舐め続ける。

 そういえば連れてきていたな、とぼんやり思う。いくぶん冷静になった頭がようやく活動を始めたようだ。意識して呼吸を整える。

 大丈夫だ。誰も追いかけては来ないし、俺は俺だ。全部ただの妄想だ。大丈夫。


「みぃっ!」


 肩から降りて、足の上に乗ったチャルナが一声鳴く。そういえば森のときにもコイツに助けられたな。礼を言う代わりに頭を撫でて、指先でのどのあたりをくすぐると心地よさそうに目を細めた。それを見てさらに心が和む。

 どうやら離れられないのは俺の方のようだ。大の男がネコに執着するなんて情けない。今の俺は子供だから良い、と思うようにしよう。ため息一つついてチャルナを抱き上げる。すぐさまローブを駆け上りフードの間に入るチャルナ。

 暖かな体温と、毛の感触、それとトクトクと刻まれるリズム。それがたまらなく心地よかった。




 路地から出ると太陽が沈みかけ、あたりが薄暗くなっていた。周りを見てもまったく見覚えがない。どうやら長い間走り回っていたようだ。滅茶苦茶に走ってきたのは覚えているが、どこをどう走ってきたのかはまるで覚えてない。人が多い通りはいくらか先らしく、出たのは人通りもまばらな場所だった。

 ふむ、どうやって帰るか。いっそのことここらで一晩明かすか?


「あれ?ユージーンじゃない。あんたこんなとこで何してんの?」


 ふと、横から声がかかる。そこにいたのは宿屋の娘、エミリアだった。茶色の髪に夕日の残滓がキラキラと反射して眩しい。その手には紙袋が2つ。

 フードを被っていたが、周りを見回すときに顔を出したのでバレたのか。


「なんだエミリアか。お前こそこんなとこで何してる。」


「呼び捨てにしない!『さん』をつけなさい『さん』を。―――――ちょっと買い出しに遠出したらあんたがいるんだもの。驚いたわよ。ここは北区画よ?うちは東区画。あんたはこんなとこでいったい何をしていたのかしら?」


「ああ、ちょっと迷子になりに来た。」


「ウソおっしゃい。そんな自信満々な迷子なんていないわよ。というか『なりに来た』ってなによ。ほら、帰るならついて来なさい。」


 本当に迷子になったんだがな。まぁいいか。

 エミリアの差し出した手を取る。意外に綺麗な手だ。宿屋の手伝いなんてしてたらかなり荒れそうなものだが。


「晩飯はなんだ?」


「あんた私にご飯のことしか聞かないわね・・。アルフサンドよ。この街の名物。・・あんた手ぇゴツゴツしてるわねー。」


「鍛えてるからな。」


「時たま来る冒険者の人がおんなじ事言ってたわ。その人はしょうがないけど、あんたは何してるのよ?遊ぶのもいいけど少しは怪我に気をつけなさい。」


 やっぱり世話焼き。というかお節介だなこの女。

 しっかしこの会話・・・。


「くくく。」


「うわ。悪そうな顔してる。何がおかしいのよ。」


「いや、なに。仲のいい親子みたいな会話だったからな。おかしくなって。」


「誰があんたの親よ!?あたしはこんなおっきい子供がいるような年じゃない!」


「そうだな。まだ未通女おぼこだもんな。」


「なっ・・!だだだ誰が処女だっての!?」


「そこでめっちゃ動揺してるおまえだ。ほら荷物寄越せおかーさん・・・・・?」


「むっきぃぃぃぃぃ!!」


 顔真っ赤にして地団駄踏んでるエミリアから荷物を奪う。エミリアの反応がからかった時のナタリアと被る。こいつら実は姉妹とかないよな?

 振り落とされるゲンコツの雨を避けながらそう考えていると、体力が切れたのか、ラッシュが止まった。ここら辺はナタリアより下だな。あいつは一発で仕留めにくる。


「ぜぇっぜぇっ・・。な、なんでそんなにすばしっこいのよ・・。」


「鍛えているからな。」


「もう、それでいいわよ・・。」


 心底疲れた様子のエミリア。しかし、うつむいていた顔を上げると、その表情は笑顔だった。


「良かった。元気出たみたいね?」


「え?」


 思わず素で返してしまう。・・・バレてたのか?


「あんたさっきのとこから出てきたとき、ちょっと元気なかったみたいだったからさ。心配してたんだけど、その分なら大丈夫そうね。」


「・・・よく気づいたな。」


「あたしは宿屋の娘よ?人を見るのは慣れてるの。あんたみたいなガキが隠したってバレバレなんだから。ほら、荷物半分よこしなさい。」


「・・やれやれ、かなわないな。」


 素直にそう思う。


「はい。おぼこいおかーさん。」


 もっともそのまま素直に表に出すとは限らないが。

 エミリアはまた懲りずにゲンコツしようとするが、同じく一発もカスリはしなかった。

 一緒に宿への道を帰りながら考える。こいつは世話好きで、お節介で、気配りができる。文句なしにいいやつだ。ヒネた俺とは大違い。


 ああ、そうだ。ついでに聞いてしまおう。


「エミリア。ちょっと聞いてもいいか?そんなに難しいことじゃない。」


「なによ?だいたいのことなら答えるわよ。」


女物の服・・・・を売ってる店でいいとこ知らないか?」


「・・・。・・・え?」


 お節介さんの顔は引きつって見えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ