表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現代知識で出来る魔術  作者:
二章 i^2ぐらいまでなら多分いける
8/10

八話 他人の空似

「スィアリ……?」


いや、そんなわけない。スィアリはあの日、死んだのだ。俺の脳裏に焼き付いてる。他人の空似だ。そうに決まってる。決まってるはずなのに……


「……っ。」


あいつの顔が重なる。黒い髪。でも、身長は小学一年生並だ。目も前みたいな黒じゃなくて、真っ赤に染まっている。他人だ。あいつはあんな体つきじゃなかった。いやでも──


「──い、──おーい、大丈夫か?」


「え?」


ふと、先生の声で現実に引き戻される。


「ほら、次。お前の番だぞ。」


「あ、はい。」


気づかないうちに自分まで番が回ってきたようだ。急いで席を立ち、口を開く。


「えーと、出席番号三十九番、レア=カナリアです。適正は「雷」で、……みんなと仲良くしたいと思ってます。よろしくお願いします。あ、レアって呼んでね。」


と、そう締めくくった。

その後、四十番の子が話し、自己紹介大会が終わった。

四十番の子が座るのを確認すると、レデノ先生が口を開く。


「じゃあ、今日は一先ずこれで終わりだ。明日からは授業があるから、ノート、忘れないようにな。」


はーい!、と元気の良い挨拶が飛ぶ。太陽はちょうど真上だ。やっぱり、夕飯どころか昼飯ぐらいだったな……。森にでも寄って帰るか。

そんなことを考えていると、他の生徒たちがざわざわと騒ぎながら席をたち始めた。話が終わったみたいだ。そそくさと席を立ち、前のドアから出ていく。今日は何しようか「ぐぇっ」


唐突に襟首を掴まれる。進行方向と真逆に引っ張られ、首が締められて変な声が出た。


「あだっ!」


そのまま倒れてそこそこ硬い床に頭をうちつけた。いってぇ。俺じゃなきゃ泡吹いて倒れてたぞ。俺も倒れてるが。


「あ……?」


「……まさか、二回もそんな盛大に倒れるとは思わなかったです。」


どこかで聞いたことがあるような声が上から降ってくる。ほぼ反射的に声の主を追うと、そこには、太陽に照らされて宝石みたいに輝く黒髪をなびかせる、眼鏡の少女が立っていた。

それはびっくり、個人的に気になる子ランキングNo1。


スィアリ=ハルベルトだった。












いた。席に座った生徒をぐるりと見ると、私の斜め後ろの方の席に、彼はいた。

概ね予想通り。魔術に興味を抱いていた彼なら、この学校に来ることは想定できる。しかし、実際に確認するまでは少しそわそわしていたので、とりあえず一安心だ。



あの日、私はたしかに死んだ。プログラム被験者の彼を転生させた後、自らもカナリア家の嫁を依代として現世に来て、右も左も分からない彼に対してこの世界の仕組みや、前世との相違点を話した。だが、こちらでおよそ八ヶ月ほど前のあの日、私は、〔小鬼〕と〔中鬼〕の群れに襲撃され、夫諸共殺された。しかし、いくら天使とて、殺されれば死ぬ。だから、依代の肢体を慰みものにしている鬼共の隙を見計らい、依代から抜けだし、「上」へ戻った。そして、その足でまっすぐ、お偉いさんの所へ行ったのだ。基本的にお偉いさんにあいにいく時はお願いされる時か、するとき。今回は後者で頼んだ内容は現世への再顕現。勿論怒鳴られた。そんなことが許されるかと、前例がないと。ああ、これだから頭の硬いお偉いさんは嫌いなんだ。


……だが、一人の言葉で、その空気はひっくり返った。

私の祖父だった。

私の祖父は昔から厳しかった。成績をいつも見せなきゃ行けなくて、満点じゃなきゃ怒られた。頑張って勉強して満点をとっても、「わしの娘なのだから当然だ」と、褒めてくれることさえしなかった。

だから、私は祖父が嫌いだ。嫌いだが……


「前例など必要ない。前例のないことをやらなければ、この世界は停滞してしまう。──スィアリよ。本気なのか?」


「本気で、ございます。おじい様。」


「なら、よい。行け。だが、黒沢拓希……レア=カナリアが生涯を終えるまで、二度とここに戻るな。良いな。」


「はっ、ありがとうございます、おじい様……。」


今回ばかりは、感謝してやらなくもない。


その後私は、ハルベルト家の一人娘、ルナ=ハルベルトを依代として顕現し、この学校に入った。そして、見つけたのだ。彼を。

別に彼が好きなわけじゃない。どちらかといえば、五年間見続けてきた親心というか、幼馴染というか。そういう気持ちだと思ってる。前は親と子だったけど、次は同い年で。そうだ、また襟首を掴もう。同じように転んでくれるだろうか。


「ふふ……」


そう考えながら席を立ち、彼の背中を追うのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ