表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/426

第44話 ガイア理論と異世界人

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

感謝です。


魔物の発生は、魔素の乱れが原因だという。

王が感じるには、この地球はまるで洪水のように魔素が乱れているらしい。

うまく循環できれば、災害クラスの魔物の発生などは予測可能だという。

また、森などがあればその中に魔石を集中管理すれば、魔物はその周辺で棲み分けるのだそうだ。

・・・・・

・・・


『アニム王、もう少しお聞きしたいのですが、よろしいですか?』

俺は聞きたいことがいっぱいあった。

『ああ、構わないとも』

アニム王は落ち着いて答えてくれる。

『魔物も人間も、死ぬと蒸発するように消えるのですが、この原因は何だと思われますか?』

そう、これだ。

何故消えるのか。

『あぁ、それかね。 私も推測でしか語れないがおそらく間違いないと思う。 テツの住んでいる、この星の神・・自然というか星自体が学習しているのだと思う』

アニム王が答える。

『学習・・星がですか? なるほど・・そうか、ガイア理論・・』

俺は頭に浮かんだままをつぶやくようにいった。


『・・ガイア理論とは何かね?』

王は、俺の言葉をきちんととらえていたようだ。

『あ、はい。 私も詳しくは勉強していないのでわかりませんが、この星を一つの生命体と考えると、星で起きてることを星が学習しているという理論だったと思います』

『なるほど・・そうかもしれないな。 私の王国の光の神と融合し、新しいシステムを構築するためにあらゆる情報を集めているのだろう。 ある一定の段階がくれば、自然とそういった現象も少なくなると思うが、こればかりは私ではわからない。 何せ、神とは会話できないのだからね』

王の推測はおそらく正しいだろう。

そう考えると納得できる。

だが、地球がいつになったら満足できるのだろうか。

それはわかるはずもない。


俺は念話をしながら歩いている。

少し目線を前に移すと、嫁とお義母さんはゆっくりとした歩調でおしゃべりしながら歩いている。

よくあれだけしゃべれることがあるな。

俺は感心しつつも、そろそろ家に到着しそうだ。

『アニム王、今私は移動中でして、間もなく目的地に到着します。 失礼ですが、1度ここら辺りで終わりにさせていただき、また、こちらからも念話・・させてもらってもよろしいですか?』

俺は失礼だと思ったが、言ってみた。


なるほど、この束の間、楽しめた念話も一区切りか。

王はやや残念な気持ちになったが、仕方ない。

『ああ、構わないとも。 ステータス画面に表示されてると思うが、私のところをタッチして念じてみてくれ。 そうすればつながると思う。 なかなか楽しかったよ、テツ。 もしかして、この星の人たちは、我々の次元、もしくはどこかの次元からの転移者の末裔かもしれないね』

アニム王の声は、そういうと消えた。


ステータス画面の端の方に、『アニム・オリホス』と別枠で表示されていた。


そういえば、王は面白いことを言っていたな。

俺たちが転移者の末裔?

確かに・・人が猿などの動物から進化してきたというのもわかるが、時間経過と適応で、本当にアメーバから人間までつながるのか、俺は常に想像できなかった。

樹形図をさかのぼっても、詳細は本当にタイムマシンでもないとわからない。

・・・

まぁ、それはいいや。

俺たちは今この世界で生き延びなければいけない。


俺の家が見えてきた。

時間は13時5分。

なかなかゆっくりと、充実した散歩になったな。


テツ(42):てつLv15 (忍者)

長男(14):ゆうLv9  (ハンター)

次男(9):はやてLv6 (テイマー)

長女(6):りんLv5  (魔法使い)

嫁(35) :あずさLv5 (アーチャー)

じいじ(71):あきらLv8 (鍛冶屋)

ばあば(71):しのぶLv6 (僧侶)


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

よろしければ、ブックマークなど応援お願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ