表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/67

戦闘訓練①



 始まった訓練は、基礎と名前がつくものの、魔法攻撃以外何でもアリという、戦闘訓練の応用編だった。


「次っ……はい次っ……もっと腰を落として! 和久っ、甘いっ!!」


 1対複数人という対人戦で、圧倒的な技術を見せるのは、勿論、紺碧校を率いる鷺ノ宮ユーリカだ。

 和久を含む3人を相手に、一段上の立ち回りを続けている。


 妥協すべき攻撃は受けるが、致命的なダメージは避け、最小の打数で相手を制圧していく、無駄のない動き。栗色のポニーテールが、生き物のように宙を舞っている。


 対する和久らは、3人組という連携の難しさもあってか、個々人のポテンシャルを生かしきれていないようだ。それでも、体格というアドバンテージを最大限に有効活用している。


 お互いの実力を認め合っているからこその、全力の攻防だ。


 重たい打撃音が響くたびに、累としてはハラハラしてしまう。当たったら痛いんだろうなーと思ってしまうと、思わず首が竦んでしまうのだから、やっぱり対人戦は向いてない。


 ……なんて。


 他人事ではない状況からの、現実逃避だ。


「——おい、峯月累。よそ見をしている余裕があるのか?」


 全くありません……。


 なぜなら累も、1対1の対人訓練中なのだ。


「だから逃げるなっ!」

「そんなの逃げるに決まってるじゃないですかっ! なんか風圧で音がしてますよ、その拳!!」

「手加減などしていないから当然だろう」

「涼しい顔してなんて事を!」

「私の攻撃を上手くいなして反撃に繋げるんだ」

「そんな不可能な! お手柔らかにお願いしますって言ったじゃないですかー!」


 累の正面に対峙するのは、紺碧校のナンバー2である冬馬だ。

 怜悧な表情を顰めて、ひたすら逃げ続ける累を、攻防の土俵に乗せようと必死だ。


 そして必死なのは累も同様だった。


「逃げているだけでは制圧できないぞっ」

「それはわかってるんですけどっ。もう本能的に逃げちゃうんですって」


 本気の攻撃じゃないことはわかっているのだが、鍛えられた鋭い拳が飛んでくると、全力で逃げたくなるのだから仕方ない。


 逃げるのだけは得意なので、何とか避け続けているものの、眉間に刻まれた冬馬の縦じわが、これ以上深くなったら本気でマズイと思う。組手のように向かい合い、お互いが攻守を違えながら、というのが理想なのだろうが、累がひたすら逃げるせいで全く訓練になっていないのだ。堪忍袋の尾が切れるのも時間の問題か……。


 だからと言って、累には逃げる以外の手段なんてない。

 見よう見まねの攻撃が当たる気はしないし、立ち止まったまま全てを防ぐなんて神業が出来るわけない。

 本当に、格闘の才能がないのだ。


 となると、やっぱり……、


「わかった……一撃で沈めて、現実を見せてやろう……」

「現実はよーく知ってますー!!」


 逃げる累と追う冬馬。根比べだ。


 一度動きを止めた冬馬が、小さく呼吸を整え、怯む累を真正面に睨みつけた。逃げるだけの相手に、長々と構うのは、時間の無駄だと気付いたらしい。


 一撃で沈めるという宣言のもと、ゆったりとした構えから一点。驚くような瞬発力で累へと詰め寄った。


 そして——。


「……っ、つー……あーギブギブっ!!」


 軽い右ストレートをフェイントに、大ぶりに足を払われて、綺麗に地面へと倒れこんだ。すかさず片腕を取られ、背中側へと捻るようにして押さえ付けられてしまうと、痛みに身動きもできない。

 お手本のような見事な制圧だ。


「……せめてもう少し、抵抗する気概を見せろ」


 大きな溜息と共に、拘束の力を緩めた冬馬。馬乗りになっていた体勢から立ち上がると、軽く運動着の乱れを直した。


「いやもう……全く何も頭に浮かびませんでした」

「考えるんじゃない。反射で動くんだ」

「……そんな都合のいい反射神経があるなら欲しいです……」


 未だうつ伏せのまま、痛みの余韻で転がっている累。


 それを諦めたように見つめた冬馬は、軽くかがんで累の腕を掴んだ。

 不出来なクラスメイトを助け起こしてくれたのだ。


「いててて……ありがとうございます」

「礼など要らない。もっと必死に訓練しないと、このままでは実地訓練に連れて行くことは不可能だからな。紺碧校生である以上、ユーリカ様の面目を潰すようなことは許さない。……ヴェラー教師は、あぁおっしゃられていたが、私が無理だと判断すれば、一人で自主トレでもしておいてもらうか。……それが嫌なら……、もう一度構えろ」


 冷徹にそう言い放つと、立ち上がった累の胸を押し、数歩の距離を開けて再び構えた。


「え……?」

「まさか、さっきので終わりだとでも?」


 そう思ってました、なんて言える雰囲気じゃない。


 力の入らない手で形だけ構えてみると——、


「……っ!」

「足元が甘いっ、何度も同じ手を食らうな!」

「…………ぅぐっ……!」

「反応出来るなら逃げるな! 反撃するんだ!」

「……っ、いっ……」


 倒されては起こされ、起こされては倒される。


 何度も何度も、冬馬の足下にひれ伏すだけの累。


 一体いつまでこんな無駄な事を続けるんだ……そう思い始めた時、


「——あら、もうそんなにボロボロになってるの?」

「ユーリカ様。……そちらはもう?」

「えぇ、終わったわ。だからこっちを手伝おうかな、と思って」

「そんな……わざわざユーリカ様のお手を煩わせる必要など……」

「私が気になるだけよ」


 全く疲労感のない足取りで歩み寄ってきたのは、息ひとつ乱していないユーリカだ。

 地面に倒れる累を一瞥した後、冬馬に厳しい目を向けた。


「もう一度ね。彼、全くヤル気ないじゃない」

「……はい、力不足で申し訳ありません」

「叱責してるんじゃないのよ。……代わるわ」


 そう言って、冬馬と立ち位置を入れ替えたユーリカ。

 引き起こされた累が立ち上がると、目の前には、美しい姿勢で構えるユーリカが立っていた。


「ぅわ、次は会長ですか……」


 見た目からして完全に満身創痍の累は、闘志溢れるユーリカを前に早くも試合放棄だ。


「ヤらないとヤられる。そう思って挑みなさい!」


 だからそれが無理なんだって……と口にするまでもなく、


「…………っ!!」


 豪快に投げ飛ばされた。


 そりゃあもう、冬馬のことが優しく思えるぐらい、盛大に。


「胸ぐらを掴まれたら払いなさいっ! 腕を取られたら、手首を返して逆に摑まえるつもりで!」

「それが出来れば……」


 苦労してないんですけど……!


「…………ぐ……っ!」

「もういっかい !」

「…………っ!!」

「〜〜! 君はっ! どうやったら本気になるの!?」


 何かに苛立っているようなユーリカ。

 ひたすら地面に投げ飛ばされている累からすると、理不尽極まりないのだが、理由がわからずに困惑するばかりだ。


 そして痛い。


 痛いのはキライだ。


 『痛み』に意味がないからだ。


「そんなモノじゃないでしょう!? 絶対に、君はもっと出来るはずっ!」


 どこからそんな過大評価が生まれたのか……。


 言葉と共に徐々に手加減の無くなる打撃に、反論する気力すら出てこない。

 何とか立ち上がるものの、構える間も無く引き倒され——、


「いっ…………っ!!」

「腕を引き抜いてっ! 全力を出しなさいっ!」

「ユーリカ様、それ以上は……」

「…………っつ……!」

「早くっ! 本気を出さないと、折れるわよっ!?」

「ユーリカ様っ!」

「……く……ふ……っ!」


 冬馬の制止する声。

 そして、ミシリ……と音がしそうな程、捻り上げられる腕。


 あ、関節が……。


 腕の可動域が、限界を超えている。

 諦めにも似た感情と共に、痛みを享受しようと、歯を、食いしばった。


 ——決して、暴走しないように、と。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ