表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

第5話 魔力循環の始まり

鑑定の日から、そして母に教わった《ファイアボール》の訓練から、もう何日も経った。

けれど――あの日の光景は、今も鮮明に胸の奥で燻り続けている。


弱々しい二色の光。

「無能」という囁き。

そして父アルマンの沈黙。


母マティルダは「立派よ」と励ましてくれた。

次兄コンラートも「すごいぞ!」と声を張ってくれた。

けれど、長兄ジークハルトの冷静な言葉――「これでは実戦では使えないな」――は胸に突き刺さり、父が最後まで言葉をかけなかった沈黙は、心を押し潰すように重くのしかかっていた。


(俺だけが、置いていかれている……)


父は剣聖。王国中の誰もが憧れる英雄。

兄たちもその背を追い、日々強さを手に入れていく。

ジークハルトは剣筋に鋭さを増し、コンラートは風の魔法を小技に変えて笑顔を見せる。

その姿を誇らしく思う一方で、胸の奥では冷たい感情が渦を巻く。


自分だけが、取り残されていく。


火と風――二つの適性があっても、魔力量は「ほとんどない」と言われた。

あの場で一瞬の期待を浴びた光は、次の瞬間には「失望」に塗りつぶされた。

小さな火を二度灯しただけで気絶する俺の姿は、嘲笑の格好の的だった。


夜、布団に潜り込んでも、まぶたを閉じるたびにその場面が蘇る。

父の鋭い眼差し。

兵士や貴族たちの、ひそひそとした囁き。

そして、心に突き刺さった「無能」という一言。


胸が焼けるように熱く、呼吸が詰まる。

布団を頭までかぶっても、耳の奥でその声が響いて消えない。


(俺は、本当に無能なのか……?)


焦燥は夜を重ねるほどに強くなり、心を締め上げる縄のように逃れられなくなっていった。


昼下がりの裏庭。

乾いた木剣の音が、規則的に空気を震わせていた。

訓練場では兵士たちが剣を振るい合い、兄たちは父アルマンの指導を受けている。


ジークハルトの剣筋は鋭く、コンラートは何度倒れても立ち上がり、気迫を前に押し出す。

その姿はまだ幼さを残しているはずなのに、すでに「戦士」の気配を纏い始めていた。


俺は柵の陰でそれを見つめていた。

胸の奥が熱く、そして冷たくもなる。

(……やっぱり、兄たちはすごいな)

誇らしい。けれど、その背中が遠くて、眩しすぎる。


そのとき、兵士の一人が俺の視線に気づき、微笑んで短い木の棒を差し出してきた。

「ほら坊っちゃん。これで真似してみろ」


「ありがとう!」

俺は両手で受け取り、ぎこちなく構えた。


――ぶんっ。

一振りしただけで、肩にずしりと重さがのしかかる。

二振り目には腕が痺れ、三振り目には息が荒くなった。

小さな手のひらが棒に擦れ、赤く痛む。

それでもやめられなかった。


(魔法が駄目なら、せめて剣で……!)


足がもつれて転んでも、すぐに立ち上がる。

膝に砂が食い込み、涙がにじんでも歯を食いしばった。

振り下ろすたびに胸が焼け、喉が乾き、肺が悲鳴をあげる。

それでも、体を動かし続けずにはいられなかった。


けれど――頭の奥から離れない。

――弱々しい《ファイアボール》。

――「二発で魔力切れ」という囁き。

――父の沈黙。


(剣だけじゃ駄目だ……魔法だって、どうにかしなきゃ……!)


剣を振る腕は汗で濡れ、体は疲れ切っているのに、心の中は魔法のことばかり考えていた。

火と風、二つの適性を持ちながら、「無能」と断じられた自分。

その絶望を覆す方法を、必死に探し続けていた。


やがて夕暮れ。

兵士たちが訓練を終え、兄たちが父に労われて屋敷に戻る。

俺は一人、砂まみれになった体を引きずるようにして部屋へ帰った。


夜。

布団に潜り込んでも、疲労で体は眠りを求めているのに、頭は冴えて眠れない。

剣を握った手のひらは赤く腫れ、豆が潰れてじんじん痛む。

それでも心の奥で響くのは、あの日の声だ。


「二発で魔力切れ」

「無能」


(……俺は、本当に無能なのか? このまま置いていかれるだけなのか?)


息苦しくなり、枕を強く握りしめる。

そのとき、不意に前世の記憶が蘇った。


建築現場での休憩中。

あるいは、家で横になりながら読んでいた小説や漫画。

そこに書かれていた一節。


「魔力を心臓から全身に巡らせれば、不純物が削がれ、純粋な魔力となる」


当時は「へえ、面白い設定だな」と笑って流した言葉。

けれど今は違う。

魔法が存在するこの世界なら――試してみる価値がある。


(できるかどうかも分からない。馬鹿げてるかもしれない……でも、やらなきゃ何も始まらない)


俺は深呼吸をし、胸に手を置いた。

どくん、どくん――小さな体を揺らす鼓動。

それに合わせ、魔力を血液のように全身へ流すイメージを描いた。


腕へ。脚へ。背へ。

けれど、何も起きない。

意識は散漫に途切れ、手足は冷え、空回りするばかりだった。


(……やっぱり無理なのか?)


諦めかけた瞬間、指先にかすかな痺れが走った。

ほんの一瞬。錯覚かもしれない。

だが、確かに熱が脈打つ感覚があった。


(……これか? これが“魔力の流れ”……!)


胸が高鳴る。

たとえ錯覚でも、この感覚にすがるしかなかった。


(俺は……無能なんかじゃない。必ず……!)


瞼が落ち、意識が闇に沈んでいく。

その最後の瞬間まで、俺は心臓から全身へ魔力を巡らせるイメージを続けていた。


こうして俺の“魔力循環”の試みは始まった。

誰にも知られず、誰にも評価されない。

けれど、確かに俺は一歩を踏み出したのだ。


剣術の稽古を終えた後、体は鉛のように重かった。

腕は棒を振りすぎて痺れ、足も石のように硬直している。

それでも布団に潜り込むと、胸の奥は休まるどころか熱を帯びていた。


(剣を振るだけじゃ駄目だ……魔法も、どうにかしなきゃ)


昼間、稽古の最中にも考えていたことが、また浮かび上がる。

兄ジークハルトの剣は日ごとに鋭さを増し、コンラートの風魔法も小さな形を持ち始めている。

一方で俺は――剣を振っては倒れ込み、魔法を唱えても火花しか生まれない。

どちらも中途半端で、誰にも届いていない。


拳をぎゅっと握る。

思い出すのは、あの日の鑑定で浴びた冷たい言葉だ。

「出がらし」「無能」――耳を塞いでも頭から離れない。


(……でも、諦めたくない)


深呼吸をして、心臓に意識を向ける。

昼間の疲労で鼓動は速く、熱を帯びていた。

その一拍ごとに「何か」が膨らみ、全身へ広がっていくように思える。


(血が巡るみたいに……魔力も流せるはずだ)


昼間の剣の稽古で汗を流し、夜は布団の中で魔力を巡らせる。

この二つの努力が、きっといつか繋がると信じたかった。


だが現実は、甘くなかった。

意識を集中しすぎて頭がくらくらし、胸が焼けるように苦しい。

指先に痺れを感じたと思えば、そのまま眠りに落ちてしまう。


(やっぱり……無理なのか)


そんな弱音が心をよぎる。

けれど、指先に残るかすかな熱が、俺を踏みとどまらせる。


(……違う。これは“前より一歩進んだ”証拠だ)


錯覚かもしれない。

思い込みかもしれない。

それでもいい。

無能と呼ばれた俺には、この小さな感覚にすがるしかなかった。


布団の中、汗に濡れた手を胸に押し当てる。

「俺は……絶対に諦めない」

かすれた呟きは夜の闇に溶けたが、その熱は確かに胸の奥で燃えていた。


日々の生活は、誰にも気づかれない努力の積み重ねで埋め尽くされていた。


昼は庭の片隅で木の棒を振り続ける。

最初は数十回で倒れていた腕も、今では百回に届くほどに動かせるようになった。

けれど、それは「倒れるまでの回数が増えただけ」に過ぎない。

棒の重さは変わらず腕に食い込み、握りしめた手のひらは赤く腫れて豆だらけ。

痛みで夜眠れないこともあった。


(でも……剣は嘘をつかない。振った分だけ、必ず返ってくる)


あの日、兵士に言われた言葉を胸に刻み、棒を振るたびに自分を叱咤する。

剣は努力を裏切らない。

ならば魔法も、きっと同じだ――そう信じて夜を迎える。


布団に潜り込み、鼓動に耳を澄ませる。

「どくん、どくん」と幼い体を震わせる心臓の音。

そこから広がる熱を全身に押し流そうとする。

けれど、その流れはまだ細く途切れ途切れで、気を抜けば霧散してしまう。


――三分、五分、十分。

少しずつ、少しずつ伸びていく時間。

昨日より今日、今日より明日。

目に見える成果はなくても、その「わずかな前進」が唯一の支えだった。


(……これが本当に意味を持つのか、誰にも分からない)

(父上が見れば、きっと「戯言だ」と一蹴するだろう)


それでもいい。

俺にとっては、この時間が「無能じゃないと信じられる唯一の証」なのだから。


昼は剣、夜は魔力。

二つの努力を繰り返すうちに、体は疲労で重くなり、眠りに落ちるのも早くなった。

使用人たちは「成長期だからよく眠る」と微笑むが、実際は違う。

ただ、倒れるまで足掻いているだけだ。


(成果が出るのは、いつになるんだろうな……)


そんな弱気が胸をかすめる。

だが同時に、心の奥底では小さな炎が燃え続けている。


「……俺は、無能じゃない。必ず強くなる」


声に出した途端、瞼は重く落ち、意識は闇に沈む。

その最後の瞬間まで、俺は魔力を流し続けていた。


やがて訪れる眠りは、疲労で沈む重い眠りだった。

だがその夢の底で、俺は繰り返し誓っていた。

――二度と、大切なものを失わない。

――無能と呼ばれても、必ず努力で覆してみせる。


そしてその誓いこそが、まだ何者でもない少年を支える唯一の力となっていた。


日々の生活が、いつの間にか決まった形を持ち始めていた。


朝は兄たちと同じように木剣を握り、訓練場の片隅で振り続ける。

最初は重さに振り回されて転ぶばかりだったが、それでも両手の皮が破れて血が滲んでも、棒を手放すことはなかった。

兵士たちは呆れたように笑いながらも、次第に「またやっている」と視線を向けるようになった。


昼下がりには、母や兄たちに混じって基礎魔法の訓練を繰り返す。

《ファイアボール》は相変わらず二発で限界。火花のように小さく、的にすら届かないことも多い。

そのたびに胸が詰まり、指先が震える。

(……どうして俺だけ、これほど何もできないんだ)

悔しさで視界が滲むこともあった。

それでも、母の「もう一度やってみましょう」という優しい声と、兄たちの視線に背中を押されて立ち上がる。


そして夜。

布団に潜り込むと、心臓に意識を集中し、魔力を全身に巡らせる。

鼓動に合わせて押し流す――それだけの作業なのに、幼い体には拷問のように重くのしかかった。

頭がくらくらし、全身が痺れる。何度も「もう無理だ」と思った。

だが、最後には必ず意識が闇に落ち、気づけば朝を迎えている。


「最近のアレン様は、よく眠っていらっしゃいますね」

使用人が母にそう囁く声を聞いたことがある。

母も穏やかに頷いて「きっと成長期なのね」と微笑んでいた。

……本当は、成長の眠りではなく、訓練で力尽きていただけなのに。


それでも、この勘違いは都合が良かった。

誰にも気づかれず、努力を続けられるからだ。


剣を振るう日々。

魔力を巡らせる夜。

成果は何一つ見えない。兄たちとの差は広がる一方で、父の沈黙も変わらない。

けれど、諦める気はなかった。


(……俺は、続ける。どれほど時間がかかっても、必ず強くなる)


胸の奥に小さな炎を宿しながら、無能と囁かれた少年は、自分だけの道を歩み始めていた。

それはまだ誰にも知られぬ、孤独な努力の物語だった。


この作品を読んで

『面白い!』

『続きが気になる!』


と少しでも思ったら、ブックマークと★★★で応援していただけると嬉しいです!


作品への評価は作者の執筆の何よりのモチベーションになりますので……ぜひよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ