表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/25

用語解説11.呪符

 呪符は、一回分の魔力が籠められいる。呪文を唱えれば、誰でもその術が使える。

 魔力が切れると呪符は灰になり、術の効果も消える。


 それぞれの効果範囲や持続時間、威力の強さは、呪符に籠められた魔力に依存する。

 呪符は、書く人と魔力を籠める人が別でも可。

 呪符の種類によって、使用する素材は異なる。

 コピーや印刷はできず、全て手書き。修正不可なので、面倒臭い。


 以下の呪文は全て「力ある言葉」ではなく、訳したもの(小説本文も同様)。


  【(あかり)

 効果:懐中電灯程度の明るさ、範囲で月光を創り出す。

 呪文:闇照(やみて)らす 夜の(あるじ)眼差(まなざ)しの 淡き輝き 今灯(いまとも)


  【魔除け(まよけ)

 効果:効果範囲内に魔物を寄せ付けない。

 呪文:日月星(ひつきほし)蒼穹(そうきゅう)巡り、(うつろ)ろなる闇の(よど)みも(あまね)く照らす。

    日月星、生けるもの皆、天仰(てんあお)ぎ、現世(うつよ)(ことわり)(いまし)を守る


  【退魔符(たいまふ)

 効果:呪符に籠められた魔力より弱い残留思念や穢れを消滅させる。

 呪文:(とお)らう灼熱(しゃくねつ)御手(みて)(もっ)て、焼き(はら)え、祓い清めよ。

    大逵(たいき)より来たる水の御手、洗い清めよ、祓い清めよ。

    日々に降り積み、心に(よど)塵芥(ちりあくた)()ぎ祓え、祓い清めよ。

    夜々(よよ)に降り積み、巷に澱む塵芥、洗い清めよ祓い清めよ。

    太虚(たいきょ)を往く風よ、日輪(ひのわ)(かげ)らす雲を()ぎ、月を翳らす(もや)を祓え。


  【消魔符(しょうまふ)

 効果:近くで使われた魔法を一種類、一度だけ無効化する。

 呪文:文間(あやま)にて綾成(あやな)(あや)(あやか)りて、(あや)しき力 (あや)しつつ

    (あや)うき(わざ)綾解(あやほど)き、(あやま)たず(あやま)ち正せ、綾織(あやお)()


  【魔滅符(まめつふ)

 効果:呪符より弱い魔物を消滅させる。

 呪文:(きよ)()よ、烈夏(れっか)日輪(ひのわ)(よど)み裂き、魔の目貫け、魔を(めっ)

    不可視(みえず)焔光(えんこう)、焼き焦がせ、罪穢(つみけが)れ討ち、碍魔(がいま)を滅せ。


  【吸魔符(きゅうまふ)

 効果:接触している間、その者の魔力を吸収する。吸着できる魔力の容量には限度がある。

    魔力の暴発事故や、犯罪者が魔法使いの場合、魔力を持たない警官が、これで対応する。

    呪符の容量いっぱいまでは、相手の魔力を安全に消耗させられる。

    効果の発動に、呪文を唱える必要はない。例外的な呪符。以下は吸魔符の呪文。

 呪文:水面(みなも)ゆらゆらと 揺らぐもの()よ それは輝きか 陽炎(かぎろい)

    (くが)に満つるもの 空に満つもの 心を満たして (あふ)るもの

    普天(ふてん)不絶(たえず) あらゆるもの(みな) 源辿(みなもとたど)り その身に()

    森然(しんぜん) 掟の (ちから) 自在に 意志のあるものは 力得(ちからう)


  【充魔符(じゅうまふ)

 効果:(あらかじ)め水晶やサファイア等に貼っておくと【吸魔符】で吸った魔力をそれらに移せる。

    魔力のある者は呪文を唱えることなく、接触だけで移せる。

    効果の発動に、呪文を唱える必要はない。例外的な呪符。以下は充魔符の呪文。

 呪文:硬い石の中 輝きに()つ 広き普天(ふてん)へと (かえ)るまで

    今はここにあり ここに留め置き 小さき(うつわ)に 魔力満つ

    普天(ふてん)不絶(たえず)  あらゆるもの(みな) 源辿(みなもとたど)り その身に()

    森然(しんぜん) 掟の (ちから) 自在に 意志のあるものは 力得(ちからう)


  【防火】

 効果:建物に貼ると、火災を防ぐ。


  【安眠】

 効果:枕の下に敷くと、一晩、悪夢を見ずに眠れる。


  【鍵】

 効果:戸などに貼り、“任意の合言葉”を織り込んで呪文を唱えると、鍵が掛かる。

    掛ける時に設定した“任意の合言葉”を唱えれば、誰でも開けられる。

    任意の合言葉の例“開けゴマ”

 呪文:この戸閉(ととざ)ざせ (ゆえ)なく開くべからず 固く閉じよ “任意の合言葉”の鍵の声聞くまで


  【炉】

 効果:卓上コンロ程度の炎を出す。

 呪文:日輪(にちりん)の小さき欠片(かけら) 舞い降りよ 輪の内に 灯熱(あかりほとぼり) 火よ()きよ

 新しい項目が増えれば、随時更新。

 既にUPしたページに項目やイラストを追加することもあります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆関連作品一覧
 同じ世界の話。
 登場人物が被り、各話に少しずつ接点があります(世間が狭い)。
 独立した話なので、単独でも読めます。時系列は下記の通りです。
虚ろな器印暦2215年07月
汚屋敷の兄妹印暦2213年12月
野茨の血族印暦2213年03月~08月
碩学の無能力者印暦2213年04月~06月
飛翔する燕印暦2213年07月
猫のお勉強印暦2210年頃
黒い白百合印暦2202年 初夏
すべて ひとしい ひとつの花印暦2191年頃
彷徨う香炉印暦2115年頃
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ