表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/77

皇帝の意向

「何を言ってるんだ貴様はぁ!」



 怒り狂ったロイドは、カバジ・ジャコフに向けて無数のビームを放ち始めた。しかし、カバジ・ジャコフには一切、当たらなかった。



「ふぉっふぉっふぉ。わたくしが使用人だとしたら、使用人に手も足も出ない主人がどこにおりますかな?」



 そしてカバジ・ジャコフはポケットから警察手帳のような物を取り出した。そこから魔法によって、何か印のようなものが立体的に浮かび上がった。俺には何がなんなのかわからないが、ロイドは驚き、何も言えずに後退りしている。どうやらカバジ・ジャコフがギルバート帝の回し者だということは、本当みたいだ。



「貴様…! ワシを今まで騙してたのか!」



「今までバルドナード家の威光振りかざし、ご自身を含めた一族の罪を揉み消し、我が皇帝ギルバート様を欺いてきたのは、あなたの方ですぞ、ロイド・バルドナード…!」



 カバジ・ジャコフは力を込めて言った。そして深く息継ぎをすると、力強く言い放った。



「ロイド・バルドナード。貴方に命じます。法廷に出頭なさい。貴方を、魔法裁判にかけます!」



「待て! ワシが何をしたというか!」



「詳しいことは、裁判ですべてがわかります」



 カバジ・ジャコフはにべもなく言った。魔法裁判。現実世界での裁判は弁護人を立てて云々とやるが、魔法裁判は違う。これはこっちの学校で習ったことだが、裁判に引き摺り出された被告人に、裁判長が「審判」をかける。すると、事実が自動的に明らかになってしまうのだ。ああ、考えただけでも恐ろしい。

 というか、バルドナード家の主はバレンシア家を潰そうとしてたということだが、実は国家の主は、バルドナード家を潰そうと見張っていたということだ。



「くたばれ老いぼれめ!」



 ロイドは、謎の必殺技をありったけカバジ・ジャコフに喰らわせた。しかしカバジ・ジャコフが人差し指をくいっと回転させると、ロイドの方にビームはすべて跳ね返り、ロイドの姿は跡形もなく消え去った。


 気づくと、いつの間にかカバジ・ジャコフの姿は消えていた。俺は親父の亡骸を抱き抱え、自分の屋敷に運んだ。

 屋敷に着くと、絶命した親父の姿をを見て、ソーナは膝から崩れ落ち、アロンゾは泣き叫んだ。ミョージャも泣いていた。俺はミョージャを抱きしめ、悲しみを分け合った。

 この日は、バレンシア家の思い出を、とりわけ当主のロベルト・バルドナードの思い出を語り合った。俺は長谷川和雄、つまり親父のことを語っているつもりで喋った。この日の夜は、一生忘れることはないだろう。



 バルドナード家はギルバート帝の命により、領地と財産を国家に返上した。そしてその一部はバレンシア家に還付された。実質的には、バレンシア家が一族の本家となり、親父が亡くなったことによって当主になった俺が、パオロ・バレンシアが、一族の棟梁となったのである。

 しかし、身分はまだ学生。あと2年はギルバート帝国学院剣術科に通うことになった。

 ギルバート帝国学院剣術科。エリートが集まる最高峰の学府。入れただけでも凄いことだが、入学が決まったのは俺が転生してくる前の話である。したがって、俺の努力による成果ではない。俺はこれからよりいっそう一生懸命学びを深めていかなければならない。当たり前である。バレンシア家の看板を背負うことは、相当な覚悟を必要とする。そんなことくらいは、俺にだって簡単にわかる。頑張って勉強して、一家の名に恥じぬような立派な騎士になってみせる。そうしないと、親父に顔向けできるわけがない。

 俺は今までよりいっそう本気モードになった。今の俺になら、なんだってできるはずだ。

 




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ