表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
吉原遊郭一の花魁は恋をした  作者: 佐武ろく
第一章:夕顔花魁
2/43

1

「ようこそおいでくんなまし」


 私は言葉と会釈の後、莞爾として笑いながら馴染み客の隣に腰を下ろした。


「やっと来たか夕顔」


 酒を呷りながら座る私を横目で見遣る男は口角を上げながらそう言った。


「それはわっちの台詞でありんす。 重広さんさらさら来てくれんから、わっち寂しかったぁ」


 私はほんのりと猫撫で声を混ぜ、それでいて夕顔花魁という品格を保ちながら腕に寄り添う。


「どうせ他の男にもそうやって同じことを言ってるんじゃないのか?」

「随分と意地の悪い事を言いんすね。――なら、わっちの事、身請けしてくだすってもいいんでありんすよ?」


 本気と冗談が半分ずつが混じり合う言葉の後、私は男の耳元へ口を近づけては脚に手を触れさせ、囁き声でこう続けた。


「そうすればこなたの身も心も永遠に主さんのモノでありんす」


 芸者の奏でる音楽の中、一人孤立したように静まり返り、繰り返し口へ運ばれていた酒の手も静寂を保った。それはほんの数秒だけだったが男の世界は完全に時を刻むのを忘れていた。

 だけどすぐに我に返った男は耳元から離れた(でも手は触れさせたまま)私の顔を切望するような眼差しで見つめた。


「――そんな金、ある訳ないだろ」


 予想通りの返事をした男は視線を外すと止めていた手を動かしもどかしさごと飲み込むように酒を呷る。


「それは残念。わっちをこなたの鳥籠から自由にしてくれる殿方様にやっと出会えたと思ったんでありんすが」

「出来るものならしてやりたいが、お前をこの鳥籠から出す為のカギは俺はには高価過ぎる」

「ありがとうございんす。でもわっちはこうやって通ってくれるだけでも充分、嬉しいでありんすよ」


 そう言いながら私は男の空いたお猪口にお酌をした。その溢れんばかりに注がれた酒を男はまた呷る。

 それからもいつも通り、まるで自分が私を買うに相応しい男である事を証明するかのような酒池肉林を表向きでは楽しんだ。そして引手茶屋での酒宴が終わると次は共に吉原屋へ向かいそこでまたもや酒池肉林が行われた。

 夜が更けると吉原遊郭も眠りにつき始め、そして私を含め遊女たちもお客と同衾し始める。下にある大部屋のあの子たちと違い、私は最上階にある個室でお客と二人っきり。複数のお客を掛け持ちすることもあるが今夜はこの人だけ。その為、私には幾つかある個室がある。全てが等しく豪華に飾られているが、別にこれは私の為という訳じゃない。夕顔花魁という吉原屋にとっての商品価値を保つ為だ。

 そして今夜もまた疑似結婚をした夫と偽りの愛を語り合う。何度も体を重ね合わせ相手の望むがまま、快楽に満ちた振りが部屋へと響き渡る。その間、体はあれど心はどこか遠くへ。

 私は今日もお客の満足の為に尽くした。この身も捧げて。いや、私があの日から捧げ続けているのはお客じゃなくてこの吉原屋……もといこの吉原遊郭そのものなのかもしれない。あの日あの場所で、私の為の人生は終わった。

 でもそんな私が唯一自由になれる時間がある。それがこのお客も妓楼も遊郭も眠りについた数時間。私は煙管を咥えると乱れた着物を雑に着直しながら窓枠に腰を下ろした。片足も乗せその上に腕を置き、障子窓を開ける。

 この時間、灯りも消え静まり返った遊郭は月明りだけを浴び、薄暗い本来の姿を取り戻す。私はそんな遊郭を見渡すのが好きだ。この束の間の時間だけは自分が遊女である事も忘れ、偽りだとしても『自由』を味わえる気がするから――私はこの時間が好き。

 だけど同時に私はどう足掻いてもこれ以上外に出る事は出来ず、ここが私の全てだと思い知らされている気分にもなる。この見渡している遊郭内から一歩たりとも外には出られない。そんな私を置いて吐き出した煙だけが空高く昇って行く。次第に見えなくなっていくあの煙はここを離れてどこまで昇っていくのだろうか。風に流されどんな景色を眺めるのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ