表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/34

新婚(仮)生活――1

 お見合いを終えてからはじめて迎える休日。


 午前一〇時前、俺と蓮華は巨大な建物の前にいた。都内の一等地にある十二階建てのマンション。俺の父さんが所有している、不動産のひとつだ。


「ここがわたしと秀次くんの愛の巣になるんですね」

「ならん。住居にはなるけどな」

「つれないですねー。わたしと秀次くんは夫婦じゃないですか」

「夫婦じゃない。まだ婚約しただけだ」


 ふざけた物言いをジト目でぶった切るも、蓮華はクスクスと笑みをこぼすだけだ。まったく応えていない。それどころか、俺とのやり取りを楽しんでいるようにさえ見える。


 こんなくだらないやり取りで喜ぶなんて……かまってちゃんの子犬か、きみは。


 内心でツッコミを入れて、俺はマンションへと目を戻した。


 蓮華が言ったとおり、今日から俺たちは、このマンションの一室で暮らすことになる。いわゆる同棲だ。


 俺が蓮華と婚約することに決めたと報告すると、両家ともが同棲を勧め、父さんが、このマンションの一室を新居として貸してくれることになった。『婚約したのだから一緒に暮らすべきだし、親がいてはお邪魔だから』という理由で。


 正直、余計なお世話だ。俺と蓮華の婚約は政略結婚。互いに恋愛感情などないのだから、親が邪魔になるような甘い展開になるはずがない。


 それでも、俺以外の全員が賛成したので拒むことができず、渋々ながらも引っ越すことにした次第だ。


 父さんも母さんも蓮華の家族も、一体なにを考えているのやら。


 はぁ、と溜息をつき――ふと気づく。


 いまにして思えば、俺以外の全員が同棲に賛成したのって、おかしなことじゃないか?


 俺と蓮華の婚約が政略結婚であることは、当然ながらどちらの家族も知っている。新婚夫婦みたいな甘い雰囲気になることはないと、わかっているはずなのだ。


 それなのに、どうして同棲を勧めたんだ? もしかしたら、俺だけに知らされていない秘密でもあるのか?


 顎に指を当てながら考えていると、不意に蓮華が俺の手を取った。


「早く行きましょう、秀次くん!」

「ちょっ!?」


 蓮華が俺の手をグイグイと引っ張って、マンションのエントランスへと走っていく。散歩にはしゃぐあまり飼い主を振り回してしまうワンコみたいだ。


 蓮華に引っぱられながら、俺は頬の火照りを禁じ得なかった。しかたないことだ。ボッチ気質の俺は、親族以外の異性と触れ合った経験が、ほとんどないのだから。


 男の手とは明らかに異なる、柔らかく繊細な感触。緊張のあまり俺の体は強張(こわば)り、足取りもおぼつかないものになる。


 そんな俺の異変に気づいたのか、蓮華が足を止めて振り返った。


「どうしたのですか、秀次くん? なにやら顔が赤らんでいますが」

「いや、その……て、手が、だな……」

「手?」


 コテンと首を傾げ、蓮華が自分の手元を見やる。


 自分の手が俺の手を取っているのを確認した蓮華は、目をパチクリとさせて、頬をカアッと赤らめた。


「す、すみません!」


 弾かれたように、蓮華が俺の手を解放した。予想外の初心(うぶ)な反応に、俺は蓮華の顔をまじまじと眺めてしまう。


「な、なんですか? ジーッと見て」

「いや、蓮華は人付き合いに慣れてるから、意外な反応だな、と」


 指摘すると、蓮華は気まずそうに目を逸らしながら、ごにょごにょと打ち明けた。


「し、しかたないじゃないですか。男のひとと手を繋いだ経験なんて、ほとんどないんですから」

「そうなのか?」

「ええ。ですから、秀次くんは……と、特別、なんですよ?」


 殺傷力のある発言に俺の心臓が跳ねる。


 ドキドキとうるさいほどに鼓動が鳴るなか、俺は危惧した。


 蓮華との同棲生活に、俺の心臓は耐えられるのだろうか、と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ