表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

S博士の研究所

S博士の研究結果

作者: 会津遊一

S博士はお金持ちである。

数々の特許を獲得し、歴史に名を残す天才発明家だった。

その結果、生み出された特許使用料金だけで、ニューヨークの1ブロックを買収できる富豪になったのだ。

専用のジェット機や離陸路を所有し、彼が動けば街全体の株価が上昇するとさえ言われた。


だが、妻が死んでしまうと同時に、S博士は持っている資財を売却し始めた。

会社や持ち家に限らず、特許所有権、車、美術品、借用書に至るまで全てを手放してしまう。

そして助手のKと、買っておいた廃村の小屋に二人で引っ越したのだった。


食事はパンとスープ、それにチーズが少々といった生活ぶり。

ごちそうといえば、偶に腐ったワインを飲む程度。

屋根からは雨水が、たれ落ちてくるが修理する様な余裕はなかった。

全ての財産を投入し、たった一つの研究に二人は何年も打ち込んだのである。


10年後、一通の手紙が届くと、S博士は部屋から出てこなくなってしまった。

心配したKは、彼の元を尋ねた。

 「どうしたのですか、博士」

 「Kか。それは……いや、なんでもない」

 「そうはいきません。もう、貴方とは何年も苦楽を共にしているのです。今更、悩みの一つや二つ、打ち明けられないなんて無しにしましょう」

 「そうか、そうだったな」

S博士は大きく頷き、例の手紙を取り出した。

 「私が今までやってきた研究結果の報告をして欲しいと、裁判所から通達が来ているのだよ」

 「もう少しで完成するという、あれですか」

 「ああ、そうだ。だからこそ私はここを離れたくはない。何としても研究を続けたい。だが、国からの命令なので断れそうもないのだ」

Kは真剣に悩んだ末、一つの提案をした。

 「それでしたら、私が行くというのはどうでしょうか」

 「どういう事だ?」

 「私が博士になりすまし、その報告会に顔を出します。私も博士と同じ事をしてきましたので、説明するぐらいなら出来ます」

 「なるほど、入れ替わるのか。幸い、Kとは体格も似ているしな」

 「毎日、同じ事をして、同じ物を食べているのですから当たり前でしょう」

 「そういえば、トイレに行くタイミングも似てきたな」

 「はい、一心同体で頑張ってきましたから、そんな所まで似てしまったのですね」

二人は笑った。

そして、まずは着ている服を交換し、次に髪型も変えた。

 「それでは行ってきます。博士はご研究に勤しんでください」

 「ありがとう」

外見は瓜二つとなったKは、S博士のふりをして研究結果を報告しに行ったのである。


久しぶりに酔って口が軽くなったS博士は、これまでの事をバーテンと話していた。

 「しかし、気になることが一つありますね」

 「何がですか?」

 「S博士、貴方はそんな大金を使ってまで、一体何の研究をしていたのですかい?」

 「私は研究なんてしていませんよ」

 「していない? でしたらKさんと、10年間も何をしていたというのです?」

 「私と全く同じ行動を、何年もして貰う事が目的だったんです。それだけのために、貧乏な生活に我慢してきたんですから」

 「何故?」

 「私は、どうしても外見がそっくりの人間が欲しかったんです。防犯カメラに写っても、見間違えられるぐらいに。……今頃、妻を殺した罪で刑務所にいるKも、そう感じている事でしょう」



ご感想などありましたら、お気軽に。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 若干軽いですかね。 文章は相変わらず綺麗で読みやすい印象でした。S博士の行動理由も簡潔にまとめられていたように思います。 ただ、誰なのかわからないカメラに映った何者か、ではなくS博士が犯人だ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ