スタクソン本土攻撃
◆ スタクソン本土戦略攻撃(UE37300〜)
「宇宙を焼くのは思想ではなく、砲である」――記録ではなく勝利のた
めの物理戦略攻撃
---
【1. 作戦目的と前提】
作戦名:
• 〈鉄槌作戦〉
戦略目的:
1. 本土中枢星系の防衛・跳躍・通信能力を物理的に破壊
2. 星間航路および補給・生産能力を遮断
3. 本格侵攻前に防衛能力を限界まで消耗させる
---
【2. 攻撃対象宙域】
ペルセウス–うお座超銀河団 外縁星団
• ラウムバーン接続ノード
• スタクソン中央軍本部があるとされる**“アルティ=エル星系帯”**
• 巨大エネルギー変換施設「グラン=アヌス」周辺
• 大規模市民拠点含む1000星系以上
---
【3. 主力兵器と投入戦力】
兵器/艦艇 概要
マリアナ級戦略母艦(第5・6世代) 恒星跳躍・自己充填型爆撃母艦/
跳躍1回あたり最大星系2つ破壊
ギガマス重投射砲(GMP) 星間を貫通する質量エネルギー砲/特定恒
星を暴走誘導
オルド=ゼクス弾頭 Mk-IV 地殻共振誘導/惑星中枢破壊型核兵器/重
力誘爆対応型
跳躍型戦略無人機「ヴァニシング・ソード」 小型・跳躍可能・惑星表面
爆撃・兵器施設ピンポイント破壊用
戦略人工恒星〈ハデス炉〉 起動後、星系全体を光速波で照射・短時間で
無重力真空に変質
---
【4. 作戦段階と展開】
◉ 第1段階:制宙圏破壊(UE37300〜37320)
• 跳躍爆撃艦隊により、ラウムバーン基底を全域破壊
→ 跳躍支援ノードが次々に崩壊、スタクソン本土は“航行孤立化”
• ギガマス弾で4つの恒星を暴走誘導
→ 周囲星系に重力波災害/脱出不能
◉ 第2段階:要塞・補給中枢の精密破壊(UE37320〜37380)
• 「ヴァニシング・ソード」無人戦略機が3000万機規模で展開
→ 発電施設、酸素変換施設、軍産複合施設を徹底破壊
• 地表突入型のオルド=ゼクスMk-IVが60発以上投入され、惑星中核で
地殻崩壊現象が多発
◉ 第3段階:本土周辺都市圏の殲滅(UE37390〜37450)
• 人口密集惑星群に対し、ハデス炉を用いた恒星照射攻撃を複数回実施
• 一撃あたり約3000億〜1兆人規模の死亡が発生(推定)
• 星系構造そのものが壊滅し、“空白星域”が拡大する
---
【5. 敵側の対応と状況】
対応 内容
軍事 スタクソン艦隊は爆撃域から後退し、跳躍ノードの喪失により各個
分断。反撃不能化。
通信 銀河間通信断絶/星系内通信網も機能不全。指令系統壊滅。
民間 一部で避難・脱出が試みられるが、恒星間逃走は不可能。避難成功
率:推定0.5%未満。
思想 スタクソン内でも「本土壊滅」認識が広まり、最後の決戦準備(本
土迎撃網構築)に移行
---
【6. 戦果(UE37450時点)】
項目 戦果
破壊された星系数 約1300星系(うち軍事拠点650以上)
使用された兵器総数 マリアナ級:8,500隻稼働中/跳躍爆弾累計:約27
万発
推定死者数 約40〜60京人(不明星域多数)
結果 スタクソン本土の防衛網・補給網・通信網は崩壊/本土侵攻に向け
た地ならし完了
---
【記録官たちの所感】
「勝ったのではない。壊したのだ。だが、その重みが勝利の礎となるな
ら、記録はやめない」
― 主記録官ミゼル=カズノア
「敵が文明であった証拠が、もう見つからない。ならば、次は記憶を掘
り起こす番だ」
― 記録官補エリオ=サリナス