表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
超空陽天楼用語集  作者: 大野田レルバル
技術について
3/16

軌道湾曲装置(イージス)

 ベルカに標準で供えられているいわゆるバリア的な存在。二つ名の“イージス”は主にベルカの防災のイージス・セルトリアから。

 敵のレーザー等の軌道を無理やり捻じ曲げ船体へのダメージを軽減する。必ずしもバリア出来るわけではなく、想定以上のエネルギーがかかってしまった場合には無効化されてしまう。

 質量兵器に対して非常に弱いためミサイル等実体を伴う兵器にはまた別の専用のバリアが用意されている。基本的に駆逐艦にも装備されておりどんなに小さな軍艦にも装備されている。

 またベルカで作られた車などにも装備されており交通事故の際などにはこれが作動することが知られている。

 そのため軍艦から、車、ポケットシェルターとさまざまな形で応用されるベルカの特徴的な技術の一つともいえる。どれだけのエネルギーを捻じ曲げることが出来るのか、というのは機関の出力で決められており艦の大きさがすなわち“イージス”の許可過負荷率をそのまま表していると言える。“イージス”が発動した時には、赤い菱形のような模様が現れる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ