表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

若き精霊使い

 封印の核を護った戦いから数日が経った。


 蓮の傷は順調に回復していたが、精霊との連結に必要な魂の揺らぎは、今も彼の中で微かに残っていた。


「……もう少しで、次の精霊とも繋がれる気がする」


 木漏れ日の下、森の大樹に寄りかかりながら蓮がつぶやく。


 傍らで、フィノが尾をふさふさと揺らしていた。


『次に目覚めるのは風の精霊王か水の大巫女か……いや、芽吹きの子かもしれん』


「芽吹き?」


『精霊の中でも特に純粋な存在。若く、好奇心旺盛で、感情に影響されやすい。鍵であるお前との相性次第では、協力的になるかもな』


 そのとき、森の奥からバサリ、と枝を揺らす音がした。


 蓮が顔を向けると、そこには小柄な影――エルフの少女が立っていた。


「っ……! あなたが、蓮様ですかっ!?」


 ぱっと目を輝かせて近づいてきた少女は、薄緑の長髪を二つに結び、瞳もまた澄んだ若草色。年の頃は十代半ばほどだろうか。


「え、あ……そうだけど」


 戸惑う蓮に、少女はぺこりと頭を下げた。


「イーリス・ティリナと申しますっ! エルセリア様に憧れて、精霊術の修行をしています!」


 元気でまっすぐなその声に、蓮は思わず微笑んだ。


「よろしく。君は……この森に住んでるの?」


「はいっ! 長老セリオン様の弟子です!」


 その名に、蓮は思い当たる。エルセリアの祖父にして、精霊の守護者の一人。蓮を最初に調和の鍵として導いた人物だ。


「エルセリアさんとは……知り合い?」


「もちろんですっ! 私は子どもの頃からエルセリア様に憧れていて……今もずっとお慕いしています!」


 瞳を輝かせながら語るイーリスの姿に、蓮はどこか懐かしさを覚えた。


 だが次の瞬間、彼女の視線が真剣さを帯びる。


「……それで。どうなんですか?」


「え?」


「エルセリア様と、どういう関係なんですか!? まさか……まさかもう、手とか、握ったりとか、顔とか近づけたりとか、してませんよねっ!?」


「……してる」


「なんですってぇぇぇぇ!?」


 イーリスが真っ赤になって叫ぶと、蓮は慌てて手を振った。


「ち、違う! 戦闘中とかそういう流れで! そういう意味じゃなくて!」


「でも顔は近づけたって言いましたよね!? それって! それって――!」


 大混乱するイーリスに、ようやく後ろから静かな声が飛ぶ。


「イーリス。落ち着きなさい」


「エルセリア様っ!?」


 振り返ると、森の木陰からエルセリアが歩いてきていた。その表情は変わらず静かだが、どこか少しだけ呆れたようでもある。


「あなた、また蓮を問い詰めてたのね」


「ち、違いますっ! ちょっと確認を……! その、先輩として、はいっ!」


「……本当に、手がかかるわね」


 小さくため息をつきつつも、エルセリアの瞳はどこか柔らかかった。蓮には、それがわかった。


「エルセリアさん。彼女、君の弟子なんだ?」


「ええ。私が森に戻ってきてからは、時々精霊術を教えていたの。才能はあるけど、まだ感情に流されやすいのが難点ね」


「聞こえてますぅー!」


 イーリスがむくれ顔で叫ぶが、エルセリアはさらりと受け流す。


「その情熱、少しは見習ってもいいかもね」


「え、俺が?」


「あなた、恋愛にも精霊にも不器用なくせに、そういう真っ直ぐな言葉はすぐ出てくるから……ずるいわ」


 冗談めかして言われた言葉に、蓮は少しだけ頬を赤らめた。


「ずるいって……」


 イーリスがそのやり取りを見て、ぷくっと頬を膨らませる。


「うぅぅ……でも、でも、私も負けませんからねっ! 次の精霊試練、絶対私が先に見つけてみせますから!」


 そう宣言すると、くるりと踵を返し、森の奥へと駆けていった。


 残された蓮とエルセリアは、苦笑を交わす。


「元気な子だな……」


「でも、放っておけないでしょ?」


「……うん。なんだか君に似てる気がする」


 その一言に、エルセリアは微かに笑った。


「私があんなに騒がしかったら、森から追い出されてるわよ」


 蓮もつられて笑った。その笑いの中に、次の戦いへの決意と、仲間たちへの信頼が確かに芽生えていた。


 森は、静かに風のざわめきを伝えていた――




 日が傾き、森に夕光が差し込むころ。


 イーリスは、精霊の気配をたどって森の中を進んでいた。


「絶対に……私が次の精霊を見つけてみせるんだから……っ!」


 小さな拳を握りしめ、必死に草をかき分ける。彼女は確かに若く未熟だが、その情熱は本物だった。


 風の流れが変わる。ふと、肌に柔らかな光が触れた。


「……この感じ……精霊の気配?」


 その先――ぽっかりと開けた森の空間に、小さな泉があった。水面は静かで、空のオレンジを映しながら微かに揺れている。


 泉の中心に、光の粒が集まっていた。


「……芽吹きの子……?」


 光の中心には、小さな少女のような精霊がいた。青緑の髪に、花の飾り。瞳は透明で、無垢な好奇心が宿っていた。


 精霊は、イーリスの姿を見るなり、ふわりと宙に浮かび、興味深そうに彼女の周りをくるくると回る。


『なぁに? あなた、誰? どうしてここに来たの?』


「私はイーリス。エルセリア様の弟子で、精霊術の修行中!」


『エルセリアって……あの、綺麗でつんとしたお姉さん?』


「そ、そう! 私、あの方みたいになりたいのっ!」


『ふーん。あなた、わたしと遊んでくれる? 退屈してたのー』


「えっ……ええと……遊ぶ?」


『ねぇねぇ、好きなものなに? 甘いもの? 光るもの? それとも……』


 次の瞬間、泉の周りに無数の花が一斉に咲き誇った。


「すご……っ! これ全部、あなたの力……?」


『うんっ。わたし、芽吹かせるのが好きなの。あなたも芽吹くかなぁ?』


「……私は、もっと強くなりたいの。みんなを守れるくらいに。蓮さんや、エルセリア様みたいに――」


 言葉に乗せた想いが、泉に溶け込む。


 すると、精霊の瞳がきらりと輝いた。


『じゃあ、芽吹かせてあげるよ。あなたの中の本当の気持ち』


「……本当の、気持ち?」


『嘘はダメー。大好きな人がいるなら、ちゃんと自分で気づかないと』


 その言葉とともに、精霊が指先でイーリスの胸元に触れる。


 その瞬間――彼女の中で何かがはじけた。


 胸の奥、見て見ぬふりをしてきた気持ち。


 エルセリアへの憧れ――それだけではない。


 蓮へのまっすぐな視線。守られたいだけじゃない。認められたい。見ていてほしい。隣に、いてほしい――


「……ああ、私……」


『ね? 芽吹いたでしょ?』


 精霊が、にこっと笑う。


 イーリスは、自分の頬が熱くなるのを感じていた。


 でも不思議と、嫌な感じはなかった。


 自分の気持ちに素直になれたこと――それが、少しだけ誇らしかった。


「ありがとう、精霊さん……私、もう逃げない。ちゃんと向き合う」


『じゃあ、契約する? あなたとなら、楽しい気がする!』


「……うん!」


 イーリスが手を伸ばすと、精霊の光がふわりとその手に包まれた。


 契約は、完了した。


 


 その夜。


 蓮とエルセリアのもとへ、イーリスが駆けてきた。


「エルセリア様っ! 蓮さんっ!」


「どうしたの、そんなに急いで……」


 イーリスの背後には、ふわふわと浮かぶ精霊の姿。


「っ……これは!」


 エルセリアが驚きの声を漏らす。


「はいっ、私、芽吹きの精霊と契約しましたっ!」


 その報告に、蓮も目を見張った。


「ほんとに……君が?」


「えへへ……私、ちょっとだけ、勇気出したんです」


 イーリスが微笑む。その笑顔は、どこか大人びて見えた。


「この精霊さん、わがままだけど……すごく優しいんですよ」


『わがままって言ったー! でも褒められたから許すー!』


 精霊がくるくると飛び回り、イーリスの肩に収まる。


 蓮とエルセリアは、顔を見合わせ、自然と笑みを浮かべた。


 新たな精霊が加わったことで、彼らの力は確かに増していた。


 しかし、それは同時に――封印の裂け目が広がりつつあるということでもあった。


 夜の空に、かすかな亀裂が浮かんでいる。


 それに気づいたのは、セリオンだった。


「……封印の限界が近い。ザイヴァルドが、本格的に動き出すな」


 静かに語られたその言葉が、次なる運命を予感させる。


 だが、それでも。


 希望は確かに、芽吹いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ