表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/59

3.近所のあの子は「伪娘」候補?

 先日、近所の奥様にお会いしたところ、悩ましげにため息をついていらっしゃいました。


 聞けば、そこのお宅の息子さんがプリキュア大好きでちょっと心配とのこと。お姉ちゃんの真似っこならまだ気にならないとおっしゃる奥様。ああ、そこのお子さまは一人っ子でしたっけ。


 確かにちまたでよく見かける姉弟さんたちの会話は可愛らしいものです。


 お姉ちゃんがピンクのお洋服を着ているから、自分もピンクがいい。

 お姉ちゃんがリボンの髪ゴムやお花の髪留めをつけるから、自分もつけたい。

 お姉ちゃんかプリキュ◯が好きだから、自分も仮面ライダ◯よりプリキュ◯ごっこがしたい。


 とはいえ最近のプリキュアは、「女の子だってヒーローになれる! 男の子だってプリキュアになれる!」みたいな雰囲気があるので、好きなものを好きと言っても良いのではないかなあと思うのですが、やっぱり難しいのでしょうか。


 そんな話を家庭教師の先生にしてみたところ、先生はにっこり笑ってこう言いました。


「まだ小さいから大丈夫ですよ。それにもし『伪娘(weiniang)』や『娘炮(niangpao)』になっても、可愛いから問題ないですよ」


 本日も出ました、試験に出ない中国語。

 『伪娘(weiniang)』は、繁体字で書くと『偽娘』です。

 どうでしょう、何か思い当たりませんか?

 そう、日本語で言うところの『おとこ』です。


 では『娘炮(niangpao)』は何でしょう。

 『(niang)』という言葉は、動詞になると『なよなよする』という意味で使うことがあります。

 つまりこれは、『オネエ』という意味になるのです。ただし当たり前ですが、おおっぴらに人に向かって使わないでくださいね。中国の質問サイトで、人にこう呼ばれて悲しいという相談を見たことがあります。


 いや、先生、全然大丈夫じゃないと思うんですけど。え、なにこれ、ツッコミ待ち?


 ついでにもう1つ。

 『人妖(renyou)』と聞いて、どんな想像をしますか?

 ヒントは本日の話題、そしてタイでしょうか。

 正解は、ニューハーフです。

 中国では『人妖(renyou)』と言うと、とっても豪華な衣装を着てショーも行う、エンターテイナーとしての要素が強いのだとか。

 それにしてもすごい単語ですね。


 ちなみに性転換した方のことは、男女問わずに『(bian)性人(xingren)』と呼ばれます。性別を変更した人というのは、まさにその通りですね。


 こうやってみると、日本同様細かく分かれているものですね。ああ、しゃべりたい、しゃべりい。役に立たない知識だけど、誰かに言いたい。けれど、お悩みを教えてくださった奥様には絶対に言えませんしね。


 ということで、しゃべりたくてたまらないのでこっそりエッセイを投稿しているのです。


 結構へえボタン、押したくなりませんか?(時代が古いでしょうか)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ