21・摩天楼と軍事施設と私。
摩天楼はスカでした。そもそもこういう所はオフィスでめぼしい物なんて無いんですよ。
机とイスは確保しましたが…
銀行があったので私の口座を見てみると振り込みが多少あったくらい。それ以外はほとんど収穫なしです。口座生きてるんだなあ…
ま、この周辺の施設情報や資源情報は手に入ったので、自分で採掘して資源を手に入れるのはアリかもしれませんね。この情報を売るのも良いな。
よーしせっかくなので一番高いタワーに登って黄昏れましょう。重量の関係でドラグーンは外に置いてきてるのでタワーの壁を駆け上がって登っていきます。気が使えればこれくらい出来て当然。
あー、荒廃してるなあ…500年で変わっちゃったよ。あそこは駅か。駅は…緑のモンスターがうろついてるな。久しぶりの物理双眼鏡設置。魔導双眼も併用。
えーと、スーパーオーク?推定2m50cmから3mのがっしりとした緑色の人型2足歩行モンスターが跋扈してますね。他と違うのは 武 器 を 扱 っ て い る こと。モンスターじゃない?ちょっと観察しますか。
ぞんびーと戦ってますね。…コアを食べてる。何だろうあれは。とりあえず駅には近づかない方が良いね。集落?住処?は、駅の構造使っているんだろうか。
摩天楼はこれくらい。屋上からジャンプ。ひゅーんと1km下まで垂直落下してピタッと着地。3つの力を使えると実はこれくらい普通です。なにげにこういうのは専売勅許でしたね。
ドラグーンに乗り込み軍の施設の方へ参りましょう。廃墟からちょっと離れてる所にあります。
軍の施設ですが、門が閉まってる上にタレットまで設置してあるので誰も近づけてませんね。どうでもいい話ですが私がスカベンジした後はモンスターが綺麗にいなくなっているので他のScavengerが入り込んで残らずスカベンジしてるようです。ここもそうなるかな。
正面突破といきたい所ですがまずはセキュリティ解除を試みますか。ドラグーンから降りてステルスフィールドを展開して門の所まで行って外側のロック機構をハック。とりあえず門が開きました。本当投影型有線接続って便利。私ハックの勉強はほぼしたことないよ。PDAが勝手にやってくれてる感じ。
それでもまだタレットのセキュリティは残ってるので、こちらは恐らく施設の奥深くだと思います。なので1人で潜入する感じですね。まずは管理棟だ。施設自体結構壊れてるけどタレット生きてるしここも生きてるでしょう。
ステルスしたまま管理棟を探索。置いてある物が少ないね。物は武器庫と車庫とかにある感じかな。
セキュリティセンターについてしまった。一直線だった。話も一直線。えーと、どうしよっかな。私だけPDA通して入れるようにするか。ここをスカベンジさせるわけにもいかんしなあ。
こういうのは全然やったことないけどPDAが勝手にやってくれて無事に認証。PDAが能動的に動くって不思議なんだけど、まあいいか。
ドラグーンに戻りまして再度侵入。多分マリーも大丈夫なんだけど、一応待機させることに。拗ねてた。可愛すぎるぺろぺぺろぺろぺろ
ドラグーンですが私のPDAをスキャンしたらしく通れました。こやつは武装っちゃ武装だしね。管理棟でロックはほとんど外したし見て回ろう。隊員の生活棟は別にいいか。武器と車庫、食べ物に入浴施設…軍診療所も。
セキュリティが緩そうなところから侵入。食べ物は少々残ってるね。大崩壊で使い切ってる感じだ。食べられるものは持ち帰ろう。金属もね。
設備を設営する機械は出払ってる。うーん残念。修理道具と予備パーツはもらっておこう。溶かせば合金として優秀じゃろう。
診療所は自動生成機が生きてて医療の在庫が豊富にあった。全部もらってしまおう。
水とボイラーが生きていて入浴が出来ました!シャワーは自分で出来ているのでお風呂に浸かることにしたよ!ああーんあったまる。ドラグーンもついでに入れて洗濯した。魔導アーマーは全天候型+1万水圧でも機能する凄いやつ。このアーマーで1万水圧は無理じゃろうけどの。
武器庫はピストルとアサルトライフルが主に。うーんどれも弾薬方式なんだよね。これだと単三電池の生産量が今の世界だと少ないから高くは売れないなあ。構造的に周囲の魔導収集型には出来ないので、集めるけど残念。青竜刀と力組に等分して売るか。
40mmグレネードがあったので確保。ナノ物質製だこれは。魔導だと40mmや20mmなど「mm」じゃなくてコアの大きさで種類分けされていたはず。
ナイフがあったーおひょー!500年前のナイフなんで性能がダンチですよ!まず自分のを確保して後は売るために回収。エッジの加工は出来なくもないので疑似刃には出来る。一番丈夫なフルタングってやつかなこれ。柄の根元までナイフの金属が貫通してるやつ。
後は弾薬とコア。さーせん全部頂いて帰ります。3回に分けて回収できそうだ。
。一度ここで戻って本当に分配して売り払ったよ。ナイフは独立系に売った。 コアはさほど重量無いのでマリーの中。
これで大分お金貯まったなあ。そもそも昔貯めた貯金あるけどね☆
引き続き武器庫。なぜなら武器があれば防具もあるから。
戦闘服とアーマードパックをはっけーん。アーマードパックは、ベルト、防護服、ボディアーマー、リュックがパッケージされている物。概要だけは知っていたけど生で見たのは初めてだ。この世界はモンスターが出ますので、防弾防刃が出来てかつ足下も防護出来ないと駄目なんだよねー。防護防護言ってるのはこのため。防弾チョッキでも防刃チョッキでも駄目なんだ。防護チョッキじゃないと。
勿論私向けのなんて無いので後でリサイズするために自分用に回収。残りはそのまんま売払いだね。作業服から戦闘服にバージョンアップだ。
後靴もありました。22cmがなんとかあったよ…実際合うのは21.5位なんだけど、靴下とかでごまかす。耐久性テストしたけど良好良好。22cmはあるだけ確保した。いつこの次このサイズが来るのか分からない。
個人装備のタクティカルベストとナノバックパックがあったよー!タクティカルはそれ自体が超凄い繊維で出来ていて丈夫な上に防護プレートや防護繊維を前後につけられるもの。戦闘服や防護服の上に着るんだよ。今の防刃チョッキを崩してこれに移し替えよう。簡易なリサイズ機能がついて…ない。オウフ、これじゃ私には使えない。仕立て直しはかなり難しいんだよね。そうだなー鋼鉄ワイヤー以上の硬さで出来ている服を仕立て直しって出来るかな?難しいよね?
バックパックはそもそもが小さいので余裕で使えました。Sだけどね。これは中がナノ異次元倉庫なので大きくする必要がほとんど無いんですわ。払い下げ品は人気あったなー。多分200kg入って見掛けの重量が1/3、経過時間が1/2位にまで低下するはず。ナノスキャンしてみるか、スキャン!うん、180kgだったこと以外は同じだ。後ポーチ群に大きな空間拡張が付いてる。マチェットとかの装備が入りそうだね。アサルト兵士か偵察兵士のバックパックかな。
ベルトを見つけたので交換。ヒップポーチが付いてる憎いやつ。こっちはすぐ出せるように空間拡張がメインだね。やっぱ軍の物って品が良いわ。
ヘルメットも軍仕様のがあったので交換。前方にライト照射できる機能があるわ。チンガードにフェイスガード付き。
これ最後の鎧じゃないかな?これ以上の機能ってあるん?
さてこんなもんかなー。ドラグーンでかえ…ドラグーン180cmだからベストとかつけられるのでは。
付いた。ので戦闘服とかみんなつけた。足とか太いし装甲付いてるからXXLになったけどね。バックパックもつけられたよ。私と同じ機能。自分で自動調節するから入れば問題なかったわ。ヘルメットもアーマー外せば入ったのでこっちにした。
いやーここは収穫だったわ。後は車庫見るくらいかな。火砲とか見ても良いけど使い所がない。
車庫は何もないねー、魔導アーマーでも落ちてれば大金持ちだったんだけど。一応60式魔導アーマーのパーツが落ちてたんで拾っておきました。機能が生きていれば使うんだけど、やっぱ死んでる。死んでる生産工場を生き返らせるしかないかー。生き返るんかなー。
帰還して全部売り払い。資源情報は独立系と酒場に流しておきました。精製工場がないと扱いにくいしねえ…
あ、新しいお洋服にエンチャントが付いていないので、自動修復をつけました。
手にいれたコアを単三電池にして売り払い。もう少しこの街の周辺をウロウロすることにしましょう。あの廃墟は一旦お休み。
ああでも、商業工場地区と例の生産工場行かないとね。