表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
VRMMO [AnotherWorld]   作者: LostAngel
114/125

第百十四話

2024/11/09 一部を修正、加筆しました。

[第百十四話]


 休憩を終え、再びカゾート大森林を進んでいた俺たちは、ついに森を抜けることに成功した。


 そのまま現われた平原を西に歩いていくと、村に到着。


 その名もイグルア村。『オアシス』くらいの大きさの、小ぢんまりとした村だ。


 時刻は二十三時三十分。


 十分パーティプレイも楽しめたということで、俺たちは例のごとく中央広場のテレポートクリスタルを登録し、解散した。


 色んなことがあって疲れたので、俺はすぐにログアウトしてぐっすりと寝た。



 ※※※



 翌日。四月三十日、水曜日。


 今日は読書部の発表がある。がんばろう。


 ご飯とお味噌汁、卵焼きをゆっくりと食べて、朝食を終える。


 寝室に行って着替えてから、いつものトートバッグを提げて学校へ向かう。


 午前の授業を受け、昼食を挟み、眠気を押さえながら午後の授業を乗り切った。


 そして、放課後。


「全員集まったな。これからAグループの発表を始める。透くん、頼んだぞ」


 泰史さんのかけ声で、俺の発表が始まった。


「本日皆さんに発表したいのは、『慄け!物の怪探求部!』です。ある日、主人公の女子高校生がトイレの鏡を壊してしまい、代わりに持ってきた怪しげな鏡を覗くと、そこには………」


 少し怖い感じの本なので、おどろおどろしく話してみる。


 辺りを見ると、心なしか要さんが震えているように見える。が、要さん以外の皆はピンピンしている。 


「……という話になっています。ご清聴ありがとうございました」


「ありがとう、透くん。それでは十分間、ディスカッションの時間に入る」


 泰史先輩の号令で、話し合いの時間が始まる。


 今日も無事に発表できてよかったな。これで三週間気楽だ。


 俺の発表は、挑戦は感じられたがまあまあ、という評価だった。


「と、とっても怖くて、お話に引き込まれてしまいました……」


 要さんには好評のようだった。


「十分経ったな。これで透くんの発表は終了だ」


 泰史さんが一区切りを打つ。 


「続いて、神薙だ。よろしく頼む」


「はい!」


 次はあすか先輩の番だ。集中して聞こう。


「私が発表するのは、『血染めの夜』です!ホテルに宿泊した吸血鬼が、次々と宿泊客たちを………」


 まさかのホラー被り。


 慣れてきたので、今回はあすか先輩にスライドを見てもらうことはしなかった。


 そのため、ジャンルが被るのは仕方がないな。内容は違うし、気にしないでもいいか。


「……結果は、ぜひ皆さんの目で確かめてみてください!以上で発表を終わります」


 あすか先輩の発表が終わる。俺のときよりも怖い内容だった。


 要さんがガタガタと震えている。


「それじゃあ、ディスカッションの時間を始める」


 ディスカッションではやはり、聴衆を怖がらせる発表の仕方が議論された。


 さらにスライドのデザインもダークな感じで、世界観に没入できると褒める人たちが多かった。


「十分経過した。神薙の発表はこれまでとする」


「ありがとうございました」


 一礼して、自分の席に戻るあすか先輩。


 入れ替わるようにして、前に出る佳乃先輩。


「じゃあ、吾妻、始めてくれ」


「はい。……私が紹介するのは、『}融和する世界たち{』です。勇者召喚に失敗し、異世界と融和した地球で……」


 おお、ファンタジーもの。佳乃先輩がこういうのを読むとは思っていなかった。


 皆もびっくりしていたが、彼女の巧みなスピーチとスライドの数々に、徐々にのめり込んでいった。


「……というところが面白い作品となっております。発表を終わります、ご清聴ありがとうございました」


「……とても素晴らしかった。それでは、ディスカッションの時間に移る」


 泰史先輩がディスカッションを促す。


 やはり、佳乃先輩は頭一つ抜けて上手い。場の空気を掴む能力が優れているのだろう。


 改善点など出ないまま、ここがよかった、あそこも、と議論を交わしているうちに話し合いの時間が終わった。


「時間なのでこれにて、吾妻の発表を終わる。……以上で本日は終了だ。次週は勇也くん、織内、俺の三人が発表する。資料の準備を忘れずにな」


「「はい」」


 泰志先輩の号令に、勇也と紅絹先輩がきれいに返事をする。


 本日の活動もつつがなく終わった。



 ※※※



 家に帰ると、時刻は十七時だった。


 よし、[AnotherWorld]をやろう。


 課題や家事の諸々を片づけると、一時間経って十八時になった。


 一時間くらいやろうかな。


 いざログインすると、イグルア村の中央広場に出た。


 今日は村を見て周るのと、フクキチに会えたら商売の話を進めたい。


 昨日東から歩いてきて見た感じだと、イグルア村は住居の数が少ない。その代わりに、一軒一軒の家の脇に小さな畑がついている。   


 なんらかの野菜らしき茎や葉が見えたので、野菜の栽培が盛んなのだろうか。


 と思いつつ広場周辺を見ると、冒険者ギルド、エクリプス装備店、チルマ雑貨店はあるものの、ホテルハミングバードがない。


 南東には建物ではなく、アラニアの魚市場のようなスペースがある。


 ここは、野菜を売る市場か?


 残念だが、今は営業時間外のようだ。屋台のような骨組みがいくつも置いてあるが、明かりは消されている。人もいない。


 休みの日に朝早くログインしてみようか。


 次は、大通りの散策だ。


 俺はなんとなく西に進んでみる。


 やはり大通りは飲食店が多い。でも王都やアラニアよりかは店の数が少ないな。


 一つ一つの店の規模もそれほどではないし、人通りもまばらだ。


 静かに暮らしたい人にはいいかもな。


 そんなことを考えていると、西門に到着した。


 『オアシス』と同じくイグルア村も、木の壁が外周を囲んでいる。そして東西南北に門があり、それぞれを騎士たちが防衛している。


 村の外には用がないので、番をしている騎士には話しかけずに引き返す。


 あ、そうだ。フクキチに連絡をしておかないと。


 商売の話をしたい、と文章を書いてフクキチに送る。ちょっと時間がもったいなかったな。


 それから数分かけて、中央広場に戻ってくる。


 フクキチからはすぐに返信が来た。


 彼も村にいるらしい。少し立て込んでいるので、中央広場に二十一時でいい?という返事が来た。


 もちろん、と返し、次に行く店に向かう。


 チルマ雑貨店。雑貨ならなんでも売っている、現実のスーパーマーケットみたいな店だ。


 外観を見る感じ、ここも王都の店よりかはちんまりしている。


「いらっしゃいませ」


 入り口のドアを開けて中に入ると、レジにいる女性が挨拶をしてくる。


「こんにちは」


 俺も挨拶を返し、店内を見て回る。


 メニューにはマップ機能がある。そのため、アイテムの地図は軽視されがちだ。


 しかし、地図にはメニューで知ることのできない、周辺の街の詳しい情報が載っている。


 俺は地図の置かれたコーナーを見つけ、一冊手に取った。


「こちら、一点でよろしいですか?」


「はい」


「500タメルになります」


 イグルア村周辺の地図を購入して、店を出た。


 中央広場の噴水前のスペースに腰かけて、地図を読む。



 『コールドゲイル』。イグルア村を北に進んだ先にある、強風が吹く街。


 街の人たちは皆厚着をして、寒さをこらえている。温かくなれるブリザルド産のウイスキーが多く消費されている。


 分厚く、高い壁を築かれており、強い風と魔物の侵入を防いでいる。 


 周辺のコールドゲイル荒野には、厳しい環境を生き抜く強靭な魔物たちが生息している。



 『ミーンクラン』。イグルア村の西に位置する、闘いの街。


 街の中にある闘技場では、戦士たちが日夜しのぎを削っている。


 人同士の闘いだけでなく、闘牛や闘鶏も行われている。  


 周辺のミーンクラン平原には、街の人親しみの、ノイジーチキンやレイジブルが棲む。



 『モイカ』。イグルア村から南に進むと突き当たる、芸術と癒しの街。


 街は穏やかで、路上には絵を描く画家がおり、レストランではピアノの音色が響き渡る。


 荘厳な雰囲気の美術館と、活気にあふれるオークション会場は、ぜひ訪れたい場所だ。


 北西に位置するモイカの花畑には、薬の材料となる花々が咲き誇り、回復効果のある鱗粉を振りまく不思議な蝶たちが踊る。

 

 また、南東に少し足を伸ばすと、ネッサ砂丘に到着する。



 ふむふむ。これら三つの街が、イグルア村の周りにあるということか。


 さらに、村からこれらの街へは街道がつながっており、初めての人でも迷わずに訪れることができる、とのことだった。


 街道は便利だな。こまめにマップで自分の位置を確認する手間が省ける。


 これらの街で気になるのは、やはりミーンクランだ。


 決闘で強い相手と闘える。しかもお金を稼げると思うから、借金を減らせる。一石二鳥だ。


 しかし、コールドゲイルもいいな。


 『強靭な魔物たちが生息している』ということは、周辺の魔物が強いということだろう。


 モイカはそうだな。どちらかと言えば、商人に嬉しい街だろう。


 回復効果のある薬を買ったり、オークションに参加したり、だな。


 あとは現実で手の出しづらい、楽器、絵の練習がゲームの中でできるというのも、人によっては嬉しいだろう。


 こんな感じで地図を読んでいたら、もう十九時になっていた。


 俺はゲームからログアウトして、晩ご飯の準備をする。


 今日は肉野菜炒め。豚肉、ピーマン、ナス、ニンジンを一口大に切って炒める。


 皿に盛りつけて、完成。ささっと作れてスタミナ満点、まさに男の料理だ。


 あったかいご飯とみそ汁と一緒に、いただきます。



 ※※※



 ご飯を食べ終わって入浴が済むと、時刻は二十時半。


 早めにログインできたので、王都に依頼の達成をしに行こう。


 王都に転移し、冒険者ギルドの中に入る。


 空いてるな。クリステアさんの窓口に行く。


「お疲れさまでした、トール様。これで依頼の達成となります」 


 森林の依頼報酬の135000タメルを受け取り、これで所持タメルは179000タメルだ。


「またのご利用をお待ちしております」


 冒険者ギルドを後にする。時刻は二十時四十分。


 ”工房”に行く時間があるな。


 足早に南の通りを抜け、”工房”に戻る。


 ボックスに150000タメルを預ける。これで借金は370万タメル、所持金は29000タメルだ。


 それから急いで中央広場に戻ると、時刻は二十時五十分。ちょうどいい時間だ。


 テレポートし、イグルア村に戻る。


「やあ、どっか行ってたのかい?」


 広場には、既にフクキチが待っていた。


「依頼の報告にな。300000タメルほど稼いだが、ちょっとずつ返したほうがいいか?」


 俺は”工房”を買うときに400万タメルの借金を背負っている。


 あいさつ代わりにそれの返済の話をしてみる。


「どっちでもいいよ。支払い期限もないし、会うたびに少額ずつ返すでもいいし、一括で払えるまで貯めるでもいいよ」


「じゃあ、400万貯めることにするよ。いちいち会うのも大変だろうし」


「そうだね」


 ”工房”のアイテムボックスに預けておけば、絶対に安全だ。あそこは俺とフレンドしか入れないからな。


「それじゃあ、生鮮食材の輸出の話なんだけど、その前に、トールはイグルア村の名産を知っているかい?」


「野菜、だよな。実物は見たことないが、畑に埋まっているよな」


「そう、名づけて『イグルア野菜』。変な形の野菜がこの村の名産なんだ」


 円錐の形をした大根のイグルアラディッシュや、ダチョウの卵ほど大きい茄子、イグルアエッグプラントなど、結構色んな種類があるらしい。


「これらも生鮮食品だからね、トールの氷魔法で鮮度を維持する必要があるんだ」


「なるほど」


「というわけでトールには、ここの『イグルア野菜』とタラフク果樹林のフルーツ、それとアラニアの魚を凍らせてもらいたい。


「そう考えると、結構色々あるな」


「もっと他にも候補はあるんだけど、トールも僕も行ったことない街のものだから、それは後で考えるよ」


「了解、とりあえずはその三種類だな」


 なかなかバリエーション豊かなラインナップだ。


「それとトールに訊きたいんだけど、凍らせる魔法じゃなくて、氷を作る魔法はあるかい?」


「あるぞ。『アイス・クリエイト』だ」


「それはよかった。だったら、このクーラーボックスに氷を詰めてほしいんだ」


 そう言ってフクキチが取り出したのは、横に長い木の箱だった。


「これに入れられるものであれば、インベントリが圧縮されて多くのものを運べる。できるかい?」


「やってみよう。……『アイス・クリエイト』」


 俺が開いた箱の上で雪豹の杖を構える。


 呪文を唱えると、四角いブロック状の氷がジャラジャラと箱に入った。


「箱の高さの半分くらいの量でいいか?」


「そうだね。お願い」


 俺は『アイス・クリエイト』を数回繰り返し、箱に氷を敷き詰めた。  


「ありがとう!それじゃ、布を噛ませて、野菜とフルーツ、魚を詰めて……」


 フクキチがゴロゴロと、アイテムたちを箱に入れる。


 箱がいっぱいになったところで入れるのをやめ、蓋を閉じる。


「うん、こんな感じで大丈夫だと思う。次はこれを王都に運んでみよう」


 フクキチが箱をインベントリにしまい、二人で王都に転移する。


 王都の中央広場で箱を取り出し、中を確認してみる。


「おお、いいんじゃないか?」


「だいぶ氷が解けてるけど、アイテムは新鮮なままだ!この形でいこう!」


 転移前と遜色のない鮮度を保っている食材たちを見て、俺たちは頷く。


「僕はこれらを商人仲間に売ってくるよ。お試しで買ってくれるようにお願いしてもらったから」


 そこまで準備していたのか。


「あ、忘れてた。売り上げの分け方はどうする?僕としては、正直折半がありがたいんだけど……」


 フクキチが言いづらそうに訊いてくる。


「半分ずつでいいぞ、俺は最初からそのつもりだったからな」


「ありがとう、助かるよ!」


 フクキチは感謝の言葉を述べる。


 氷魔法で鮮度が維持できたところで、売る相手がいなければ宝の持ち腐れ。モノを商品という形にしているのはフクキチだ。


 だから俺は、折半が対等だと思う。


「売り上げは次会ったときに渡すよ。それじゃ、またね!」


「明日学校でな」


 時刻は二十一時三十分。


 フクキチと別れた俺は、さて次になにをしようか、と思索にふけるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ