表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/111

彼女の終わりと始まり

初めての作品で、読みにくいところが多いとは思いますが、楽しんでもらえたら嬉しいです。

 

「懐かしいなぁ」


 (ゆう)はため息をつきながらアルバムのページをめくった。


 アルバムの写真には夕陽に染まった赤い海と、北海道最北端である三角形の碑や、間宮林蔵さんの立像が写っている。

 これは十年程前に、(ゆう)がひとりで北海道をドライブ旅行した時のものだった。


 一般家庭に生まれ育ちほどほどの学力で進学し、地元の企業に就職した彼女は、特に山も谷も経験することなく、平坦な人生を歩んできた。


 そんな彼女の趣味は自由気ままなひとり旅だった。田舎の暮らしには車が欠かせないため、就職と同時に水色の軽自動車を購入した。

 その愛車で本州の東西南北全ての最端を制覇したり、北海道を一周したりしながら、気に入った景色を写真に収めることを楽しんでいたのだ。


 各地の道の駅やサービスエリアでのお土産選びも大好きで、地域限定のちょっとした物を集める、そんな風に数年は楽しく過ごすことができていたのだ。

 しかしそんな楽しい一瞬を収めたアルバムは、かれこれ五年以上増えることがなくなってしまっていた。


 彼女の勤続年数が長くなるにつれ責任のある職務が増え、長期休暇が取りにくくなったのも理由ではあるが『独身のままふらふら遊んでいないで婚活くらいしたら。子どもがいないと老後は大変よ』という母の言葉に、なんだか以前ほど旅が楽しめなくなったことが大きかったのだ。


 そして現在彼女がアルバムを眺めているのは、都会で暮らしている兄が高齢になった両親のために、地元に戻って同居することになったからだ。


 彼女の部屋と隣の部屋を兄夫婦の部屋にするため、引っ越し作業中なのだが、荷物整理は遅々として進まなかった。


「やっぱりこの家は出たほうがいいよね」


 (しゅうと)(しゅうとめ)との同居の上、不便な田舎暮らしを義姉に()いるのに、いい歳をした小姑(こじゅうと)がおまけについているだなんて、あまりにも義姉が可哀想すぎる。自分だったら嫌だ。


「よし!」


 (ゆう)は決意を込めてアルバムをパンッと閉じると、先ほどまでとはうって変わって、せっせと部屋の荷物を片づけ始めた。




 ひと月後、(ゆう)は愛車のハンドルを握り西を目指していた。


「私の旅は行き当たりばったりだからね」


 今回だって目的地が決まっているわけでもなく『時間はあるし観たいところがたくさんあるんだよね』などといいながら、気の向くままに走らせていた。


 (ゆう)は思いきって会社を辞めて、部屋の荷物を片づけたあとは、久しぶりのひとり旅を楽しむと決めたのだ。


 ついでに(つい)()()を探すのもいいかもしれない。そんなことを考えながらまずは小腹を満たすために、次のサービスエリアを目的地に定めてアクセルを踏み込んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ