表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/40

past3 こんな日がくると思ってた【sideノア】

『カウンセラーの呼び出しって何だった?』


休みの日に、ハルトの部屋に遊びに来ていた俺は、気になっていたことを口に出した。



9年生が終わりになる頃、ハルトがスタッフルームに行ってから、時々上の空になることが増えた。

ハルトがアメリカに来た時から知ってる俺は、それが何を意味しているのか気づいていた。


だから、ハルトから言ってくれるのを待ちたかったけど、ついに我慢しきれず聞いてしまった。


『日本の高校からな、編入の話がきてるんだ』


(やっぱりそうか………)


『そうかなって思ってたよ』


わかっていても、思ってたより寂しいな。

ずっと一緒にいたし、バスケだってハルトとするのが一番楽しい。

ハルトの存在が当たり前になってるから、いなくなるとか寂しすぎる。


『やっぱノアなら気づくよな』

『もしかして、迷ってんのか?』


珍しく、ハルトが目を伏せた。本当に迷ってるんだ。


『何に迷ってる?』


ハルトは、俺が腰掛けるベッドの横に並んで座った。


『何せ急だったからな…………』


ハルトが黙ってしまった。

ハルトにとっても予定外のことだったんだ。


『こっちに来た時はな、高校から日本に戻れればいいなって思ってたんだ。でも、父さんに聞いてもまだ日本に戻れなさそうだから、高校卒業まではこっちだと思ってたんだ』

『そうだな』

『オファーがあった高校な? 男子校で全寮制なんだ。バスケの強豪校で、何人もプロ選手を排出してる名将がいるんだって。しかも、推薦があってスポーツ特待生らしいんだ』

『条件めっちゃいいじゃん。何で迷う?』


ハルトが、くっと目に力を入れて俺を見てきた。



『そんなの、ノアと離れることに抵抗があるからに決まってるだろ』



――――こいつ。



これな!

無自覚に、真っ直ぐに人の心を突いてくるんだ。

くっそ、嬉しい。

嬉しいけど、お前、ここに何しに来たのか見失っちゃダメだろ?


胸が熱くなるのを抑えて、ハルトに言った。


『俺、ハルトと出会った日のこと今でも覚えてるよ。俺も、ハルトと出会えてよかったって本当に思うよ。だからハルトが日本に戻ることは寂しく思う』

『ノア……』

『だけどな?』


お前はここで立ち止まって、グダグダ悩む奴じゃないだろ?


『ハルトは、子供の頃に出会った天才少年と並ぶ為に、こっちで頑張ってきたんだろ? もし、その強豪校にそいつがいたらどうするんだよ』


そう言うと、ハルトは目を大きく開いた。

その可能性を全く考えてなかったらしい。

お前らしいけどな。

俺のことだけを考えて、悩んでくれてたんだな。

もう、その気持ちだけで十分だよ。


『ハルトのことだから、日本に戻れはいつでもそいつに会える感覚でいるんだろ。今戻れば、そいつとバスケができるかもしれないんだろ? そいつに追いついてなかったとしても、十分こっちで頑張ってきたじゃないか』


くそっ。言ってて胸が締めつけられるな。

ハルトが遠く離れた場所に行く。

簡単に会えなくなってしまう。

それでも。俺はお前の足を引っ張りたくない。


『目標を達成するには、全力で取り組む以外に方法はないんだぞ? 目の前のチャンスを逃すなよ。お前が日本に戻ったからって、一生会えないわけじゃないだろ?』


ハルトは、俺の話を静かに聞いていた。

その目に、もう迷いはなかった。


『俺も、一度日本に行ってみたいしな』


これは本当。めっちゃ行きたい。

でも、ハルトの後押しになるか?


『何でもやってみないと結果は出ないだろ? タイミングもちょうどいいじゃないか』


まるで、タイミングを狙ってオファーをしてきたような。

それはさすがに考えすぎか?


『ノア、ありがとうな』

『ああ』



俺の大事な親友。

離れたって、関係が変わるわけじゃない。

一緒に積み上げてきたものが、失くなるわけじゃない。



いつか、ずっと一緒にバスケができる日がくるといいな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ