ローカルボイド会戦
◆ 大銀河連邦史記録編纂局・戦史公定記録より
ローカルボイド大艦隊戦(決戦符号:黄宙会戦)確定記録
---
【開戦年】
宇宙暦33406年(戦後1万年目)
---
【戦域】
ローカルボイド宙域・Ω-17宙層(銀河外縁宙域)
• 星間物質の密度極小・重力安定性も低く、純粋な索敵力・砲撃精度・
艦隊運用能力が問われる宙域。
• 「兵力の質と配置が勝敗を決定づける理論空間」とも呼ばれる。
---
【戦略背景】
を開始。
令を下す。
よ。」
• スタクソン第七機動艦隊がペガスス銀河群より侵攻、連邦宙域へ突入
• 大銀河連邦はこれを「再侵攻の明白な証拠」と断定し、全軍に出動命
• 銀河天皇の詔:「連邦の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せ
• これをもって、“雌伏待命”の精神が1万年を経て実行段階に入る。
---
【交戦勢力】
陣営 総戦力 備考
大銀河連邦統合艦隊〈アマテラス・リブート〉 約4,200万隻 全銀河群か
らの総動員。レンズマン・記録官・突撃戦隊を含む統合軍。
スタクソン第七機動艦隊〈ザ=ルドゥーン戦団〉 約3,100万隻 縦列集中
突破編成。精鋭中枢戦団を含む最強格の艦隊。
---
【戦闘経過】
● UE33406.10.04
両艦隊がΩ-17宙層にて会敵。探知戦と前哨交戦開始。
● UE33406.10.05
本戦開始。距離2.1億kmで主力交戦。両軍、長距離主砲による交差砲撃
を展開。
● UE33406.10.05-10.06
スタクソン旗艦〈ザ=ルドゥーン〉による縦列強襲。連邦は楔状戦列で
分断・包囲に成功。
● UE33406.10.06(第11戦時刻)
連邦艦隊〈白輪打撃群〉が敵中枢に突撃。
旗艦〈皇光〉の超重粒子砲“天破閃”が〈ザ=ルドゥーン〉を撃沈。
これによりスタクソン艦隊の指揮系統が完全喪失、全戦線で崩壊。
● UE33406.10.06(第15戦時刻)
連邦艦隊、戦場の完全制圧を確認。敵残存艦の撤退・自沈多数。会戦終
了。
---
【戦果】
要素 数値
連邦艦損失 約160万隻(全体の16%)
スタクソン艦損失 約2,650万隻(全体の約85%)
連邦戦死者 約430億人
スタクソン戦死者 推定1,000億以上
戦闘時間 約11時間43分(主戦)/前哨戦含め総計約2日間
---
【戦後評価】
視点 内容
軍事 1万年ぶりの大規模会戦。戦術的革新と艦隊練度の結実。連邦艦隊
運用の黄金期到来。
政治 防衛から攻勢へ。ペガスス宙域の奪還・制宙作戦が全銀河規模で加
速。
社会 戦後最大級の勝利として記念式典が恒常化。教育・文化・記録に深
く浸透。
精神 「雌伏待命」の具現化。全銀河民の精神的抑圧が一挙に解放される
象徴的勝利。
---
【記念碑・記録】
• **勝利記録碑文「銀河の槍、雌伏を貫く」**が各大連邦星系に建立。
• 英雄カシマ=レン元帥の戦術記録《銀河突進戦法論》が全軍標準教本
に指定。
• UE33407年、会戦勝利日が「銀河奮起の日(Day of Galactic
Rising)」として制定。
---
【銀河天皇・戦後詔(全文より)】
「焦土に伏し、命を待ちし者たちよ。
お前たちはついに立ち上がり、撃ち、そして勝った。
今こそ記せ──**“雌伏待命”の旗は、勝利の旗とならん**。」