表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
復員輸送と星の海  作者: 173
復員輸送と怪しい積み荷
1/4

復員輸送と怪しい積み荷

 いつもの復員業務のはずだった。

 連合の士官が船橋に乗り合わせるのは、別に珍しいことでは無い。武装を降ろした我が船に、連合艦船が護衛に付くのも、まあ、無いことでは無かった。

 彼らは勝って、我らは負けた。御互いにとって、当然の権利と義務だった。


 しかし、乗り合わせた中尉殿が、航路にまで口を出して来たのは珍しいことだった。しかも特命の文書まで()()()()()るのだから、穏やかでは無い。()()()()()()()()の署名入りとなれば、なおさらだった。

 どうやら中尉殿は最短ルートで帰港したい様子だった。此の宙域は、数え切れないほどある「船の墓場」のひとツだ。


 戦闘があれば艦船の残骸が浮かぶ。其れを利用して、同じ場所で再び戦闘が起きる。新たな残骸を作り出す。こうやって「墓場」は幾つも、何処までも、広がっていったのだった。

 戦争は終わった。だが中継衛星の再整備は全く追い付いていないし、ゆえに()()()()どもの隠れ家には最適だった。

 だから普通は、こんな宙域ところを通らない。其れをしてまで通らせようと言うのだから、明らかに普通では無かった。


 そして当然のように、護衛の駆逐艦が消し飛んで、御決まりの文言が飛び込んで来た。


〈停戦せよ。さもなくば撃沈する〉


 脅しでは無さそうだった。復員業務の我が船は兎も角、護衛の駆逐艦は連合軍籍にある。其れに手を上げるリスクを知らぬ賊など居まい。


「艦長、無視しろ」


 中尉殿が金切り声を上げる。御仲間のフネが消し飛んだと言うのに薄情なものだ。


「俺は艦長じゃない。今は、()()()船長ですぜ」


 駆逐艦は、必要にして十分と呼ばれるに足る能力を有してい()

 今は()()()()()()で、武装の代わりに寝床を貼り付けている。死ぬ気で外地に遠征させた兵隊どもを、のんびり帰国させるのが仕事だった。


「何でもいい。指示には従ってもr――」

「馬鹿な真似は()()()方がいい、中尉殿。さっきの見たでしょう」


 ()()()()()()に手を伸ばそうとした中尉殿を制止する。よっぽど大事な御遣いと見える。


「さっきの砲撃は我らが主力巡洋艦のものだ。アンタらの艦船フネを最も多く()()()単装主砲、御存知でしょうに」


〈物分かりがいいな、艦長〉


 巡洋艦から強制的に通信が入る。

 髭面の大男を連想させる、野太い声。


「停船には従うが、ふたツほど注文がある」

〈良い度胸だ。言ってみろ〉

ひとツ、我が船は()()()()()()で、哀れな兵隊しか乗っていない」

〈ほう……?〉


 片眉を上げたように、相槌の語尾が上がる。


ふたツ、私を艦長と呼ぶな。()()()()()()の、船長に過ぎない」

〈……其の喋り方、俺の戦友に似ている〉

「私は賊に戦友など居ない」

〈いや、間違い無い。駆逐艦で()()()()()()()()()に駆り出された仲じゃないか?〉


 断言に、断言が返す。賊が続ける。


〈良いか、お前の船の「積み荷」を寄越せ。そうしたら見逃してやる〉

「本当か?」

「艦長!」


 応じる素振りに、中尉殿が喰い付いた。

 其れを無視して、賊は言う。


〈本当だ。何なら()()()に口を聞いてやってもいい〉

「あの人?」

〈「積み荷」には連合軍の、汚れた金の行き先が記されている。其れを元手に()()()()()()()()つもりだ〉

「……なるほど」


 ()()()かは分からないが大凡おおよその事情は掴めた。


〈俺は、まだ負けていない。俺のフネは沈んじゃいないし、こうして新しいフネだって貰ったんだ。まだ負けてない〉


 ふつふつと、静かに煮える声。

 通信のノイズ越しに、意志が見える。


「分かった。少し待ってくれ」

〈可笑しな真似は、してくれるなよ〉

「其の主砲の照準能力は、知っているつもりだ」

〈良い返事を期待している〉


 そうと言って、一方的に通信は切れた。


  ◇ ◇ ◇


「さて、如何どうしたものか」


 其れらしく腕を組んでみるが、特に案も浮かばない。


「積み荷を渡すことは、絶対に()()()


 中尉殿の顔は真っ

 さっきは死んだように青ざめていたのに、忙しいことだ。


「はあ。では、如何どうしますか」

「何とかしたまえ」

「何ともなりません。あのフネから逃げる方法は、少なくとも私には思い付かない」


 ツヴァイ=フィーアインツ級の主砲は対空迎撃も可能な速射砲だ。

 モント=ヴァイフ級では全速でも振り切れないし、一撃でも喰らえば轟沈は必至だった。

 ちょうど、護衛のダブルゼア級のように。


「金など()()()やれば良いでは無いですか。どうせアンタらは戦勝勢力だ、どんな汚いことをしてたって、裁くのはアンタらでしょうに」

「違う」


 床を見詰めて中尉殿が即答する。


「何がです」

「金では無い」

「……まさか」


 ()()()()()()()()()()()とは、此の表情の為にある表現だ。


「ああ」


 呻き声が其れを肯定する。


「条約違反の核弾頭、本当に存在していたとは」

()()()()()()()、せねばならない」

「やれやれ。俺の船に、とんでもねえものを持ち込んでくれましたな」


 組んだ腕を解き、頭の後ろで手を組み直す。


「さりとて、放置も出来なかった」

「そりゃ結構。んで?」


 中尉殿の視線は、落ちたままだ。


「積み荷を、渡そう」

「おや、意外と」


 口角が釣り上がる。


「物分かりが良いですな、中尉殿」

「漸く――漸く戦争が終わったのだ。此処で死ぬなど、馬鹿らしい」


 そう言って、中尉殿は漸く顔を上げた。

 泣きそうな顔をしていた。


「初めて意見の一致を見たようで。――あ、」

「何だ」

「そんなら折角です。小遣い帳は兎も角、花火の方は()()()()()()()しちまいましょうや」


  ◇ ◇ ◇


「……彼は、戦友では無かったのか」

「言ったでしょう。賊に戦友などりません」


 ディスプレイのなかで消え行く光。

 巡洋艦と、積み荷。()()()()()


「駆逐艦での輸送作戦か?」

「……馬鹿な作戦ですよ。アンタらにバカスカ輸送船が沈められるもんだからって、駆逐艦に輸送やらせるなんて」


 胸のポケットから煙草を取り出し、一本を咥える。


「あれには、手を焼かされた」

「だとしても、俺らには必死の作戦だった。多くの駆逐艦なかまが動員されて、多くの戦友なかまが沈んで逝った」


 咥えた煙草を右手に持ち直して、また咥える。


「生き延びる為に、何だってしました。()()()()()()()、だ」

「では、彼は」

「終戦を迎えられたのは、二隻だけだった」


 漸く、煙草に火を点ける。


「でも()()()()()のは、俺のフネだけだったんだな。奴は幽霊船オバケになっちまった」


 胸いっぱいに煙を吸って、吐き出した。

 此の煙が、弔いになれば良い。


「艦長」

「だから俺を艦長と――」


 自然、眉間に皺が寄る。煙草を手にして上げる抗議を、中尉殿が遮った。


「済まなかった。有難う」


 何だか面食らってしまう。

 煙草を再び咥え直す。


「――()()()下さい。俺は死にたくなかっただけの、()()()()()です」

「だとしても、だ。御蔭で私も死なずに済んだし、()()()も――半分は達成した。殺されることは無いだろう」

「そりゃ結構」


 答えて吸い込む煙は、安物だけれど、美味かった。

 いつだって、此の為だけに生きて来たんだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ