表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幽刻探偵・篝アヤカ ―零秒の密室―  作者: 妙原奇天


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

9/25

第9話 反転の仮説

 朝の光は、紙の上でいちばん冷たい。

 新聞部の部室机いっぱいに広げたプリントアウトの波に、窓際から差し込む斜光が細い筋を刻んでいた。篝アヤカはその筋を指でなぞり、朝霧レイジの方へ顔を向ける。

「消えたのは“トワの遺体”じゃない」

 彼女は言い切った。

「消えたのは“トワの存在証明”。犯人は東雲トワ本人をどこかに拘束したか、あるいは共犯に回した上で、生徒会室に『トワが消えた密室』だけを残した。目的は二つ。研究データの抹消。そして“同期ズレ犯罪”が実用化済みだと誇示する挑戦状」

 レイジは思考の勢いを抑えるため、一度ゆっくり椅子に腰を落とした。

 机の端で、ICレコーダーが青い小さな点滅をしている。生徒会室の録音機から吸い上げた“0秒音声”のデータだ。再生時間はゼロ。けれど、波形はある。

 ゼロという名札を付けられた一秒の亡霊。その亡霊の中に、まだ言葉になっていない情報が眠っている気がして、昨夜からずっと胸の裏で爪を立てている。

「“存在証明”を消せば、死んだも同然」

 レイジは呟いた。

「記録のない人間は、紙の上で消える。紙の上で消えた人間は、現実の中で道に迷う。……トワを“外”に出した時点で、犯人は勝ってる」

「勝ち逃げはさせない」

 アヤカの声は静かに硬い。

「ゼロは墓標。でも同時に、標識。そこを辿れば、かならず“実体”へ繋がる」

 レイジは、解析ソフトの画面を開いた。

 時間軸ではゼロ。だからこそ、周波数軸へ。

 スペクトログラムが立ち上がる。黒い海に、薄い灰の糸が幾本も刺している。目視ではほぼ無音の帯域の、さらに外側。可聴域の外、超高域に微かな規則性が浮かぶ。

「……ある」

 息が勝手に音になった。

「人間の耳にはほとんど届かない帯域に、短いインパルスが繰り返し刻まれてる。全部で十六。間隔がほぼ等間隔、でも四つごとにわずかに間が広い」

「四、四、四、四。……十六」

 アヤカは指先で机の縁を軽く叩く。

「打鍵?」

「“キースイッチ”だ。しかも、メカニカルのクリックじゃない。もっと短い、金属の舌が弾かれるような音。キーキャップの樹脂音じゃ出ない。……これはね、電子錠の外部端子に触れた瞬間に立つノイズに近い」

 レイジは、校内の古い電子錠の資料を頭の中で繰り、指を宙で躍らせた。

「生徒会室のドアの主錠は物理キーだけど、副錠や非常ロックに“保守端子”が残ってる型がある。端子に規格外の信号を当てると、内部で“失効テスト”が走って一瞬だけリレーが浮く。メーカーは隠すけど、メンテ会社の現場メモには載ってる」

「つまり、ゼロ秒音声の“正体”の一部は、その保守端子を叩いた“音”」

 アヤカは目を細め、短く頷いた。

「廊下の半秒の穴でワイヤを差し、机裏の再送信器で校内時刻を乱し、同時に電子錠の“保守端子”を触った。その時、録音機はゼロを刻んだ。ゼロに重なる“打鍵”。犯人は、鍵の管理と時間の管理の両方を、同時に“編集”した」

「生徒会室は囮。理科棟が本丸」

 レイジは言葉を置きながら、視線を窓の外へ逃した。青空が洗いたての便箋のようにまっさらで、どの一行目から書き始めるのか迷う。

「理科棟から“何か”が外に出た。俺たちはずっと“人かどうか”で揉み合ってたけど、搬出痕跡の薄さ、台車の軽さ、非常口の微弱降下——全部、軽いものを示してる。……人じゃない。人の重さじゃない」

「“時間”でもない」

 アヤカは小さく首を振った。

「時間は運べない。運ばれたのは、“時間を再現できるもの”」

「データ」

 レイジの喉が勝手に鳴った。

「金属ケース。……トワの研究データが入った、物理媒体」

 アヤカは立ち上がった。椅子の脚が床で小さく鳴る。

「非常口の外を探す。昨日の風向きなら、踊り場の下の排水枡に何かが引っかかっている可能性がある。蓋が軽い。持ち出しの途中で“蓋”だけが外れて、落ちた」

     ◇

 理科棟の外階段は、日中でもどこか冷える。金属の踊り場の隙間から見える地面は、乾ききらずにいつも薄く暗い。

 御子柴カナメが工具箱から鉄フックを取り出し、排水枡の格子に引っかけた。

「開ける」

 金属が擦れる音。枡蓋が少しずれて、隙間から湿った空気が上がる。

 レイジは軍手をはめ、懐中電灯を差し込んだ。

 土、黒い泥、細い枝、紙片、そして——鈍く光る何か。

「ある」

 呼吸が浅くなる。

 泥の中に、手のひらより少し大きな銀色の板。縁に浅い傷。短い鎖のちぎれた輪。

 引き上げると、それは“金属ケースの蓋”だった。

 合わせ目の片側に微細な歯型。南京錠の小さな穴。

 蓋だけ。中身はない。

 落下の衝撃で蝶番が外れたか、意図的に“蓋だけ”捨てられたか。

「傷、見せて」

 アヤカが覗き込み、指でそっと縁をなぞる。

 規則的な擦過痕が、四点。

 糸で吊って運ばれ、角で支えたときの跡に似ている。

「細い針金やフロロカーボンで“吊り”、途中で弧を描いて曲げた。——台車の旋回痕の“浅さ”と呼応する」

「ケースの本体は?」

「持ち去られた。非常口の外で待つ“受け手”。だからこそ、警報の“微弱降下”。“外から開けられたことにする”操作は、受け手側の要求」

 御子柴が蓋の裏をライトで照らす。薄く、番号が打刻されている。

 メーカー名、型番、そして「VAL-12」。

 学内備品台帳に同型があれば、貸出履歴が追えるかもしれない。

「早乙女ミコトの会計権限なら、購入申請や備品貸出の情報に触れられる」

 レイジが言うと、アヤカは頷く。

「そしてシステム担当の書記は、編集の刃で“0.2秒”を整える。会長は、幕を張る。——役割の交差点に、“蓋のないケース”」

 蓋は冷たく重いのに、それが示す空白は、空気よりも軽い。

 レイジは軍手の中の自分の手の汗に気づき、呼吸を一度整えた。

「証拠は拾った。次は“使い方”」

 アヤカの声音がわずかに低くなる。

「蓋の打刻番号から備品を特定。会計の申請伝票、搬入搬出記録、監査簿の押印。

 ——紙で絞る」

     ◇

 会計室の奥は、紙の匂いで満ちていた。

 早乙女ミコトは机に肘をつき、指先で電卓を弄んだ。無意味な打鍵の連なりが、薄いリズムを作る。

 アヤカは金属蓋を机に置き、打刻番号を指差した。

「VAL-12。備品台帳と照合する。申請者は誰?」

 早乙女は視線だけを蓋に落とし、電卓の手を止めなかった。

「その番号、台帳にある。理科準備室、測定機器運搬用ケース。申請者は理科主任、検収は——私」

「搬出記録は?」

「学外への持ち出しは“なし”。校内移動のみ。……紙の上では、ね」

「あなたは“紙”が好き」

 アヤカが柔らかく言うと、早乙女は笑わなかった。

「紙は、嘘を抱きしめる器よ。正しい順番に並べた印で、世界は綺麗に回る。——あなたたちが嫌いなもの」

「嫌いじゃない。頼ってる」

 アヤカは観測者ノートを開き、0.2秒、半秒、蓋、排水枡、保守端子、という単語を正方形に並べた。

「紙で真実に寄せるのが、私の刃。あなたは紙で“混乱を整える”。

 ——今日は、同じ刃を向け合う日」

 早乙女は電卓から手を離し、口紅の入ったペンケースをこちらへ押しやった。

「何を聞きたいの」

「あなたは面談録音の編集をした。会長の依頼で。

 その時、0.2秒の前に“息”が乗っていた。あなたの癖。

 面談の部屋の外に、誰がいた?」

「廊下に、書記。……システム担当は遠征中のはずだけどね」

 皮肉の匂いが薄く混ざる。

「“紙”の上では」

「書記の遠征の“紙”は、編集された?」

「知らない。知っていても言わない」

 早乙女は肩をすくめ、蓋の縁の傷を指先で軽く撫でた。

「きれいな弧。フロロカーボンの跡。御子柴くんの得意分野」

「あの人は“中立”」

「中立は、時々、最短の共犯」

 アヤカは頷き、蓋をバッグに戻した。

「ありがとう。最後に一つ。——東雲トワは、生きてる?」

 早乙女は少しだけ目を伏せ、短く答えた。

「あなたが“紙”を使う限り、ね」

     ◇

 廊下。

 薄く人の気配の残る空気の中で、御子柴カナメが壁にもたれて待っていた。

「蓋、見つかったって?」

「排水枡で。バッチ番号は理科の備品。会計検収は早乙女」

 アヤカの報告を聞き、御子柴は小さく舌打ちした。

「ほんと、紙で全部繋がる」

「紙は脆い。破られやすいから、破る指の癖が残る」

 アヤカは御子柴の目をまっすぐ見た。

「あなたの“中立”は、そろそろ境目に立つ。——選んで」

 御子柴は目を細め、短く笑った。

「俺は刃物の整備が得意だ。誰の手にも渡せるように、よく研いて渡す。……それが、選び方」

「なら、刃先の“向き”は、こちらで決める」

 アヤカが歩き出す。

 レイジが横に並び、呼吸を合わせる。

 日が傾き始め、校舎の四隅に影が長く伸びる。

 チャイムの音階は、ほんのわずかに揺れていた。

     ◇

 情報処理室で、レイジは“0秒音声”の超高域のインパルスを指でなぞり、波形をひとつずつ刻印のように覚え込んだ。

「十六。四つで区切れる。電子錠の保守端子のタッピングなら、配列に“合図”が混じるはずだ。——これ」

 レイジは拡大し、四つめと五つめの間の“間”を示した。

「他より、少し長い。これがトリガ。インターバルの長短で“OK”を出す簡易プロトコル。犯人は合鍵の代わりに、端子の“合図”で扉を開閉した」

「合図はどこで覚えた?」

「メンテの現場メモ。校内サーバにはない。だから——」

「“外”」

 アヤカとレイジの声が重なった。

「外の“手”がある」

 レイジは背筋に薄い汗を覚え、椅子の背にもたれた。

「会長が幕を張り、早乙女が紙を整え、書記が継ぎ目を作り、御子柴が機械を用意した。……それだけじゃ、保守端子の合図まで届かない。外部の鍵屋か、メンテ業者か、あるいは卒業生。校舎の“死角”を知っている誰か」

「観客席、増やす気?」

 アヤカは微かに笑い、首を横に振った。

「増やさない。むしろ削る。

 外部メンテの請負記録、会計の支払い履歴、納品書の押印。——紙から“外”を連れ戻す」

「結局、紙」

「紙で来たから、紙で帰る」

 アヤカの声は静かだが、遠い火のように熱い。

「東雲トワは、紙の外へ出た。だからこそ、紙で道を敷く」

     ◇

 夕方、理科棟の外階段の踊り場に、薄い影が立った。

 手鏡の面が、ほんの一瞬だけ光る。

 アヤカは反射的に半歩出かけ、すぐに止まった。

 行かない、と決めたのは、もう何度目だろう。

 行けば、舞台に乗る。舞台に乗れば、挑戦状の文字が濃くなる。

 紙で行く。紙で返す。紙で奪い返す。

 影は、去った。

 レイジは踊り場の手すりに腕を預け、低く息を吐いた。

「結局、トワはどこにいる——」

「“どこ”じゃない」

 アヤカが遮る。

「“いつ”にいる」

 レイジは言葉の意味がすぐに咀嚼できず、息を止めたままアヤカを見る。

 彼女は薄い笑みも浮かべず、まっすぐに続けた。

「彼はゼロの外側へ滞在してる。校舎の“いつ”の隙間。合図の列、空調の停止、清掃の車輪、鏡の一閃。——“いつ”が揃う場所に現れる。

 場所を決めるのは易い。時間を決めるのが難しい。だから犯人は“ゼロの合図”を独占した。

 ……でも、合図はもう紙に書き起こせる。十六の打鍵、四の呼吸、0.2秒の刃、半秒の穴。

 “いつ”は、ここから召喚できる」

 レイジは観測者ノートの余白に、大きく一行、書いた。

 ——“どこ”ではなく、“いつ”。

 筆圧が少し強すぎて、紙の裏に文字の背中が浮く。

 紙は薄い。けれど、薄いからこそ、裏からも読める。

「最後に、もう一つ」

 アヤカは踵を返し、校舎の中へ歩きながら言った。

「金属ケースは外へ出た。蓋は捨てられた。中身は——“研究データ”だけとは限らない。

 彼が自分を“証明しないための証明”。

 ……例えば、“生徒会副会長・東雲トワの存在を消すための、東雲トワ自身の署名”。」

 レイジは追いつき、隣で息を揃えた。

 彼の脳裏に、トワの丁寧な字、写真の二十七度、鏡の矢印、ベルガモット、PLAの甘い匂い、フロロカーボンの冷たい手触り、そしてゼロの黒い顔が次々に点いては消える。

 “反転”。

 遺体ではなく、存在証明。

 奪うのではなく、消す。

 消すのではなく、外す。

 外すのではなく、隠す。

 ——反転の仮説は、紙の上でゆっくりと姿を固めていく。

     ◇

 夜が落ちる。

 情報処理室の窓に、暗いキャンバスのような外が張り付く。

 レイジは“0秒音声”に薄いフラグを立て、十六の打鍵のパターンを抽出して紙に落とし込んだ。

 一、二、三、四、短い。

 五、六、七、八、短い。

 九、十、十一、十二、短い。

 十三、十四、十五、十六、長い。

 末尾の一拍だけ、他より長い。

 終わりの合図。

 ——扉が閉まる音の代わりに。

「この“長い一拍”が、向こう側の“完了”。生徒会室の密室が閉じる印。……犯人は合図を“音楽”みたいに扱ってる」

「音楽と紙はよく似る」

 アヤカは脈拍計の青い光を指先で軽く叩き、深く息を吸った。

「だから、こっちは“楽譜”に書き起こす。

 反転の仮説。

 ——消えたのは遺体ではなく、存在証明。

 ——囮は生徒会室、本丸は理科棟。

——搬出物は人ではなく、金属ケース。

——蓋は排水枡。

——0秒音声の外側に、保守端子の打鍵。

——16拍、4小節。

 紙の上で、曲にする」

「曲にしたら、演奏者が必要だ」

 レイジは軽口を飛ばし、息苦しさを薄めた。

「演奏者は誰」

「まだ言えない。……けど、指は見えてきた。

 呼吸の前にフェーダーを触る人。

 刃の前に紙を並べる人。

 幕の前に客席を設計する人。

 機械の前に“中立”を誓う人。

 合図の前に鏡を一度だけ光らせる人。

 ——そして、ゼロの前に立つ人」

 窓の外で、風が一度止み、すぐに戻ってきた。

 校舎のどこかで、小さな金属の鳴る音。

 アヤカは、幽刻へは入らない。

 入らないと決めた時の顔で、静かに立ち上がった。

「明日、会長に“紙”をぶつける。

 金属蓋の番号、搬出の虚偽記録、面談の0.2秒、保守端子の打鍵の列。

 ——それでも否定されるなら、最後の一拍を、私が切る」

「幽刻?」

「違う。……紙。

 最後の一拍の“長さ”を、紙で測る」

 レイジは頷いた。喉の奥の緊張は消えないが、紙の重みが指に移って、息が戻る。

 机の上で青い点滅が遅くなり、やがて止まった。

 0秒音声は、今日も黙っている。

 だが、黙るものは、紙の上でよく喋る。

 反転の仮説は、まだ仮説だ。

 けれど、仮説は刃だ。

 向ける先が定まれば、必ず切れる。

 切れた先に、東雲トワの“いつ”がある。

 “どこ”ではなく、“いつ”。

 紙の上で、そこを指定する。

 ——明日。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ