表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

食罪

作者: 栗谷

何となく思いついたので書いてみました。

読みにくくて申し訳ありません。

 オオ、神ヨ。何故ニ、私ニ試練ヲ与エルノデスカ?

 オオ、ホストマザーヨ。ジャパニーズカレー作ッテクレテ、アリガトウゴザイマス。デモ、何故ビーフカレーナンデスカ?私ノ住ンデル国、知ッテルハズダヨネ?インドダヨ?八割ヒンドゥー教徒ダヨ?ヒンドゥー教徒、牛肉食ベナイ。日本ノ教育凄イッテ聞イテタケド、意外トソンナコトナインデスカ?社会ノ授業、チャント受ケテマシタカ?


「さあ、食べてみてや!本場とは全然ちゃうやろけどな」


 ハイ。具材ガ違イマス。

 モオ。今後ノコトモアルシ、断リズライヤン。デモ、ナンテ素晴ラシイ香リ。インド人ノ血ガ騒ギマス。モウ我慢デキマセン。オオ、神ヨ。ドウカオ許シ下サイ。イタダキマス。

 オーマイガー。メッチャ美味イヤン。チャントスパイス香ッテルヤン。ハウス食品ヤルヤン。テイウカ、牛肉トロットロヤン。


「おい、おかん!アディティ泣いてるで!」

「ほんまやん!そんな美味かったんか?何か誇らしいわ」


 色々ナ意味デ泣ケテキマス。日本、ヤッパ最高デス。

 オオ、神ヨ。私、改宗シマス。

「アディティ」はインドではよく付けられる名前らしいです。インド神話に登場する神の名前で、「自由」という意味があるそうですよ。


追記

ヒンドゥー教で特に忌避されるのは牛肉であることを失念しておりました。そのため当初『豚肉』と記載していた部分を『牛肉』に変更いたしました。

歌池聡様、ご指摘いただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
とあるインド人の料理研究家は、日本のカレールーをたくさん買って帰るそうです。 それくらい日本のカレーが美味しいって事ですね╰(*´︶`*)╯♡
あれ? ヒンズー教でタブーなのって牛肉だったような……。 豚がダメなのはイスラム教とユダヤ教だったはず。一度ご確認を。
泣ける……。 簡単に食うんや……。 そしてハウス食品、やるやん……。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ