表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/6

機械音の向こう側


朝の工場は静かながらも、どこか張り詰めた緊張感が漂っていた。設計課題が並ぶデスクに座り、藤井美沙は作業服を整えながら今日の予定を確認していた。工場勤務2年目の彼女は技術者として高く評価されている。細かな気配りと的確な判断でトラブルシューティングを行い、同僚からの信頼も厚い。


「美沙さん、今日も早いね」


同僚が声をかけてきた。


「うん、新しいラインの設備チェックがあるからね」


美沙は軽く微笑みながら答えた。彼女の視線の先には、同じ技術部門で働く佐伯翔の姿があった。物静かで口数が少ない彼だが、作業中の真剣な表情や緻密な仕事ぶりにはいつも目を奪われる。設計図を丁寧に確認しながら、時折ペンを走らせている翔の姿は、彼女の胸に鮮やかな印象を残した。


午前中、新規ラインの設備チェックに取り掛かっていた美沙に突然問題が発生した。設備が予期せぬ動作を繰り返し、調整が難航したのだ。


「どうした、藤井」


低く穏やかな声が響く。振り返ると、いつの間にか翔が近づいてきていた。


「急に異常が出て、どうしても原因が掴めなくて」


美沙は焦りながら状況を説明した。


「ちょっと見せて」


翔はすぐに状況を把握し、設計図と機械を交互に見比べる。彼の視線は冷静で鋭い。数分後、彼は的確な指示を出した。


「ここを調整してみて。センサーが微妙にズレてるから、それが原因かもしれない」


美沙が指示通り調整すると、すぐに設備は正常に動き始めた。


「ありがとうございます、本当に助かりました」


美沙はほっとした表情を浮かべた。翔は静かに頷き、何事もなかったかのように自分の持ち場へ戻っていった。その背中を見ながら、美沙は胸の中に小さな熱を感じた。


昼休み、食堂に向かう途中、美沙は翔が他の技術者と熱心に議論している場面を見かけた。


「効率化するなら、この制御システムをこうした方がいいんじゃないか?」


普段の静かな翔とは違う、熱のこもった議論をしている彼を見て、美沙は改めて彼の仕事への真摯さと情熱を感じた。


それからの美沙は、翔に負けじと新たな設計案や改善案を積極的に提案し始めた。技術者としての意欲がますます高まり、仕事にもこれまで以上に熱が入った。


数週間後、大きなプロジェクトで設備の稼働テストが始まった。美沙と翔はその中心的な役割を任されることになった。だが、現場では次々と予期せぬトラブルが発生した。そんな中でも翔は冷静に対処し、問題を迅速に解決していく。その頼もしい背中を間近で見守るうちに、美沙は翔への尊敬の念を深め、次第に胸が高鳴るのを感じていた。


深夜に及ぶ作業が続き、美沙が疲れを隠しきれなくなったある晩、静かな声が美沙の耳に届いた。


「無理しすぎるな」


翔だった。彼は手に温かい飲み物を持っていた。


「ありがとう、でももう少し頑張りたいの」


美沙は微笑んだ。翔も小さく微笑み返し、その場を静かに去った。彼のさりげない優しさが美沙の心をさらに揺さぶった。


プロジェクトは無事成功を収め、工場は再び平穏を取り戻した。美沙は勇気を振り絞り、翔を食事に誘った。静かなレストランで、美沙は翔への想いを丁寧に言葉にした。


「佐伯さんの真摯な姿勢に、ずっと惹かれてました」


翔は少し驚いたような表情をした後、柔らかな笑みを浮かべた。


「藤井の仕事ぶりも、ずっと見ていたよ。君の真剣なところが素敵だと感じてた」


静かで穏やかな告白に、美沙の胸は幸せでいっぱいになった。


翌朝、工場には再び機械音が響き渡る。美沙と翔はお互いに小さく微笑み合い、それぞれの作業に戻っていった。これからも様々な技術的課題が彼らを待ち受けているだろう。それでも、彼らはお互いの存在を感じながら、新しい一日に向かって歩みを進めた。機械音の向こう側で、確かに繋がる二人の絆が静かに強く輝いていた。



「高橋クリスのFA_RADIO:工場自動化ポッドキャスト」というラジオ番組をやっています。

https://open.spotify.com/show/6lsWTSSeaOJCGriCS9O8O4

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ