表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/128

103 微笑みの応酬

 朝起きて真面目に自主練をし、昼食を食べて部屋でごろごろしていると、扉にノックの音がした。返事をして出ると、シュルツが立っていた。


「シュルツ、おかえりー」

「はい。ただいま帰りました」

「遭難しなかった?」

「さすがに、街中では大丈夫です」


 シュルツの顔色をうかがう。説教しそうな雰囲気はない。グラナティスのことも含め、アーベルは昨日のことをまだ話していないようだ。


「制服に着替えて、会議室にくるようにとのことです」

「……わたしだけ?」

「いえ、俺も呼ばれています」

「そうなんだ。お客さん?」

「サレンス殿下がいらっしゃるそうです」

「クーデターする日、決まったのかな?」

「そうかもしれませんね」

「すぐ着替えるから、待ってて?」

「急がなくてもいいですよ」


 制服に着替え、シュルツと一緒に会議室へ向かった。


 会議室の扉は開いていて、細長いテーブルにアーベルだけが座っていた。無表情だけど、全身から不機嫌なオーラが滲み出ている。あんまりいい話ではなさそうだ。


 シュルツがアーベルの斜め後ろに立ったので、わたしは反対側に立った。それほど待つこともなく、サレンスさんがやってきた。馬車の音がしなかったから、二階でばあちゃんと会った帰りのようだ。


 サレンスさんは、今日も黒服の部下二名を連れていた。男女一名ずつで、いつも通りニコリともしない。女の人は、怪しげな黒い鞄を所持していた。今日は、どんなやばいブツを運んできたんだろう。


「――客人について、何かわかりましたか?」


 形式的な挨拶をしたあとで、アーベルが切り出した。“客人”というのは、ラハイヤさんの謎のお友達のことだろう。コードネームがついてるとか、かっこいい。


 サレンスさんが首を横に振った。


「いや、依然として何もつかめずだ」

「せめて、要注意人物だけでも把握しておきたいのですが」

「悪いが、それは君たちに期待している」

「陛下の身柄を押さえた上、客人の情報もつかめとおっしゃる?」

「あれば大変助かるのだがね」

「できうる限りのことはいたします。ですが、助力の範疇を越えた行為は致しかねます。お祖母様からも、お話があったかと思いますが」

「ああ、わかっているとも」

「ご理解いただけて恐縮です」

「だが、乗りかかった船という言葉もある」

「――殿下」

「君たちは、わたしに加担し運命を共にすると決めた。わたしたちが乗るのは戦船であり、そこに観覧席というものはないのだよ」

「殿下は、我々を買いかぶっておられるようです」

「そうだろうか」

「ご期待に添えず、直前で怖じ気づくやもしれません」


 アーベルが、にっこり微笑む。


 回りくどい言い方をしてるけど、直前でドタキャンするかもねって脅してるようだ。サレンスさんの表情は穏やかだけど、部下二名の目の色が変わる。てか今気づいたけど、この部下の人も近衛だよね。サレンスさんは王族で、今は王様の代理もしてるんだから絶対にそうだ。


 シュルツの方を見ると、左手で剣の柄に触れていた。こんなとこでバトルはしないだろうけど、けん制はしないといけないようだ。わたしも部下の人を睨んでみたが、速攻で睨み返されて涙目になった。


 あわあわしていると、サレンスさんが口を開いた。


「怖じ気づくだけの勇気が、君にあればいいと願っているよ」


 こちらは目だけで微笑む。サレンスさんが手を上げると、部下の女の人が黒い鞄をテーブルの上に置いた。


「エスター宮の見取り図と、客人の姿絵だ。言うまでもないが、扱いには気を付けるように」


「――書き込みをくわえて、ご返却いたしますよ」


 皮肉っぽくアーベルが返す。


 サレンスさんは、部下を引き連れて会議室を出て行った。





 アーベルは愛想笑いを浮かべていたが、扉が閉じた途端、険しい表情で椅子に腰を下ろした。シュルツがほっと息を吐く。困った顔で、アーベルの方を見た。


「よかったんですか、あんな態度で?」


「言うな。口が滑った」


 イライラした様子で、アーベルが前髪をかき上げた。ムカついて本性出しちゃったけど、本当はあかんかったらしい。今度丸刈りって言われたら、お前もだろって言ってやろう。


「あてにされているようでしたね」

「迷惑なことにな」

「それとも、こちらの腹を探っているんでしょうか……」

「その可能性はある」

「不審感を持たれるような覚えがあるんですか?」

「いや。忠誠心が足りないように見えるのが不満なだけだろう」

「まあ……命をかけるほどではないですね」

「同感だ。王家のことは王家内部で片をつけるべきで、シェローレンはサレンスの私兵ではない。ましてや、王ですらないサレンスに命を捧げる義理がどこにある」


 苛立ちながら、アーベルが言う。ろくな情報くれない上に、敵の情報つかんできてって言われたのが、かなり頭にきているようだ。しばらく近づかないようにしよう。


 わたしは、テーブルの上の鞄を見た。


 固そうな黒色の鞄で、金属の留め金がついている。テーブルに身を乗り出し、鞄を手元に引き寄せる。開けようとしたが、留め金がびくともしない。鍵がかかってるにしては鍵穴が見当たらないけど、どうなってるんだろう? ガチャガチャやっていると、シュルツが手をのばしてきた。


「たぶん、魔素を流して開けるんですよ」


 シュルツが留め金に触れると、カチッと言って鞄が開いた。すごい。


「わたしも、やってみていい?」


「どうぞ」


 留め金を下ろして開かないのを確認する。魔素を流すと、勝手に留め金が開いた。魔術師でないと開けられない魔法の鞄だ。


 鞄のなかには、折りたたんだ大きな紙と、紐で綴じた冊子が入っていた。新聞紙大の紙を広げると、そこには建物の見取り図が載っている。五階建てで、色んな形や大きさの部屋がパズルみたいに組み合わさっていた。増改築を繰り返してダンジョン化した駅ビルのようだ。サレンスさんは、エスター宮と言ってたっけ。


「エスター宮って?」

「陛下が暮らしている宮殿です」

「王宮とは別の場所にあるの?」

「いいえ。王宮という枠組みの中に、エスター宮があります」


 手のひらに小さな丸を描いて、シュルツが説明する。

 王宮島には五つの宮殿があって、その総称が“王宮”なんだそうだ。

 わたしは、展望台から見た王宮の様子を思い出した。中央に背の高い建物があり、両側と前面に別の建物がくっついていた。裏側にももう一棟あるとすれば、中央と東西南北で五つの宮殿になる。全部合わせたのがハリファール王宮なんだろう。


 わたしは、エスター宮の見取り図を見た。


「王様って、こんなごちゃごちゃしたとこで暮らしてるの?」


「侵入者を迷わせるためでしょうね」


 不届き者から王様を守るために、わざと迷宮化しているという。サレンスさんが扱いに気をつけろと言っていたのは、これが超機密情報だからだ。エスター宮の見取り図が外部に流出したら、迷宮が迷宮でなくなってしまう。


 見取り図を置いたわたしは、紐で綴じた冊子を手に取った。


 こっちは、お友達旅団の姿絵のようだ。

 パラ見するが、たいした情報は載っていない。顔がわかるのは三人の男の人だけで、それ以外はフードを目深に被ったローブ姿しかない。誰が魔術師かどころか年齢性別さえも不明だ。わたしは冊子を置いた。


「そういえば、掃除とか食事の用意とかは誰がしてるの?」

「宮殿付の侍女がいるはずです」

「その人たちに聞いて、これ?」

「聞いたかどうかまでは……」


 シュルツが言いよどむと、アーベルが代わりに答えた。


「エスター宮の侍女は、ラハイヤに忠誠を誓っている。不利になるような情報は漏らさない。もし漏らせば首が飛ぶ。文字通りの意味でな」


 アーベルが、手刀で首をトンとやった。ブラックどころの話ではない。


「王宮っていつ行くの?」

「明後日だ」

「そうか、明後日か」

「明後日ですか!?」


 シュルツが、驚いた声を上げた。


「もっと時間があるものかと……」

「一日半ある。死ぬ気で覚えろ」

「……はあ」

「えっ、何の話?」

「エスター宮の見取り図を、頭に入れる必要があるんですよ」

「そうなんだ。がんばって!」

「他人事みたいに言うな。お前もだぞ」

「……ですよね」


 うんざりしながら、駅ビルみたいな見取り図を見た。覚えるにしても、カンニングペーパー作るにしても一日半ではキツそうだ。


「そもそも、どうやって宮殿に侵入するの?」


「……少し黙れ。最初から説明する」


 アーベルが、眉間にしわを寄せている。


 立ち上がると、テーブルに手をついて見取り図に目を走らせた。じっくり眺めたあとで、長々と息を吐き出す。説明するのが面倒くさくなったか、計画自体が面倒くさくなったか、たぶんその両方だろう。アーベルが説明を始めた。


「明後日、元老院の代表がエスター宮を訪問することになっている。ラハイヤにサレンスとの話し合いに応じるよう進言するためだ。これに警護として同行する」

「あれ? 王族の人以外は入れないんじゃなかった?」

「謁見室までは臣下でも入れる。緊急用のものだ」

「ラハイヤさん、会ってくれるの?」

「前回訪問した際は、代理人が対応に出たそうだ」


 腕を上げると、一階の入口に近い部屋を指差した。


「ここが謁見室。そして、ここが――」


 指を滑らせ、五階の中央にある部屋を示す。


「ラハイヤの居室だ。ここまで侵入する必要がある」


「そこまで、どうやって移動すんの?」


 お友達旅団が警備してるだろうし、そう簡単に無断侵入させてくれないだろう。まさか、発煙筒投げ込んで「火事だー!」みたいな寸劇をやるわけではあるまい。


「エスター宮の結界を解除する」


「……したら、どうなるの?」


「客人は、宮殿の結界を外から解除できることを知らない。ラハイヤも、おそらく知らないだろうとのことだ。結界が消えれば、外から攻撃を受けたものと思い、客人たちの注意は外に向く」


 王宮の結界は、全体にかかっているように見えて、各宮殿の結界のつなぎ合わせでできている。結界を発生させる魔具は宮殿内部にあるけど、裏ワザを使えば外部から強制解除できるそうだ。でも、裏ワザがあると知らなければ、外部からの攻撃で結界が破壊されたように見える。ということらしい。


「騒ぎの隙に見張りを倒し、エスター宮の内部へ向かう」


 ラハイヤさんの捕獲に成功したら、合図を送って近衛突入。失敗した時は、捕獲失敗の合図を送って計画延期を伝える。最初から近衛を突っ込ませないのは、失敗した時のリカバリーが効かないからだ。近衛の突入さえなければ、不届き者の魔術師三人組が処分されるだけで済む。その時は、仲良く国外追放である。


「……失敗したら捨て駒だね」


「失敗しなくとも、元からそうだ」


 冷ややかな口調でアーベルが返す。それもそうね。


 わたしたちがどうなろうと、ゲオさんもサレンスさんも涙ひとつ零さないだろう。まあ、部下が死んだくらいでメソメソする大将も、それはそれで嫌なんだけど。もっとこう……明るいニュースはないものだろうか。


 見取り図を見ながら、シュルツが口を開いた。


「自室にいなかった場合は?」


「目に付いた者を捕らえて、力ずくで口を割らせればいい」


 投げやりな調子でアーベルが答える。どこの山賊だよ。


 綿密な計画と見せかけて、肝心なとこが運任せで不安しかない。それというのも、宮殿内部の情報が不足しているせいだ。本当に大丈夫なんだろうか。わたしの<青の盾>は、今だお好み焼きサイズしかないというのに。


 軽く絶望していると、顔色を読んだらしいシュルツが口を開いた。


「宮廷魔術師のなかには、治癒術に長けた方がいます。首さえ繋がっていれば、だいたい治せるそうなので大怪我しても大丈夫ですよ」


「……そう」


 だいたい治せるってことは、何パーセントかは治せないってことじゃないの? 

 わたしは天を仰いだ。

 今度こそ、わたし死ぬんじゃないだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ