表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/29

遥かな紫の雲。

空が暗くなり、雪が降り出していった。何とも言えない雲の色だった。紫の雲が、細くたなびいていた。何処からともなく、雪が降り出していた。3月なのに、雲もない空から、粉雪が後から、後から、絶望の気持ちで、見上げていた。俺は、車に乗せた親子を、親子たっての願いで、近くの体育館まで、乗せて行った。広い校庭には、何処からともなく、集まった車や人、消防やパトカーが後から、後から、集まってきていた。もう一度、車を出そうとした。

「止めた方がいいです。」

乗せてきた母親が駆け寄ってきた。

「もう、あの場所は、津波が来て・・。」

窓越しに、必死に訴えていた。

「行かないでください。」

「人を・・。」

動揺していた。声ががらがらだった。

「人を助けに行きたいんです。」

「ごめんなさいね。私たちのせいで・・。」

母親のクチャクチャになった顔が、ゆがんでいた。涙がこぼれていた。

「私たちは、お蔭で助かったんだけど・・。」

「どうしても、行きたいから・・。」

俺は、そう言って、軽く会釈をすると、車を出した。何とかして、少しでも、莉子の所に近づきたい。何処か、避難所に居るかもしれない。急に、ひょこり現われるかもしれない。携帯を脇に置き、運転していた。携帯の、電池も残りが少なくなっていた。新しい携帯、スマホに替えたばかりで、充電をしらせるライトが付いていた。莉子を連絡をとりたい。何回、電話しても、プップップと、発信音が鳴るだけで、彼女が出る事はなかった。やがて、辺りは、闇に包まれていった。不気味だった。。何もない。停電だ。電気がない初めての夜。闇に包まれた荒野と化したあたり一面。時折、避難してきた人と、すれ違った。今度は、誰も、乗せないと心に決め、進む事にしたが、その夜、遅く、この避難所に戻る事になった。莉子の自宅には、たどり着けなかった。行く手を、泥と水が、阻んだ。ギリギリまで、向かおうとした。車から、降り、向かおうとした所を、避難してきた人に止められた。

「戻った方がいい。」

人々は、口ぐちに何もない事を告げた。闇が落ちてくる。人を探しているというと、明るくなった明日にした方がいいと、誰もが言った。それでも、何度も、前に進もうとする。結局、少年2人を、車にのせ、避難所で、夜を明かした。不気味な揺れが何度も襲ってくる。もう、携帯の電池は切れていた。誰とも、連絡がとれない。この時の俺は、親がどんなに、自分を心配しているかなんて、考えられなかった。莉子だけが、心配だった。朝になれば、絶対、逢える。それが、難しいと知ったのは、辺りが明るくなり、広大に広がった海水を見た時だった。まだ、水も、引かず、泥水が、辺り一面に満ちていた。莉子の自宅に近づけたのは、それから、1週間後だった。高台にあった莉子の家は、その津波の規模を、物語っていた。1階は、ほぼ、浸水し、2階だけが、残っていた。人影をみつけ、近寄ると、莉子のおふくろさんと親父さんが、片付をしてる所だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ