表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/147

12話 僕は石を跳ねさせましたが……

 新生活にも慣れ始めたある日。

 僕はシフォンを連れて、お屋敷の裏を散歩していました。


 なかなか新しい遊びも思いつかず、新しいスキルを手に入れることも出来ず。

 煮詰まってしまったので、気分転換というところですね。


「それでしたらすぐ近くに湖が御座いますので、息抜きをしてきてはいかがですか?」


 洗濯物を干していたラシアさんに良い所はないか尋ねると、そのように提案されたのです。

 服の一枚一枚に顔を埋めて大きく息を吸い込んでいるのは、臭いが残ってないかの確認でしょうか?

 さすが王宮で働いていたメイドさん。プロ意識が凄いと関心してしまいます。


 シフォンと手を繋ぎ、木漏れ日差し込む森の中をしばらく進むと、聞いていた通りに湖が見えてきました。

 大きさはお屋敷四個分くらいでしょうか。

 泳いで渡れそうな程度の広さですが、お魚なんかもいるようです。

 遠くの水面には、たまに波紋が出来ていました。


 もう少し奥まで進むと森が深くなり、魔物はあまりいないけれど野性動物はいるそうです。

 危険があるかもしれないから、シフォンを連れては立ち入らないほうがいいでしょうね。


 そんなわけで湖の(ほとり)に腰を下ろし、小鳥の囁きや新緑の香りを楽しむことにします。

 ついでにボーッとしてみればリラックス効果も高まり、みるみる活力が漲ってきました。


「……ん~っ!」


 視界の端ではシフォンが湖に特攻。

 裸足になって、ちゃぱちゃぱと水を跳ねさせているようです。


「あまり遠くへ行かないで下さいね」


「……んっ!」


 あ~あ。

 地ならしをするように水しぶきを立てるから、スカートの裾がもうびちゃびちゃです。

 またラシアさんのお手を煩わせるかと思うと、申し訳なくなってしまいますね。

 もっともメイドさんはお洗濯が大好きなようで「もっとお洗濯物を出して下さいっ!」と言っていましたが。


 爽やかな風にキャッキャとはしゃぐシフォンの声が混ざり、実に長閑な昼下がり。

 今日はナティも来ませんでしたし、こういう日も悪くないです。

 などと思っていると、また子供らしくないと怒られるのでしょうか?

 自分でも、ちょっと老成してしまっているのは自覚していますが。


 でも本当に良いところですね。

 ナティも恐らくこの場所は知っているでしょうけど、今度一緒に連れて来ましょう。

 ラシアさんにお願いしてお弁当も用意してもらえば、ちょっとしたピクニック。

 少しは子供らしさを取り戻せそうです。


 釣りなんかも良いかも知れませんね。

 釣りが遊びに含まれるか分かりませんが、ひょっとしたらスキルを覚えられるかもしれませんし。

 釣りスキルとなれば、きっと冒険に有用でしょう。

 あ、これはいいかも。

 次回は是非、釣り道具を準備しましょう。


「……んっ」


 シフォンを見ていると、彼女は小石を拾い上げて遠くに投げたようです。

 山なりに飛んだ石が着水すると、ぽちゃんと水面に飛沫を上げて波紋が広がっていきました。

 それが楽しかったのか、今度は平べったい石を真っ直ぐに投げます。


 と


「おや?」


 ぽちゃんと水に沈むかと思いきや、ぴっ、ぴっ、と水面を二つほど跳ねてから着水したのです。

 なんでしょうか今のは。


「シフォン。もう一回今の出来ますか?」


「……ん~?」


 良く分かっていないシフォンは生返事のまま、もう一度石を投げました。

 ですが今度は、跳ねることなく水に沈んでしまいます。


 平べったい石じゃなかったのがいけないのでしょうか?

 それとも勢いが足りなかったのでしょうか?

 なんだか面白いですね。


「シフォン。ちょっと水から上がってもらえますか?」


 僕も試してみたくなったのですが、このままではシフォンに水飛沫がかかってしまいますから。

 一度湖から出てもらい、それから試すことにしたのです。


 当の本人は遊び足りないのか少し不満げですが、それでも言うことを素直に聞いてくれました。

 健気な姿に「ありがとう」と礼を述べつつ、足を拭いて靴を履かせてやります。

 それから石を投げてみるのですが、そうですね。これも遊びということにしましょう。

 例えば、どちらがたくさん水の上を跳ねさせられるか。

 こういう勝負にすれば、遊びとして成り立つのではないでしょうか。


 その事を説明して同意を求めると、シフォンの顔に笑顔が戻ります。

 力強くコクリと頷いた彼女の瞳は勝負師そのもの。

 すぐさましゃがみこんで、石選びにも余念がありません。


「なら僕も本気でいきますよ!」


 遊びであっても勝負です。

 本気で楽しんでこそ、身になるというものでしょう。

 僕もシフォンに倣い、すぐに手ごろな石を選び始めました。


 石が跳ねた時の状況。

 恐らく水面と接地する面積が多いほうが、跳ねやすいのではないでしょうか。

 ならば、平べったい石のほうが有効ですね。


 それから勢い。

 シフォンの力でも跳ねたことから、僕ならば問題ない筈です。

 ですがより多く跳ねさせようとしたら、ただ腕力だけでは足りません。


 回転ですかね。

 石を回転させることで、足りない腕力を補えるかもしれません。


 こうして石を選び、投げ方を考え、僕とシフォンの石跳ね対決が始まりました。


 先攻はシフォン。

 彼女が持っているのは、やや丸みをおびた石です。

 石が跳ねる理論は考えず、投げやすい石を選んだのでしょうか。


 まるで対岸まで届かせるといった意気込みで湖を睨みつけ、シフォンが大きく振りかぶります。


「……んぅっ!!」


 気合と共に振り抜いた手から、勢い良く石が飛び出ました。

 全力過ぎて前のめりに転んでしまいましたが、顔は石の行方を追っています。

 凄い気迫。さすがです。


 ぴっ、ぴっ、ぴっ、ちゃぽん。


 シフォンの気持ちを乗せた石は、なんと三回も湖面を跳ねました。

 それを見たシフォンは立ち上がり、砂を払いながらも誇らしげ。

 胸を張って「どうだ」と言わんばかりです。


「……んふぅ!」


「やりますねシフォン。僕も負けませんよ」


 まだまだシフォンに負けてやるわけにはいきません。

 選び抜いた平べったい石を人差し指で引っ掛けるように持ち、僕は大きく腕を後ろに逸らしました。

 上から振り下ろすのではなく、石と水面が平行になるように横から振りぬきます。


「やぁっ!」


 石を離す瞬間に人差し指を意識し、さらに回転を加える投石。

 ひゅんっと飛び出した石は、水面に接した瞬間大きく跳ね、無数の波紋を生み出しました。


 三つ、四つ、五つ――


 予想以上に上手く行き、自分でもビックリです。

 隣のシフォンなんかは、目を丸くして驚いていますね。


 十、十一、十二――


 ……おや?

 上手く行きすぎじゃないですか?

 向こう岸まで届きそうな勢いです。


 十八、十九、二十――


「い、いやいや……。それはおかしいでしょう?」


 ついに対岸に着地かと思いきや、突然石が軌道を変えたのです。

 何故かぎゅ~んと急カーブし、湖の上で大きな円を描くような動き。

 発生し続ける波紋は複雑な模様に変わり、なにやら光始めています。


「こ、これは……。スキル……ですよね?」


 呆然と口から零れましたが、間違いないでしょう。

 かつてない勢いで、身体から魔力が放出されていく感覚がありますから。


「シ、シフォン。おいで」


 なにがあるか、何が起こるのか予想出来ません。

 だって水面の上に出来た波紋は、いつの間にか巨大な魔方陣を形成していたのですから。


 やがてそれは強烈な光を発し、そして――


「うわっ!!」


「……んっ!!」


 僕とシフォンを呑み込んでしまいました。


 真っ白に染め上げられた視界。

 フワリと身体が浮くような感覚。

 右手でしっかりシフォンの手を握り、やがて光が収まった時。


「……え?」


 唖然としてしまいました。


 周りの景色が、ガラッと変わっていたのです。


 よく分からない素材でしっかり舗装された道。

 お城ほどの高さがある、長方形の建物群。

 あれは乗り物でしょうか?

 見たこともない四角い箱が、人を乗せて走っていきます。

 馬もいないのに……。


「どこですかここ……」


 隣には、同じく不安に瞳を揺らすシフォンの姿があります。

 はぐれなかったのは僥倖ですが、彼女を守るため、まずは安全を確保しなければなりません。

 となれば、現在地の確認でしょうか。


 道には、きっちりとした服装の方々が大勢歩いていらっしゃいます。

 平民が着るようなボロ服ではないので、貴族の方達ばかりなのでしょうか?

 そういえばメイドさんも複数見受けられますね。

 ひょっとしたら、どこかの王族専用街だったり……。


 やばいです。

 もしそうなら、紛れ込んだ平民など余裕で死刑です。

 早く逃げ出さなければなりません。


 ですが、ここがどこなのか分からなければ、どちらに逃げればいいのかも判断不能です。

 恐る恐ると、僕は思い切って尋ねてみることにしました。

 残念ながら僕は見た目から平民ですので、初めの数人には無視されてしまいました。

 というか、言葉が通じなかったようなのです。

 これは、思いの外遠くへ飛ばされてしまったようですね。


 幸いなことに、賢者には『統一言語空間(ルバラフィールド)』という魔法があります。

 これは術者から一定空間内に、違う言語で会話しても通じるフィールドを形成する魔法ですね。

 割と初期魔法なので、僕も習得済みでした。


 この魔法を展開させながら聞きまわると、ようやく一人の女性が立ち止まってくれたのです。

 この方もしっかりした身なりですので、貴族様かも知れません。

 粗相のないように、ここがどこなのかを丁重に聞いてみました。


「何? 迷子?」


「そ、そのようなものかもしれません。ここがどこなのか分からなくて。お手数ですが、教えて頂けませんでしょうか」


 すると女性は答えてくれました。

 見たことも、聞いたこともない土地の名前を。


「秋葉原だけど?」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ