表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/861

大淀型巡洋艦

## **大淀型防空巡洋艦**

### **1. 設計背景**

- **防空能力向上の要請**

- 古鷹型・青葉型巡洋艦の防空改装の成果を踏まえ、艦隊防空に特化し

た巡洋艦として設計されました。

- 大型艦隊や船団の防空中核として、10cm連装高角砲を多数搭載する

ことで高い防空火力を実現。

- **設計の特徴**

- 防空火力を最優先し、魚雷発射管を非搭載。対空火力と射撃精度を追

求した設計。

- 当初の設計では、10cm連装高角砲を標準装備。

---

### **2. 主な性能諸元(初期仕様)**

- **基準排水量**: 約8,000トン

- **全長**: 約180m

- **全幅**: 約16m

- **吃水**: 約5.5m

- **主機**: 艦本式タービン × 4基、ボイラー × 4基

- **出力**: 約110,000馬力

- **速力**: 約34ノット

- **航続距離**: 約8,000海里(18ノット巡航時)

---

### **3. 武装構成(初期仕様)**

1. **高角砲(主砲)**

- 10cm連装高角砲 × 12基(計24門)。

- **配置**: 前部甲板3基、後部甲板3基、中央部片舷3基ずつ計6基。

2. **対空機銃**

- 25mm三連装機銃 × 20基(計60門)。

3. **レーダー・射撃管制**

- 初期型対空レーダーと射撃管制装置を搭載。

---

### **4. 戦時中の改装**

1. **主砲の換装**

- 五式12.7cm高角砲の完成後、10cm連装高角砲から順次換装。

- 換装後: 五式12.7cm高角砲 × 12基(計24門)。

2. **バルジの設置**

- 五式12.7cm高角砲への換装に伴い、重量が増加し重心が上昇。

- 復元力を確保するため、艦体にバルジ(膨張タンク)を設置。

- バルジの設置により耐久性と安定性が向上したが、速力が若干低下

(約1ノット減)。

3. **機銃の更新**

- 25mm三連装機銃を撤去し、40mm連装機銃を20基搭載(計40門)。

- 25mm単装機銃を多数増備し、近接防空能力を強化。

4. **レーダー強化**

- 最新型の対空レーダーと射撃管制システムを追加装備。

---

### **5. 運用と戦歴**

- **艦隊防空の中核**

主に艦隊や船団の防空任務を担当。対空火力で敵航空機を排除し、艦

隊や輸送船団を守る。

- **欧州戦線での活躍**

地中海や北大西洋で船団護衛に従事し、多数の敵機を撃墜。防空巡洋

艦としての性能を実証。

- **戦後の評価**

戦時中の改装で得られた運用実績は、戦後の防空艦設計に大きな影響

を与えた。


---

## **揖斐型防空巡洋艦(改⑤計画)**

### **1. 設計背景**

- **大淀型の改良型**

- 大淀型の運用実績を元に、設計段階から最新装備を搭載する防空巡洋

艦として開発。

- 五式12.7cm高角砲を標準装備し、射程と威力を強化。

- 重量増加を見越して全幅を拡大し、安定性を確保。

- **設計の特徴**

- 防空火力と安定性を両立。

- レーダーと射撃管制システムを強化し、精密射撃能力がさらに向上。

---

### **2. 主な性能諸元(揖斐型)**

- **基準排水量**: 約8,200トン

- **全長**: 約180m

- **全幅**: 約16.5m(大淀型より若干拡大)

- **吃水**: 約5.5m

- **主機**: 艦本式タービン × 4基、ボイラー × 4基

- **出力**: 約110,000馬力

- **速力**: 約34ノット

- **航続距離**: 約8,000海里(18ノット巡航時)

---

### **3. 武装構成**

1. **高角砲(主砲)**

- 五式12.7cm高角砲 × 12基(計24門)。

- **配置**: 大淀型と同様の配置。

2. **対空機銃**

- 40mm連装機銃 × 20基(計40門)。

- 25mm単装機銃を若干増設。

3. **レーダー・射撃管制**

- 最新型の対空・対水上レーダーと精密射撃管制装置を搭載。

---

### **4. 運用と戦歴**

- **防空能力のさらなる強化**

揖斐型は、大淀型を超える対空火力を備え、艦隊防空の中核として活

躍。

- **安定性の向上**

全幅拡大により重心が低く保たれ、重武装にもかかわらず優れた運動

性能を発揮。

- **戦後の影響**

揖斐型の設計思想は、防空特化艦の完成形とされ、戦後の艦艇設計に

影響を与えた。

---

### **5. 同型艦一覧**

#### **大淀型(④計画・マル急計画)**

- 大淀ネームシップ

- 仁淀

- 跡江

- 戸梶

- 岩見

- 鶴見

- 手取

- 狩野

#### **揖斐型(改⑤計画)**

- 揖斐ネームシップ

- 長良

- 木曽

- 伊那

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ