表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/74

22・スカベンジしたりスカベンジしたり



今マリーはフィアッテ不整地運搬車621pって感じね。可愛い運転席の後ろに可愛い荷台があって可愛い履帯が付いてる。全体的に可愛い。今日もワックスがけしましょうねー(はーと


不整地運搬車で検索してみてね。あれに可愛い身体が付いてる感じだから

運搬車で検索かけてそれにフィアッテ621pの車体くっつけてる感じって想像しても良いわ。少し大型化してね。



でも運搬車らしく少し全長と横幅が伸びたかな?ナノエンジンって自分の姿を勝手に変えられて、クルマなら車輪が付いていればどんな姿でもいいんだけど(車輪が付いてるドローンでもOK)、マリーはクルマらしさを失わない変形しかしてないなー。変形は基本的に任せてるから、マリーが思った形になってるのよ。狭い所は小さくなって重量も減らしてくれたりするのよ、どこにでも必ずついて行こうとするけど。ついて行けないと拗ねる。可愛いなあ。



今回は生産工場に行ってみようと思いまーす。ここで生産可能なら必要な資源を工場地区で集めてくるし。地区は大分スカベンジが進んでいるらしいけどね。



最近マリーは頑張ってガタイのいい180cmを運転席に乗せられるようにしました。そう、ドラグーンのままマリーに乗ってます。 まあ軍の戦闘服着てるし魔導アーマーじゃないよね?うるせえわたしがそうだといえばそうなんだよおらあ


二人乗りなんだけどフラットシートになってるので横になって眠れる。移動中はマリーに任せっぱなしで良いね。ありがとマリー。でもドラグーンに乗ってるとエネルギーの消費が早いんだよね。お腹空くなあ。


ここのエネルギーは力の源になるエネルギーで、ゲーム的に言えばAPやMP。これを3つの力に変換して力を使用します。前述べたっけ。このエネルギーの源が生体エネルギーってのは述べたか。つまりエネルギー使ってるとお腹空くんだよ。


夜は強力ライトを手にしたマリーが鼻歌?みたいなクラクション鳴らしながら進軍。タイ野郎や回るんですみたいなタイヤ系モンスターや鯛ミングベルトや油壺など貴重なパーツや油になるモンスターを処理しつつ進んでいきます。マリーもこういうの処理できるようになってきた。環境はクルマを変える。


御飯は一日4回。…読者の住んでいる地球じゃねえからここ。1日がすげえ長えんだよ。

―長身のパールライト先生の星より長いからね。―

食べてるのは大体お米とお肉ですね。軍のバックパックが優秀なので完全に干からびた食料じゃないものが食べられます。あの街は食べ物が豊かですわ。500年前とは違うけどお米とお肉、何の肉か知りませんが、これが食べられるなんて。ナニニシマスカのヌードルをお鍋一杯に持ってきても良いかもしれないけど。ナニをシマスカ?いかんいかん、男はまだいらん。



4日くらいで死んでいる工場らしき地区を発見。なるほどねーこの工場群が全て生産工場に繋がっていそう。主力組み立て工場に関連工場が集まる感じ。


マリーから降りてまずは偵察。これどこかにキャンプ張らないと移動だけで時間食べちゃうな。キャンプ道具は通常積載に置いてあるのでどこかにキャンプ張ろう。一人で調べるにはかなり大きい。モンスターとガードロボでなければマリーも参加させるんだけど。


クリアリングしながら主力工場を目指します。鋼材が結構残ってるわ。大崩壊したら鋼材なんておいて逃げるか。次に再利用しても大破壊が待ってたし。


とりあえず大きい倉庫に収納しつつ進んでいきまっしょい。この区域の入り口に近いし外から来た荷物を保管する倉庫だったかな?そこを確保。

倉庫のシャッターは死んでいたので3つの力で切って開けちゃった。私とマリーが通れるだけの大きさ。なんかドラグーンに乗ってると力がいつも以上に出てる気がしないでもない。ただそういうのは魔導アーマーの原理からして考えにくい。


中はがらんどうでした。残念だけど何でも置ける。誰も来ないだろうし周辺探索開始だーおー。


ぶっ壊れてる施設がほとんどですね。中には動くのもありますが、だからって私が理解して操作できるわけもなく。鋼材はあるんだけど、原材料になるやつが大半。。これを溶かしてこねくり回すと合金に…こういうの出来なくはないけど細かい比率までは真似できないんだよね。0.0001%とかの比率で操作するので…変質そのものは出来るんだけどねえ。変質機でもあればいいね。


まあ売れるということでわっしょいわっしょいいいながら倉庫に運び込み。青竜刀は動いてる工場を持っているからこういうの買い取れるんだろうね。周辺の資源も加工できるんでしょう。

時たま研究所に当たるけど特に面白い物はないねー。セキュリティは十分頑丈になったドラグーンで正面から潰してます。ライフル強いし、持ってる鉄パイプはほぼ鈍器。私のは鉄の棒みたいな感じだけどね。つまりひのきのぼうで戦ってる主人公なんやで私。鉄パイプもひのきのぼうも、どっちも堅い棒や。


資源を回収しながら工場の方へ。全域の探索は切りが無いから出来ないね。

工場に潜入する前にキャンプ。本日から粉末スープが食事につきまーす。お金貯まってきてるんで食事をちょっと豪華にしたよ。次はお酒を…こう、スキットルに入れてさ…2.16L位はいる様にして…

ま、またの機会だね。水筒作ってるし作れなくはないけど…



まれに76式のパーツがあったりしてウハウハ。なんだけどさ、大崩壊って眠って200年後って言ってたよね、あのおばさん。すると22世代くらいは世代交代してる計算なんだけど、76式までしか見ないんだよね。おかしい。大崩壊って眠って数年で起こったんじゃないかな?あのおばさんに聞いた話だから年数は間違ってるかもね。


60式は無骨で侍みたいなフォルムなのが特徴。68式はまるっと変わって丸い量産型緑って感じで、76式が空気の濾過フィルターとかフライパックとかも付いている流線型のフォルムかな。私のはフレームが女性を意識して作られているね、足は太いけど。これでもフレームは出力さえ違えど共通なんだよ。私のはどうだろ?まさにX。まさに試験機。あ、どれも脚部と関節の保護を重視して作られています。この部分はどうしたってロボットの弱点だからねえ



というわけで廃棄された生産工場につきまんた!セキュリティはないのかな。壊されてるか。ここに工場があるってのはScavengerが見つけたって事だもんね。


とりあえず中央コントロールルームを探しましょう。そこが壊れてたらどうにもならん。

工場なので案内板がある。それに従うか。


ちょっと迷ったけどコントロールルームに到着、ドラグーンから降りて物色。ふーん、生きてないね。設計図とか無いかね。工業品ってそういうデータを元に作られるじゃんさ。


だめか。情報端末がどれも生きてない。どこか有線接続できればデータだけ抜き取れると思うんだけど…有線接続自体が古いから穴がないよねえ。情報端末が生きてれば投影型有線接続という名のハッキングで何でも出来るんだけど。ろっくはっかー。


コントロールルームは諦めた。工場の素材をもらおう。期待したけど駄目だったな。資源もスカベンジされてると思うし望み薄いなー。


すかすかべんじーすかべんじーしながら工場を物色。試作を作る所があってそこに試作複合装甲のデータが残っていたのでダウンロード。これで工場さえあれば複合装甲が作れるはず。でも素材が集まらんなこれ。亀裂進展済みナノ多結晶スティショバイトセラミックとか今手に入るんかね。


工場は諦めた。素材もスカベンジされてる。なのでこの区域の試作研究所を探そう!ロックは多分私じゃないと解除出来ない!ビバ主人公!


ということでスカベンジ再開。長期戦を覚悟していたのでキャンプの食料や水は余裕がある。すかすかべんじすかべんじー♪


スカベンジしながら研究所を探す。入り口が壊れていて入れないけどそこ以外は壊れてないとかあるので重機よろしくドラグーンと3つの力で掃除して侵入したり。こういうのは悪くない素材が手に入ったりするよ。融合すればドラグーンの装甲に役立ちそう。出来ても融合3種合金くらいだけど。超凄い金属のデータは私の頭にないし青竜刀の生産工場にあるとは思えないしね。出回ってないもの。


そんなことを思いつつ金属を回収。これは…融合アルミか。データ解析するナノスキャンは出来るんだけどね。製造まではとてもとても。


12日ほどスカベンジして一度退却。5日ほどで街に戻ってまた食料とかの仕入れ。そして再度出発。めっちゃ売ってるのでウハウハなんだけど、青竜刀からアーマーパーツを買えるほどでもないんだよねえ。「生きてる」パーツの値段は高いんです。


2回目のスカベンジ。今回は積みきれなかった素材の運搬だけですけどね。


3回目来ました。絶対あると思うんだよ研究所。無くてもまあ、美味しいから良いんだけど…ちょっと妬まれてきてるのを感じるしなー。ある程度したら一度潜伏したい。


お、先客がいますね。ハイエナ狙いかな。軽く挨拶して違う所いきましょう。私がここでスカベンジできているのをどこかで聞いてきたみたいだね。よくも来たもんだ。クルマ持ちかな。


キャンプは一度閉じて今回からは都度帰ることに。後ある程度資材素材を残すようにもしておこう。変に恨まれても困る。ブルーブラッドを貫通してかつ私を殺せる一撃を放てるとは思わないけど、嫌がらせはあるからね。


眠りから覚めて5年目に入ったあたりで研究エリアを発見!ここら一帯は研究施設っぽい!

一つ一つ丁寧に探していこう。研究所って言うか工場って感じの方がイメージしやすいね、試作+試験をしてたんかな。



探した結果驚きの事実が。76式以降は各会社で独自の魔導アーマーを作っていたみたいです。79年に対大魔王統一戦線は崩壊して各国の自衛に入ったみたい。あの後駄目だったのか。


国は省略するけど会社は、アメル、ジャパリ、ロッシー、ドイチェ、イスリャ、この5社が大きなメーカー。レッドウルフにサッカッタなんてメーカーもある。


こういうのは各国で作っていたから、この大魔王の大陸にはあまりないみたい。生産データはありそうだけど。なぜか大魔王の城付近に魔導開発メーカーがあって総合生産工場があるくらいだしね。何かがあってここも土地は取れたんだろうね。大魔王軍団はどうなったんだろう?この後大崩壊だし。


まあいいや。それでそういう会社別のパーツがこの先あるみたい。そう決まったらしい、脳内会議で。


この場所には生きてる完成品はないけど60式と68式の詳細設計図があったのでPDAにダウンロードしたよ。60式はジャパリ主導で68式はドイチェ主導で作られたんだって、へー。


ほぼ面白い物はなかったんだけど、ドラグーンのモジュールを手に入れました。

リンクシステムと言って、魔導アーマーと搭乗者の同期を助けるシステム。ちょっと壊れていたけど魔法の「修理」が効いたんで直りました、新品同然。

さっさとモジュールを入れちゃった方が良いのでラックを探してつるし、挿入。これは首筋にぬるっと入れるんだわ。私の力を吸い取る動力部に入れるものもあるらしい。研究所の説明にはそう書いてあった。

ずぽっといれて搭乗。また首にずぽっとはいてててててててててててててててて



……またこれか。今回PDAと融合はしてない…してるな。ドラグーンと同化したらしい。でも同化効果はわからん。PDAに情報が入るわけじゃない。

今度は人差し指から糸が出るようになりましたよ。4本縒りか。これでアーマーパーツ作っちゃうかなあ。ロープと糸と紐は作ろうっと。


あー確かに同期が深まってる。あなたははわたし、わたしはあなた。


ちなみにパワースーツのモジュールもあるそうです。神経高速化、精密動作、とかそういう感じが主みたい。同化してるのでどんどんモジュール入れていこうぜ?


ここはこんな感じだな。長い時間掛けたかいがあったね。


同化効果で力の強さが通常の人の80%まで上がったよ!


超不定期ですが稀にUPします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ