表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

精霊訓練と共鳴の試練

 森の深奥――精霊の力が満ちるとされる調和の泉へと続く道は、神聖な静けさに包まれていた。


 蓮は、エルセリアとフィノに導かれながら、その足を踏み入れた。


「ここが……訓練の場?」


「ええ。この泉の周囲には、四大精霊の波長が集まっているわ。自然と共鳴することで、あなた自身の力も調律されていくはず」


 エルセリアの説明を聞きながら、蓮は緊張した面持ちで泉のほとりに立った。


 澄んだ水面に、空と木々が映っている。そして、その奥から、かすかに音もなく風が吹いた。気配――そう感じるしかない、何かの存在が周囲に満ちていた。


「この場では、四属性の精霊たちがあなたを試すわ。彼らは理屈で動かない。あなたが誠実に向き合い、心を通わせない限り、力は貸してくれない」


「わかった。俺、やってみる」


 蓮は目を閉じ、深く呼吸する。風の気配、水のさざめき、大地の振動、空気に混じる熱――それらすべてを、心で感じようとした。


『――始まるぞ。精霊たちは、お前の心を映す存在だ』


 フィノの声が静かに響いた瞬間、蓮の身体の周囲に、ふわりと光が集まる。


 次の瞬間、光が四方に分かれ、それぞれの精霊が姿を現した。


 風の精霊――淡い緑の衣をまとう少年の姿。


 水の精霊――揺れる青い髪をした少女の姿。


 火の精霊――炎のような赤い瞳を持つ青年の姿。


 土の精霊――重厚な鎧を思わせる姿の老戦士。


 彼らは無言のまま、蓮の前に立った。


「……鍵の者よ。我らは、そなたの覚悟を見る」


 声なき声が、蓮の心に直接響く。


「覚悟……?」


「心を揺るがせる恐れ。弱さ。過去の迷い。それらを乗り越えられねば、我らは力を貸さぬ」


 その言葉とともに、蓮の意識が闇に落ちた。


 


 ――気づけば、そこは見覚えのある景色だった。


 瓦礫の中。崩れたビル。うずくまる人々。


 ――これは、蓮が異世界に来る直前に見た夢と同じ、現代日本の崩壊したような景色だった。


「また……ここか……!」


 だが、今回は違った。


 遠くから、無数の悲鳴が聞こえる。逃げ惑う人々。その中央に、蓮自身が立っていた。


「お前が、選ばれたせいで、俺たちは……!」


「助けてくれよ、蓮!」


「どうして逃げたんだ……!」


 幻影の中で、次々と責められる。罪の意識。無力感。現代で感じていた、自分は何者でもないという虚しさが、声になって襲いかかる。


「やめろ……やめてくれ……!」


 その時――。


『逃げるな、蓮』


 声がした。


 振り返ると、エルセリアがいた。幻影の中に、まるで現実のような姿で、彼女はそこにいた。


『これはお前自身の心だ。見つめなさい。受け止めなさい。お前が、本当に何を守りたいのかを』


「俺は……俺は……!」


 心をえぐる恐怖の中、それでも蓮は立ち上がった。


「逃げたくなんてない! 俺は、無力だったけど――今は、力を得た! 誰かのために、戦いたいって思ったんだ!」


 そう叫んだ瞬間、世界が音もなく崩れた。


 気づけば、再び泉のほとりに戻っていた。


 光の中、四体の精霊が彼を見つめていた。


「見事だった。心の闇に飲まれず、向き合った……ならば、我らは力を貸そう」


 その言葉とともに、精霊たちは蓮の胸に手をかざし、光の粒が身体の中に溶け込んでいった。


 風が優しく吹き、水が泉にさざめき、炎が温かく揺れ、地が確かに支える――四大の力が、彼の中に根を下ろす。


『これで、ようやく第一段階を超えたな』


 フィノの声が、どこか誇らしげだった。


「……蓮」


 エルセリアが歩み寄ってきた。


 その目に映る蓮の姿は、少しだけ逞しくなっていた。


「あなた、少しだけ調和に近づいたわ」


「うん。でも、まだこれからだよな?」


「そうね。けれど、あなたならきっと辿り着ける……私がそう信じられるようになったもの」


 その言葉に、蓮の心は不思議な安らぎで満たされた。


 目指すべき道は、はっきりと見えている。


 ――あとは、進むだけだ。





 四大精霊との共鳴試練を終え、蓮はひとまずの成果を得た。風、水、火、土、それぞれの力が自分の内に根付き、鼓動とともに小さく脈打っているのを感じる。


「これが……精霊の力……」


「まだほんの入口よ。精霊たちは力を貸しただけ。あなた自身の力として使いこなすには、さらに鍛錬が必要になる」


 エルセリアはそう言いながらも、蓮の成長を感じ取っていた。言葉や理屈ではなく、変化は気配として肌に感じられる。それが精霊と生きる者の感覚だ。


 蓮は、精霊の力に導かれるようにそっと右手を掲げた。すると、風の精霊の気配が応じ、手のひらに淡い旋風が集まる。


「すごい……これ、ちゃんと制御できるかも」


「調子に乗らないで。精霊の力は、繊細で気まぐれ。傲慢な意志には反発するものよ」


「……うん。気をつける」


 泉の岸辺には、静かな風が吹いていた。四大精霊の試練場であるこの地は、封印の力が流れる聖域。自然と心が落ち着いてくる。


 しかし、その静けさを破るように――突如、空気がざわめいた。


「――ッ!? これは……!」


 エルセリアの眉が鋭く動く。


 風が逆巻き、水が乱れ、地が微かに震える。異質な波動がこの地に忍び込んできていた。


「これは、瘴気……!」


 蓮もそれを感じ取った。精霊の力に触れたことで、彼の感覚も鋭くなっていたのだ。禍々しい気配。それは封印の裂け目から漏れ出したザイヴァルドの魔力だった。


 次の瞬間、泉の周囲に闇が集まり、一体の魔族の影が形を成す。


 ――甲冑をまとった、獣のような姿。眼光は血のように赤く、口元には嗤いが浮かんでいた。


「久しいな、精霊の地よ。封印の臭いが、実に甘美だ……!」


「魔族……! なんで、ここに……!」


「ザイヴァルドの力が目覚めつつある証よ。封印が揺らげば、こうして瘴気の影が実体化することもある」


 エルセリアが警戒を強める中、蓮は自然と前へと歩み出ていた。


「逃がさない……ここで好き勝手させない!」


「ほう? 小僧よ、お前が鍵か。貴様の心臓を喰らえば、我が主の復活はさらに早まろう」


 影が突進してくる。膨れ上がった瘴気の爪が、蓮へと迫る。


 ――そのとき。


「風よ、我が盾となれ!」


 蓮が叫ぶと同時に、彼の周囲に渦が巻き起こり、風の壁が襲撃を逸らした。


「やった……!」


 しかし、喜ぶ間もなく影は再び動く。今度は背後から回り込んで、フィノに向かって鋭い腕を突き出す。


「フィノ、危ない!」


 蓮は身を投げ出し、フィノを庇った。


「ッ……が、あ……!」


 腕に深い裂傷。鋭い痛みが走る。


「蓮!」


 エルセリアがすぐに駆け寄り、矢のように魔族の影へ風の刃を放つ。風刃は影を切り裂いたが、魔力の塊は容易には消えない。


「エルセリア……下がって……! 俺が、やる!」


「あなたは傷を――!」


「構わない! 俺は……もう逃げないって決めた!」


 その叫びとともに、蓮の中で何かが共鳴する。


 四大精霊の力が、痛みを超えて呼応した。


「風よ、火よ、水よ、土よ……俺に力を!」


 彼の周囲に四つの光輪が浮かぶ。それぞれが属性の力を象徴し、蓮の体を包んだ。


「調和の陣――開放!」


 その声とともに、蓮の放った一撃が精霊の光をまとい、影を貫いた。


 ――闇が、悲鳴を上げて消えていく。


 残ったのは、静寂だけだった。


 


 しばらくして。


 泉の水面は、また穏やかさを取り戻していた。


 蓮は座り込み、腕の傷を押さえていた。


「無茶をするわね……本当に、あなたって」


 エルセリアが呆れたように、けれどどこか優しく言った。


「でも……助かった。ありがとう、蓮」


「……うん。俺、ちゃんと鍵になれるかな」


「なれるわ。あなたは、もう一人じゃないもの」


 そう言って、エルセリアはそっと蓮の手に触れた。


 その手は温かく、震えていた。けれどそれ以上に、確かなぬくもりがそこにあった。


「次は、封印の本陣を見に行きましょう。封印の中心にある精霊の核――それを理解せねば、真の調和は得られない」


「……わかった。俺、もっと強くなるよ」


 蓮の瞳に宿る光は、すでに迷いを脱していた。


 そしてその姿を、エルセリアは静かに見つめていた。


 かつての喪失に怯えながらも――彼の中に、生きた希望を見つけて。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ