表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/50

勇平之助という男

勇平之助と初めて出会ったのは、鉄斎が八歳のころだった。

 彼の家は鉄斎ほどの家柄ではなかったが、それでも城下では名の知れた武家で、親同士も顔見知りだった。

 歳は二つ上。背が高く、口のうまい少年で、城下の寺子屋を抜け出しては一緒に川で魚を獲り、裏山で竹刀を振り回した。

 「鉄斎、お前は真面目すぎる。もっと気楽にやれよ」

 当時はその軽さが眩しかった。


 だが、十六を過ぎる頃から勇平之助は変わり始めた。

 酒を覚え、茶屋で女中と戯れ、次第に稽古にも顔を出さなくなった。

 武士の身分を笠に着て、町の商人から不当な値で品を取り立てるようになったと聞く。

 「武士が商人から取り立てるのは当たり前だろう。俺は強くなったんだ」

 そう言って笑った時、鉄斎は初めて彼を「友」ではなく「厄介者」と見た。


 やがて勇平之助は詐欺まがいの金集めに手を染め、藩の中でも評判の悪い存在となった。

 ついに藩主の耳にも届き、家は彼を勘当。武士の籍を失ったその日、勇平之助は姿を消した。

 数日後、三河の町に手配書が貼られる。罪状は「詐欺」「強奪」「脱藩」。

 鉄斎は貼り紙を見つめ、あの川遊びの日々を思い出しながらも、もう会うことはないだろうと思った。


 ──それから数年後、江戸の夜の遊郭で再会し、縄を掛けた。

 奉行所から受け取った賞金は、それなりに重みのある小袋だった。

 その夜、鉄斎は一人、安酒屋の隅で杯を傾けた。

 「……あいつも、あのまま真っ当に生きていればな」

 酒は苦く、胸の奥がざらつく。だが、日銭は日銭だ。

 空になった杯を置くと、鉄斎はまた無言で夜の江戸へ歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ