表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/198

竹刀の効果

 数日すると、木工商会から竹刀が送られてきた。試作品だそうだ。

 手に持ってみる。これは・・・。太い。俺の手が小さいからというのもあるが、竹刀自体が太い。竹は無いだろうから、柔軟性のある素材を使っているんだろう。木の板を薄く加工しているようだが、これのせいで竹刀とは違ったものになっている。角張っているし。こんなの使ったら木剣より危ないぞ。


 木の板に丸みを持たせてさらに端を削るように指示を書き、使いに持たせる。他にもこの国で一般的な剣の重心や長さを参考にするように、追加の指示をだす。ついでに小さいタイプも送って寄越すように書き加えた。少しずつ実用できるものに近づけていくつもりだ。

 使いを送りだしたあと、残った試作品を軽く振る。木剣よりも軽い。柄の部分には皮が巻かれており、グリップも十分だった。この部分は成功しているようだ。後は打った時の衝撃か・・・。庭に行くと珍しくドルフがいた。いつもは軍の練兵場にいるのに。こちらに気づいたようで振り向く。


「む、ユージーンか。今度は何をするつもりだ?それはなんだ?」


「何もしねーよ!父上も俺がトラブル起こすのを前提で話すのはやめてくれないか!?」


 あ、なんかものすごく何か言いたげな表情になってる。なんだってんだどいつもこいつも。


「それで、何を持っている?」


「ああ、これは新しい木剣の試作品だ。平たく言うと全力で振っても相手が怪我しにくい。」


「なんだと!?詳しく話せ!」


 興奮するドルフに特徴と、これの作成を木工商会に依頼したことを話す。始めはおとなしく聞いていたが段々と落ち着かなくなってきた。たぶん試し切りしたいんだろうな。案の定、試し切りにカカシを叩きに来た、と言ったら自分がやると言い出す。子供か。

 試作品をドルフに渡すと嬉々としてカカシに向かう。そのまま振りかぶって―――――――。


 ガカィン・・・!


 振り下ろしがほぼ見えなかったんだが。というかあれは竹刀の出す『バシッ』って音じゃない。鎧をみると少しへこんでいた。おいおいマジか。この筋肉ダルマ、竹刀で金属へこませるとか、馬鹿力にもほどがあるだろ・・・。


「おお、確かにあたり・・・が弱くなっている!面白い物を作るな!強くなる武器ではなく、弱くなる武器か。」


「これは失敗作だからこれからもっと、その、なんつーか、父上の言い方を借りれば、弱くなるぜ。」


「ほう、すごいな。しかしなんの意味があるんだ?」


「理解してなかったのかよ。

 まず、日々の練習で全力出して戦闘訓練ができるな。怪我をする心配はぐっと下がったんだから。竹刀で切られても骨折はしない。せいぜい打ち身だ。・・・・父上は別だけど。

 あと、木剣よりも軽い竹刀だから、その速さに目が慣れれば、鉄の剣なんて相当遅く見える。重さが全然違うから、竹刀から鉄剣に切り替えた時に慣らしが必要になるが、それを差し引いても導入するメリットは多い。」


「これをお前が作ったのか?」


「いいや、作りを知ってただけだ。」


「そうか。これが鍛錬に有効なのは理解した。しかし勝手に木工商に行ったのはいただけないな。うちでいつも頼んでる所の面子を傷つける形になったぞ。」


「木工商会には制作・流通を頼んだだけだ。ただの大工に流通は任せられないだろう。国の総合的な武芸の力を上げるにはこれをばらまく必要があった。

 面子を潰した、と思うなら大量発注してやればいい。竹刀を導入するなら必要だろう。」


 ちなみに今、適当に思いついた言い訳だ。御用達の店なんて知ったこっちゃない。木工商会に行けば誰でも製法を聞ける。やる気があれば作れる。そっちで何とかしろって話だ。


「屁理屈だな。」


「だが一応面目は立つ。なんなら俺の独断専行だとでも言えばいい。『牡丹の悪童』らしいからな。」


 苦虫を噛み潰したような顔のドルフ。少しは悪いと思っているが、そもそもはコイツにボコボコにされて思いついたこと。いい気味だ。


 これで俺は安全にレベルアップできるし、今後、竹刀が売れればまとまったお金が入ってくる。良いコト尽くめだ。懸念といえば銃型魔道具が1年ほどかかることだろうか。その間に怪物どもが起き出さないか心配だ。猶予は数年ある、みたいなことを言っていたが、あいつの言うことは当てにならないからな。いっそ『黄道十二宮』自体が嘘ならいいんだがそうもいかないだろう。

 既に6年たっているんだ。もういつ出てもおかしくないだろう。それまでに強くならなければいけない。もう一度死ぬのは嫌だからな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ