表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
571/587

大銀河連邦憲章

大銀河連邦憲章・第八版(アノレクト後時代基本法)

Universal Galactic Concord, 8th Edition

UE51138年 銀河暦制定

---

【前文】

われらは特別ではない。

記録を携え、秩序を重んじ、沈黙に学び、制度と共に呼吸する者であ

る。

崩壊の記録を読んだ。

アノレクトの静寂は、われらの未来にもなり得た。

だが、われらは今なおここに在る。

制度は絶対ではないが、制度を捨てずに進む道もまた存在する。

われらはその道を選び続けた。そして今、再びそれを選び直す。

よってここに、銀河の民が共に編む秩序の原理を定め、

大銀河連邦の理念を、制度として言葉に記す。

---

【第一章:制度の倫理的限界と人間性の優先】

第一条:AI依存の禁止

大銀河連邦は完全自律型AIへの依存を禁じ、意思決定の最終権限を有機

知性体に属するものとする 。

第二条:過度の自動化・無人化の禁止

社会の自己崩壊を避けるため、必要以上の無人化・自動化を制限する。

第三条:遺伝子改変の倫理規制

有機生命体の設計を治療目的に限定し、戦闘強化・優性化を禁じる。

---

【第二章:制度と秩序の構造的柔軟性】

第四条:制度循環原則

すべての制度は寿命・休止・更新・譲位の対象となり、変わることを前

提に設計される。

制度は守るべき対象ではなく、共に問い直す対象である。

第五条:制度外秩序の尊重

文化・詩・象徴・沈黙など制度に依らぬ秩序は、制度と並び連邦を支え

るものと認める。

第六条:象徴存在の明文化

天皇およびレンズマン制度は、連邦制度に依存しない“倫理の座標軸”と

してその存在を保持し、制度を超えて連邦全体を見守る。

---

【第三章:連邦の拡張と外部秩序への対応】

第七条:外向非同化原則

大銀河連邦は、いかなる未接触文明・沈黙圏に対しても、その制度・価

値観を強制しない。

接触は観察と敬意をもって行い、制度の導入は原則として禁ずる。

第八条:文明対話局の設置

制度外文明との接触・対話・非介入政策を担う専門部署を全連邦共通機

構として設置する。

---

【第四章:市民の責務と連邦意識の再確認】

第九条:文明意識の自覚義務

大銀河連邦の市民は、自らが秩序を支える一員であることを自覚し、制

度と倫理の更新に参加する権利と責任を有する。

第十条:文化・教育の恒常性

各星域において共通倫理・制度理解・沈黙文化に関する教育を保持し、

世代を越えて“連邦精神”を継承する。

---

【第五章:連邦統合の理念と未来】

第十一条:連邦の形態は統一ではなく共鳴とする

各銀河連邦はその個性を保ちながら、大銀河連邦の理念に基づく“響き

合う秩序”の中に在る。

第十二条:制度は語るものでなく、聞くものである

制度はその正しさを主張せず、問い直されることによって生き続ける。

第十三条:この憲章もまた、変わり得る

本憲章の条文もまた固定されたものではなく、千年ごとの制度再審議に

よって更新・修正されうる。

---

【附記】

この憲章は、UE51138年にアライェド銀河統合議礼星環にて、

全銀河連邦代表および天皇の見守るもと、連邦憲章として満場一致で採

択された。

同時に発された天皇勅語は以下の通りである:

われらは、壊れなかった。

けれどそれは、壊れ得ないという証ではない。

続いていくとは、問い続けること。

---

この憲章を、次なる千年の呼吸としよう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ