表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/55

※注意 アイドルのカードゲームです

ルールのアップデートに伴いまして、

ゲーム名及び一部加筆修正をしました。


親愛なる読者の皆様、最後までどうぞお付き合いください。

「〈エンプリス〉。


 それは、プレイヤーがアイドルとして、お気に入りのブランドのコスチューム纏い、好きな歌を歌唱して、困難を乗り越えながら、自らの高めた魅力で相手と競う合うカードゲーム。


 今や全国のアイドル達の間で、ゲームを超えた最も熱いエンターテイメント!


 そしてルールはとっても簡単。


 アイドルであるプレイヤーはデッキと呼ばれる用意した山札から、一枚ずつ交互に衣装の描かれたカードを出し、それぞれに設定された数字――APアピールポイントを上げて競います。


 ただし、アピールポイントの合計が3000を越えたら負けとなってしまいます!


 つまり、プレイヤーは限られた範囲の中でアピールを競い合うしかありません。細かい計算能力と運の他に、自分を補助するミュージックカードや相手を妨害するアクシデントカードなど、一見シンプルなようで、とても知的な戦略が求められています。


 それでは今回は、そんなアイドルを育てる養成所の様子をご覧に――」



 横切る突風。


 地表と平行になるほど荒ぶる亜麻色の髪。


 張り付いた笑顔のままカメラに向かって喋り続ける赤い眼鏡の美人レポーターの背後で、セリフが途切れてしまうほど盛大な破裂音と共に壁が穿られた。



「――うぅ……クソゥ」



 パラパラと雨粒の如く降ってくる石片を前髪に絡ませながら、凹んだレンガ壁の中で俺はもはや尻餅の域を超えた体制になって瓦礫に埋まっていた。



「おや? 早速一人のアイドルが派手に吹っ飛ばされてますね。


 カード同士がバトルをするような展開はなくお淑やかな雰囲気が売りのゲームなのですが、このように体を張ったリアクションで視覚にも臨場感を出せるのが、このゲームの醍醐味なんですよね」



 自分の真後ろで、自分の年齢よりも半分しか生きていない少女が壁にクレーターを成すほど吹っ飛ばされたというのに、この赤い眼鏡のレポーターは、それが通常運転であるかのようにほのぼのとした所感をマイクに向かって述べる。


 醍醐味というのは、あながち間違っていない。


 ――この「世界」の倫理と芸術観念なら。


 だが、これをリアクションとして片付けるのはどうだろう。


 コツコツと小突くように降ってくる瓦礫の欠片。


 細かく砕かれてしまった石壁の粒子が、土煙となって俺の視界を遮る。


 右の鼻の穴から、ドロリとした液体が流れる。


 鼻水にしてはずいぶんと生暖かい。


 おまけに左の鼻からは穴からではなく鼻頭を伝って別の液体が筋を作る。


 これまた汗にはない粘り気を帯びてやがる。


 頭血と鼻血。アイドルなんだから「水も滴る」なんて表現はお似合いだが、こんな鉄臭くて不透明な体液が滴るアイドルは、よほどこじらせた性癖でない限りドン引きもんだ。


 おまけに血は渇くのが早い。


 周りは土埃が撒布されて、余計に乾燥しやすい。


 顔中に描いていた赤い筋はとっくにガビガビ。


 こんな惨事、もはや鏡なんか見なくとも想像はつく。


 正確には俺のじゃなくて、人様の顔だから自慢させてもらうが凜として年の割に大人びた少女の美顔が台無しだ。



「フフフ……。流石に【ユーバメンシュ】のトップ候補生に君臨する蓮丈院遊月でも、このコンボが相手だと万事休すね!」


 未だに晴れない土煙の中で、ぼんやりとした葉巻型の影が浮かび上がったかと思うと、ずいぶんと調子に乗った煽りをたれながら大きくなってゆく。


 近づくにつれ人の形になった頃には、振りまいていた石粉はすっかり晴れてしまった。


 石で出来た霧の中から現れたのは、自分と同じくらいの少女。


 確か名前は、ランコ・エドガーといったかな。


 本日の練習試合レッスンの相手で、この最強のアイドルを養成する名門アイドル養成校【ユーバメンシュ】のヒエラルキーでは中の中……だとか。


 薄紫色の花弁を彷彿とさせる、花を見立てたアイドル衣装。


 実際に現実で作ろうものなら制作費だけで頓挫もやむを得ないほどの出費になりそうだが、それをほぼロハで着せてくれるのが、その右手に握られているのはマイク――のような装置だ。


 アイドルなのだからマイクを握っているのは当然。


 だが、これは普通にカラオケで握れるマイクとは違う。


 まず、声を注ぐ金網でくるまれたマイク部分がない。


 代わりに、デッキとして束になったカードが、すっぽりと収まっている。


 そして柄の部分には翼にも似た7の字の装飾品が備わっているのだが、その側面から柄自体の面積を拡大するように、得体の知れない虹色の物質が伸びていた。


 面白いことに、その虹色の物質は手で触れるような質量と高度を持っており、プレートとなったその上にカードを乗せるとスキャナーとして読み込み、持ち手であるプレイヤーの体にイラストと同じ衣装を着せてくれる優れもの。


 もちろん、着せられた衣装の素材は実体のない仮想映像だが。


 今まさに、ランコの持つマイク型のカードリーダーの上には、本人が着ている衣装と同じデザインの服が描かれたカードが乗せられている。

改めまして、初めまして!

個人的に新しいジャンルへの挑戦ですが、ここまで読んでいただいてありがとうございます。


「面白かった!」

「続きが気になる!」

「いいから早く決闘しろよ」


と思った方は、下にあります☆☆☆☆☆から、作品の応援をよろしくお願いいたします。

また、誤字脱字、設定の矛盾点の報告など何でもかまいませんので、

思ったことがあれば遠慮無く言っていただけると幸いです。


あとブックマークもいただけるとうれしいです。


細々と続きを重ねて行きますので、今後ともよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ