表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/90

ヴィン・ド・ルビー

だいぶ遅くなりましたが1人更新です。


彼のモデルは知る人ぞ知る人です。www

名前:ヴィン・ルビー


身長:178cm


体重:58kg


年齢:25歳→享年85歳


職業:サルバーナ王国の親衛騎士団の団員だったが、後にサルバーナ王国空軍の少将に出世


階級:親衛騎士団団員→少尉→大尉


衣服:白銀の鎧→迷彩服に紺色のベレー帽


装備:スターム・ルガーP85、スターム・ルガー レッドホーク、モスバーグM590、H&K HK33A2、フランス外人部隊コンバット・ナイフ


特技:バイク弄り、フェンシング、曲芸


異名:眠れぬ狼、空の魔王、地上攻撃の王、ヴィン・デストロイヤー、不死身の空軍少尉、カノーネンフォーゲル、戦車撃墜王


嗜好:酒、煙草、読書、バイク乗り、飛行機乗り


座右の銘:不撓不屈ふとうふくつの精神を持ち続ける


要約:親衛騎士団に所属していた没落した男爵家の嫡男でランドルフ、レオンと最初にマトモな会話をした人物とされている。


また鷹見徹夜の最古参の部下にして元上官でもあったティーゲル上級曹長から特別に扱かれた人物としても知られている。


ランドルフの史記によれば「他の兵以上に手厳しい・・・一種の虐めと取れる程の扱きを受けていた」と言われているが「それは彼が成長する見込みが一番あると判断したからだろう」と推測されている。


また5大陸の中で一番最初にバイクに乗った人物として歴史に名を残しており尚且つ少年少女で構成された「ボーイズ&ガールズ」の創設者でもある。


これは社会で優秀な人材になれるように身体を鍛え同時に形に囚われない自由な発想を培う為に創設されたものであり彼自身の経験から造られたと言う。


彼の主な任務は飛行機かバイクでの偵察と斥候とレオン・ルソーと同じではあるが彼自身は破壊工作も兼ねていたと言われている。


飛行機は九九式襲撃機、ユンカースJu87、フォッケウルフFw190と言った機体を操り機体の特徴を活かし地上の友軍を何度も助けた。


特に彼の扱うユンカースJu87G型モデルは敵側にとって見れば「怪鳥」だったらしく彼の首には空軍パイロットの中では史上最高額の賞金が掛けられたと言われている。


その他にも出撃を何度も何度も繰り返しては敵を葬り去る事から「疲れ知らず」とも言われており監禁されても抜け出して出陣すると言う信じられない行動を取っていたらしい。


ランドルフの史記によれば「あそこまで疲れ知らずで出撃する人物は居ない」と言われていたが彼の功績により友軍が快進撃を行えたのも確かだと言う。


アガリスタ共和国が初陣であったとされその時に装甲車などを10車両撃破し更には装甲列車なども撃破するという華々しい初陣を飾った。


またその時にユンカースJu87と出会い整備員であった女性を後部銃射手として更に戦果を上げた。


後にクリーズ皇国においては3姉妹と知り合い彼女達が撃墜された時に不時着し飛び立とうとした時に右足を失ったらしいが右足を失いながらも自陣へ戻ったとされており僅か1週間で戦線へ復帰し瞬く間に戦車ならびに装甲車を25両も撃破してみせた。


五大陸統一後には空軍少将となり後輩たちの育成に力を注ぎ続け戦で散っていた敵味方を問わない戦友たちに献花した。


後に親の代で没落した男爵の位を授与して4人の妻を娶り幸せな生活を送った、とランドルフの史記には書かれている。


また機体を出撃する度にボロボロにして帰り何機も壊す事から「ヴィン・デストロイヤー」と鷹見徹夜の渾名を頂戴したと笑い話に出ていると言う。


ちなみにこれを最初に渾名したのは妻であり整備士兼護衛役を務めていた妻からこんな言葉を頂戴するのだから当然と言われている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ