表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/23

8月11日 ~魔法の真実~

 ――今なんて?


「父さん」


 ――なんでそんな事を言う?


「何言ってんだよ! 朱里だよ!」


 ――またいつものおふざけかよ!!


 だが、困惑する朱里を見る重蔵の瞳に、いつものからかいの色はない。


「……ごめんね。会ったことあったっけ? 面目ない。忘れっぽくてなー」


 本当に朱里と初対面であるかのようだ。

 わざと知らないふりをしているのではない。

 こういう人を無視するような意地悪は、絶対しない人間であると健太は知っている。


「ほんとに……彼女を知らないのか?」

「あははは……ごめんな。ほんとに思い出せない」

「いえ……お気に、なさらず……」


 朱里は、笑顔を浮かべ、いつも通りの様子に見える。

 けれど、平静を無理やりに装っているのが分かった。

 阿澄朱里が全てを捨ててまで作り上げた虚構は、砂の城よりも容易く消え失せたのだと、見せつけられている。




 ――どうして?




 ――なんで朱里を覚えていない?




 ――どうなってる?




「どうかしたか健太?」




 ――どうかしてるよ。どうなってるんだ。教えてくれよ。




「別に……」

「そうか? まぁせっかく迎えに来てくれたんだ。一緒に帰るか!」


 重蔵の提案で四人は、新宿駅から電車に乗り、辰原に着くまでの道中、


「朱里ちゃんって言うのか。よろしく」


「健太と付き合ってるのかい?」


「こりゃ失敬。おっと!? 舞香ちゃんの嫉妬の炎がここで爆発か!?」


「しかし健太モテモテだな。父さん羨ましいよ」


 朱里のことを興味深げに聞いてきたが、


「あれ、朱里ちゃん?」


 電車が辰原町に入った途端、重蔵の反応が変化した。

 朱里に向けられる視線が舞香に対するそれと同じ、見知った相手に向けるものになっている。


「いつから居たの? 気付かなかったぁ」

「父さん……朱里ならずっと居たじゃん」

「そうだっけ……」

「そうだよ……」

「あれ? 疲れてるのかな?」


 重蔵は、目頭を人差し指と親指で揉みながら、


「そうだ!」


 声を上げた。


「お前明後日誕生日だったな。何が欲しい?」


 欲しいのは、重蔵の反応に隠された真実だ。

 けれどそれは、重蔵からは得られない。

 朱里が来る前は、ゲーム機とかスマホとか、欲しいものはたくさんあった。

 でも物欲なんて、消え失せてしまった。


「……いらない」

「あははは!! そうか!! 小遣い浮いて助かるわ!! あとでほしいとか言ってもダメだからな!!」


 辰原駅を出てから健太は、舞香を家に送っていくと言い、重蔵と別れた。

 駅から舞香の家に向かう帰り道は、既に日が沈みかけており、仄暗い橙色だいだいいろに覆われている。

 舞香が見せたかったのが、重蔵の反応であるのは、間違いない。

 だが問題は、なぜ重蔵が辰原の外では朱里を忘れてしまうのか。どうして舞香には、それが予見出来たのかだ。


「佐久間――」


 考えても分からない。お手上げだ。

 健太の降伏宣言を全て聞くことなく、舞香は言った。


「阿澄さん。これがあなたの言う魔法の正体よ」


 朱里は、矢で射抜かれたように、硬直し、足を止めた。


「わたしの力は、一体何なの?」

「この辰原町の力よ」

「町の……力?」


 朱里は、舞香の言葉を完全に咀嚼そしゃく出来ていないようだった。

 しかし舞香は、構わずに説明を続ける。


「そうよ。贄となった少年か、あるいは灰色の煤が残した力。奇跡の残滓。悪意の欠片。これはある種の特有の力場なんだけれど、触れられないし、目には見えないし、聞こえないわ。人類が持ち得る技術の一切で観測し得ない形のない、そこに漂うだけの無垢な力なのよ」


 随分抽象的だ。

 それでもある一定の説得力を感じさせるのは、舞香の教えてくれた数々の事実と健太と朱里の経験故だろう。

 辰原町の外に、サフランを買いに行った日。

 朱里は、魔法を使えず、危うく車にかれかけた。

 新宿で重蔵に会った時も、彼は朱里のことを忘れてしまい、辰原町に帰ってきた瞬間、朱里に関する記憶を取り戻した。


「じゃあ朱里の魔法は、辰原町限定で町の外だと使えないし、町の外じゃ魔法の影響そのものが消え失せるってことか?」

「そういうことね。無垢な力の影響力をどういう風に行使するのか。どのように発現させるのか。その決定権が阿澄さんに委ねられている」

「それじゃあ……無垢な力って具体的にはどういうものなのかな? 分からない?」

「一応は調べてあるわ。でも観測出来ないから、あるだろうという推測でしかないの。だけど阿澄さんのことと、さっきの実験で存在を確信出来たわ」


 灰色の煤か、あるいは健太の前世の少年が残した置き土産という所だろうか。

 ならば朱里が出会ったという龍は、一体なんだろうか?

 辰原の龍信仰と関係するのは、間違いない。

 もしかしたら舞香ならば知っているかも。

 その場合、朱里が力を授けられた経緯を舞香に話す必要がある。


 ――話しても大丈夫?


 視線でそう語りかけると、朱里は、しばし考え込んでから頷いた。


「佐久間。信じられないかもしれないけど、朱里は未来から来たんだ。八十年後の」

「未来から?」


 数瞬、訝しんでいた舞香だったが、やがていつものクールな表情を取り戻した。

 灰色の煤や無垢な力が存在するなら、未来からのタイムトラベルも実在し得ると、判断したのだろう。


「朱里は、俺の生まれ変わりの恋人でさ。未来で龍に出会って、魔法を授けられて、過去に来たんだ。俺の魂を助けるために」

「なるほど」


 舞香は、小さく頷きながら、


「恐らくは無垢な力自身が、人間に観測出来るように姿を作ったのね」

「無垢な力自身って……意志があんのかよ?」

「もしくは誰かの意志が無垢な力に影響を与えたのか。そう考えるしかないわ。もちろん仮説だけれど」


 舞香の説には説得力がある。

 朱里は、龍が草原に突然姿を現したと言っていた。

 朱里に干渉するために無垢な力が形を得たのだとしたら?

 その形に最も適しているのは、辰原と深い関係のある龍の姿であろう。


「そして無垢な力の行使権を阿澄さんに委譲した」

「だからわたしの思い通りに、町の中ではどんなことでも出来る……」

「巫女による祈祷のようなものかしら。多分だけど無垢な力をあなたの中に一度取り込んで、あなたの認知と認識によって改変し、その改変した無垢な力を町に解き放っている」


 辰原でしか作用しない力。

 しかし言い換えるなら、三万人が住む辰原という町を変えるほどの力。


「当然あなたの心身に多大な負担を掛けるわ。使いすぎれば死にかねないわ」


 その代償は、きっと命であって然るべき。




 ――重い。




 真実を知れば楽になれると思っていた。

 全てが上手く行くと思っていた。

 楽になるばかりか、上手く行くどころか、自らの進む道の過酷さを知らしめるばかりだ。


「ケンちゃん。あなたは、あの少年の生まれ変わりよ」


 舞香は、健太に折れることを許さないように、


「そして阿澄さん。彼を救えるのは、あなただけよ」


 朱里を奮い立たせるように、


「私たち一族は、真実を知りながらも彼の魂の因果を黙認した」


 舞香は、悔しそうに笑むと、朱里の肩に手を置いた。


「そうすることが町のためになると思ったから。でもあなたが無垢な力に選ばれたということは、きっと町そのものが彼の魂を救おうとしているのね」

「町がわたしを? 町に意志があるの?」

「言ったわよね。この町は不思議なことがたくさんあるわ。もちろん町の意志っていうのは、私の仮説だけれどね……」


 舞香は、朱里から離れると、不安に震える健太をそっと抱き寄せた。


「これからどんなことが待っているか分からないけど、あなたたちならきっとたどり着ける。私は見ていることしか出来ないけれど――」

「佐久間さんは、それでいいの?」


 朱里の問いに、舞香は抱き締めていた健太を優しく突き放した。


「私には、その資格がないわ。君を見捨てたんだから……」


 ――そんな顔するなよ。


 健太は、舞香の手を掴んで引き寄せた。


「ありがとう佐久間」


 そっと抱きしめて、舞香の背中をさする。

怒ってないし、恨んでいない。

 舞香の気持ちは、痛いほど分かるから。

 舞香も佐久間の家の人たちも、平然と心を殺して誰かを見捨てられる人柄ではない。

 彼等も因果という苦渋を飲み干し、痛みに耐えながら生き続けてきたのだ。


「知りたいこと、いろいろ知れた。それに俺は、お前のこと恨んでないからな。忘れんなよ」

「ケンちゃん……」

「傍に居てくれて、ありがとう舞香」


 舞香の耳元でそっと囁く。

 白くて細い指が健太の頬を撫でてきた。


「ケンちゃん……好きよ。だから生きて……因果を断ち切って」

「俺もだよ……もう行くよ」


 健太は、舞香から離れると、頭を撫でてから朱里に向き直った。


「朱里。ダンじいちゃんの所へ行こう」

「……うん」


 もしかしたらこれで最後かもしれない。

 そんな名残惜しさを噛み殺しながら健太は、舞香と別れ、団蔵の元へ向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ