表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

陸軍モノ

竹の影から

作者: 仲村千夏


 密林が、湿気とともにうねるように広がっていた。マラヤ戦線、クアラルンプール南方の小さな村落。そこに、第五十五歩兵連隊第三中隊は潜んでいた。


 敵は英印軍。軽機関銃を配備し、村の中心のコンクリート建屋に立て籠もっている。突入命令が出ていたが、正面から攻めれば機銃掃射の餌食だ。


「……小野寺伍長、やれるか」


 中隊長の大石中尉が囁く。小野寺伍長は、そっと荷物袋を開け、長さ五十センチほどの鉄筒を取り出した。それは、八九式擲弾筒――兵士たちが「膝撃ち砲」と冗談混じりに呼ぶ、陸軍の小型間接火器だ。


「弾、七発。目標、機銃座標から二十間先」


「よし、やれ。お前に懸かってる」


 小野寺は周囲の茂みに身を沈め、砲架を泥に埋めるように固定する。専用の擲弾をそっと差し込み、目盛りを合わせ、引き金を引いた。


 ポンッ。


 乾いた音が密林にこだまする。砲弾は放物線を描き、わずか数秒後、敵の塹壕付近で小さな爆発音が響いた。


 続いて第二発、第三発。


「命中! 敵が一斉に身を引いた!」


 観測兵が叫ぶ。機銃掃射が一瞬止んだ。その隙に、突撃班が左翼から駆け出す。


 小野寺はさらに二発、建屋の裏手へ放った。敵が退避するルートを塞ぐためだ。


 ポンッ。ポンッ。


 その音は、銃声とは異なる、妙に軽やかで、しかし確かな「命の音」だった。


 やがて、建屋の機銃が再起する前に、突撃班が飛び込み、白兵戦の音が混じる。数分後、竹林の奥から煙が立ち上る。


 ――敵陣制圧。


 中尉が無言で頷き、小野寺の肩を軽く叩いた。


 彼は黙って擲弾筒を解体し、泥だらけの布で丁寧に拭った。


「軽くて、当たって、すぐ終わる。便利なもんですな」


 誰に言うでもなく、呟いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ