表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幽刻探偵・篝アヤカ ―零秒の密室―  作者: 妙原奇天


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

3/25

第3話 幽刻の探偵

 昼休みの終わり、音響室に残っていた冷気は、まだ指先にまとわりついていた。

 新聞部の朝霧レイジは、録音ソフトのウィンドウを最小化し、かわりに現場写真のフォルダを開いた。サムネイルが規則正しく並び、そのどれにも校章入りの赤いテープと、机の上の電波時計が写っている。

「その前に、ひとつ約束を」

 背中越しに、篝アヤカの声が落ちる。

 彼女は片手で制服の胸元を押さえ、もう片方の手に携帯用の脈拍計を挟んでいた。測定の青い光が脈のたびに微かに揺れる。

「幽刻に入ること——つまり、一秒の外に出ることは、私にとっては心停止と同じ。入るたびに心電図に小さな傷が刻まれて、寿命が削れる。だから、軽々しくは使わない。使う時は、命を担保にする時だけ」

 レイジは椅子を引いて向き直る。アヤカの瞳は冗談の余地を残していなかった。

「……わかった。俺の方も約束する。幽刻を頼むのは、ロジックで到達できない最終線だけだ」

「いい返事」

 アヤカは、胸ポケットから小さな罫線ノートを出した。表紙に、ボールペンで四角が組まれている。

「観測者ノート。幽刻に入る前に、ここに“今”を固定して。時刻、匂い、温度、音の有無。できれば照明の角度も。私が戻った時、差分を読むための定点になる」

 ノートを受け取ったレイジは、いつもより丁寧な字で書き始めた。

 ——一三時〇四分三二秒。

 ——匂い:消毒薬、ケーブルのゴム、微かに紅茶。

 ——温度:二一・四℃(壁掛け温度計)。

 ——音:エアコンの唸り、蛍光灯の高周波、校庭の歓声。

 ——照明:机上スタンド四十五度、白色、反射板に汚れ。

 書いている間にも、胃の奥で小さく何かが鳴る。緊張の音だ。

「さて、可視情報から行こう」

 アヤカが顎で示したのは、生徒会室の机を俯瞰で撮った写真。倒れた椅子、紅茶のカップ、そして、死んだ顔で「00:00:00」を映す電波時計。

 レイジはズームを上げ、秒針と分針、影の伸び方に目を凝らした。

「……これ、おかしい」

「気づいた?」

 アヤカが少し嬉しそうに目を細める。

「何がおかしいか、言葉にして」

「分針の影の落ち方。机上スタンドの位置が写真の右上だから、影は左下に落ちるはずなのに、時計の分針の影だけ、真横に伸びている。しかも影が太い。ガラスに反射した二重の影——いや、違う。ガラスの反射なら輪郭は柔らぐはずだ」

「その通り。影の質感が硬い。さらに注目すべきは、文字盤のガラス。一般的な電波時計の表面はアクリルで、反射率は二〜四%程度。机上スタンドの角度が四十五度なら、反射は斜め上に逃げる。つまり、ここまで濃い影は、本来出ない」

 アヤカは、写真の中のスタンドの根元を指で叩いた。

「この写真が撮られた時、スタンドは“右上から”照らしていた。でも、時計の影は“左から”照らされた影に近い。つまり——」

「時計は止まってから向きを変えられている。影が“見せたい角度”に合わせて演出された」

「そう。停止後の“演出”。ゼロの時間を飾る、美術の手」

 アヤカは、スタンドの影と時計の影の角度差に、透明定規を当てた。

「差は、およそ二十七度。犯人は時計をそれだけ回して、文字盤の“ゼロ”を真正面に置いた。シャッターの前に、誰かが“整えた”」

 レイジは息を呑む。写真の中の机上が、ふいに舞台のように見えた。照明、置道具、役者の出入り。

 ゼロの文字は、演劇の黒目のようにこちらを見返してくる。

「動機の仮説は二つに割れるわね」

 アヤカは、ホワイトボードの端に素早く二本線を引いた。

 一、研究資料の奪取。

 二、副会長本人の逃走補助。

「一は、東雲トワくんが何かを研究していたと仮定する。時間、電波、幽刻。彼はきっちりした人間だったみたい。机まわりの整理も、ケーブルの束ね方も、ラベルの書き方も、情報を“見えるように整える”人の癖。それに対し、犯人は時計をあえて“見せるために整えた”。整える者同士の美意識がぶつかってる」

「二は?」

「東雲くんは、消えたのではなく、消したい誰かが“逃がした”。御子柴の言い方も気になる。鍵の不正送受は、犯人にとって“善意”の行為だった可能性。零秒の声が告げた“まだ鍵”は、罪の告白じゃなくて、助けの継続だったのかもしれない」

 レイジは、現実の重たさと謎の軽やかさの中間で、喉に引っかかる疑問を選ぶ。

「二十七度、誰の癖だろう。演出の角度って、手癖が出る」

「出るわ。ちょっと実験しよう」

 アヤカは机上の小さな置き時計を持ち、スタンドの光に対して二十度、三十度、四十五度と回転させ、影の伸び方を、レイジに観察させた。

 影は角度に応じて縁が荒れ、文字盤の立体感が変わる。二十七度あたりで、影の輪郭が妙に締まり、ゼロの表示が正面から覗き込まれるように強調された。

「この“見せカット”は、写真映えを知っている手のもの。候補は、放送部、広報担当……書記も入れたいわね。文書と写真の両方に関与できるから」

 水無瀬ユナの顔が浮かぶ。

 白い指に残っていた黒いインクの線。手の甲の消えない癖。

 だが、アヤカは軽々に名を口にしない。

「動機の推定だけ積み上げても、人は救えない。だから、もう一段材料を足す」

 彼女は脈拍計を指先から外し、深く息を吸った。

「限定的に、幽刻に入る」

 レイジは椅子の背もたれが凍るような感覚を覚え、立ち上がった。

「待て。さっき、自分で言ったばかりじゃないか」

「わかってる。だから“限定”よ。入った先で、できることを三つに絞る。

 一、電波時計の表示と影の関係を現場で固定する。

 二、空気の匂いの成分を記憶に刻む。

 三、机の上の“紙の圧痕”を見る」

「圧痕?」

「筆圧で紙に残る跡。時間の情報は、紙に残る。幽刻では、光の向きが固定されて、陰影が静止する。圧痕の読み取りには最適」

 アヤカは観測者ノートを指差した。

「観測者はあなた。私は戻ればすぐに記憶が薄れる。その前に、あなたが“今”と“戻った直後”の差を、箇条書きで刻む。匂いの語彙は、オゾン、金属、樹脂、紅茶、埃、インク。音の語彙は、蛍光灯、エアコン、廊下、足音、窓。温度は壁の温計でいい。照明角度はスタンドの支柱の目盛りと影の長さ」

「了解した」

 準備に十五分。

 現場の生徒会室は、管理の鷺沼先生から許可を得て、我々だけに貸し切られた。窓は閉め、スタンドは音響室のものと同型を持ち込み、位置と角度を写真の通りに再現する。机上の紅茶カップは、あの冷えたままのものをそのまま置いた。カップの表面に薄い膜が張り、縁に淡い虹が揺れる。

 レイジは、観測者ノートの二ページ目に、丁寧に罫線を引いた。

 上段は「前」、下段は「後」。

 左端に時刻、右端に一言メモ。

 鉛筆の芯を新しいものに替え、スタンドの光で文字の縁に薄い影をつくる。

 アヤカは制服の上からジャージを羽織り、机の角に座った。

 右手の人差し指に、細い赤い線が一本残っている。昨日、幽刻に触れた痕。

 脈拍計を左手首につけ、何かに祈るでもなく、目を閉じる。

「三十秒後に入る。中にいるのは、三呼吸ぶん。戻ったらすぐ書くから、止めないで」

 レイジは喉が乾くのを感じた。水筒の蓋を閉め、代わりに時刻を見直す。

 一三時五八分二九秒。

 アヤカの肩が一度だけ上下する。

 次の瞬間——蛍光灯の唸りが、薄紙を引き裂いたように消えた。

 世界が止まる。

 時計の液晶は相変わらずゼロ。

 窓の外、校庭のボールは空中に凍り、陽光の粉が動かない。

 アヤカだけが、動く。

 彼女は、止まった空気の中で、机の上の電波時計を二センチだけずらし、スタンドの光に対して角度を合わせた。

 文字盤のゼロが、真正面からこちらを見る。

 影の縁が締まる。

 ……写真と、同じ角度。

 彼女の鼻先がかすかに皺をつくる。

 空気を嗅いでいる。

 彼女の目が、ほんの少しだけ涙ぐむ。

 匂いは、記憶の奥に直接触れるらしい。

 紙の束に指を滑らせ、最上段の書類をそっと横にずらす。

 机の革のデスクマットが露わになり、その下から白い紙の圧痕が、浮世絵のように浮かび上がる。

 光は動かないから、影は濃い。

 そこには——数字の列。

 七、スラッシュ、二、四。

 “7/24”。

 返却記録と同じ、左肩から書き出す癖の角度。

 さらに、デスクマットの角。

 わずかに黒い粉。樹脂の欠片。

 そして、紙の端に、透明な糸が触れて擦れた微細な筋。

 釣り糸。

 鍵の通った道。

 アヤカは吸う、止める、吐く——三つの呼吸を終えようとしていた。

 その時だ。

 耳の奥で、かすかな囁き。

 女の声だ。

 ——まだ。

 ——窓を、開けるな。

 アヤカのまぶたが震える。

 幽刻の声は、命令形で落ちた。

 戻るタイミングを告げる鐘のように。

 蛍光灯が息を吹き返す。

 エアコンが唸り、窓の外のボールが地面に落ちる。

 レイジは同時にノートへ書き込んだ。

 ——一四時〇〇分一一秒。

——匂い:オゾン強、紅茶(柑橘)、樹脂粉。

——温度:二〇・七℃(〇・七℃低下)。

——音:蛍光灯・エアコン停止期間あり、校庭無音。

——照明:スタンド角は一定、影の縁が濃化。

「……戻った」

 アヤカの声は掠れていた。

 額にうっすら汗。唇が少しだけ白い。

 だが、目は生きている。記憶が消える前に、と急いで机の角に指を走らせる。

「ゼロの角度、写真と一致。マットの下に7/24。樹脂粉。糸の擦れ。匂いは——」

「オゾン、紅茶、樹脂。温度は下がった。音は、止まった」

 レイジが即座に返す。

「よし」

 アヤカは、デスクマットの下から圧痕紙をそっと剥がして、透明フォルダに滑り込ませた。その手つきは、献体から器官を摘出する医師のように冷静だ。

「窓を開けるな、って声がした」

 レイジは、さっきの囁きを思い出す。

「君にも、聞こえたか」

「幽刻の中の反響は、時々こちらに流れる。命令形というのが気になる。これは“救助のための指示”か“演出の維持のための命令”か」

 演出。

 二十七度の“見せカット”。

 ゼロの数字は観客席を見ている。

「これで、仮説二に重心を移せる。誰かが東雲トワを“逃がす”ために、ゼロ秒の舞台を作った。鍵は外から動いた。通気口と磁石。管理簿の時刻は上塗り。送信機で校内の時計の注意を引く。そして——窓は開かない」

「窓を開けたら、何が崩れる」

「演出が崩れる。補助ロックの内側からの施錠という条件が、鍵の“外出入”によって成り立っている間、窓を開ければ、外からの介入が露見する。もしくは——窓の外、すぐに“協力者”がいた」

 レイジは写真の一枚を開いた。生徒会室の窓の外は、隣の棟の壁面。外廊下が張り出し、非常扉が一本。

 窓を開ければ、そこに立っている人を見てしまう。

 ——見られたくない誰か。

「候補は三人に絞る」

 アヤカは指を三本立てた。

「会長。書記。放送部長。いずれも“見せる”仕事を持ち、鍵に触れ、送信機に触れられる距離にいる。御子柴は演算の助言者に回っている。彼の警告のニュアンスは、内部の誰かを庇う音だ」

「会長室で見つけた、丸い磁石と糸巻」

「持ち主が会長とは断言できない。でも、机にそれらが“自然にある”のは、外から鍵を受けた者の席。

 さらに——」

 アヤカは、透明フォルダから圧痕紙を出し、机の上で斜めから光を当てた。

 7/24の数字の癖。左肩の鋭い起筆。

 そして、もう一行、薄く別の数字が出た。

 “14:03”。

 上にかぶせた紙の端で隠されていたのだろう。僅差の時間。

「これ、ゼロ秒事件の直前の書き込みだ。返却欄では“7:42”に直してあった。

 ——14:03に、鍵は“まだ戻っていなかった”。

 これは、幽刻なしに証明できる、紙の時間」

 ロジックが音を立てて噛み合う瞬間は、いつも静かだ。

 レイジの胸の内だけが賑やかに踊る。

「残るのは動機の紐付け」

 アヤカは椅子に浅く座り、胸に手を当てた。脈拍計の青い表示が少し速い。

「東雲トワの研究資料。ゼロ秒の現象に関するメモが、机から消えている。誰かが持ち出した。逃走補助の対価か、あるいは保険」

「誰に質問をぶつける」

「順序を間違えると、証拠が消える。だから、最初に“演出の角度”から入る。二十七度。写真の撮り方。広報用に“装置の事故”として校内に拡散させる意図があれば、書記の動線に乗る。放送部なら動画が残る。会長は、絵面より“体裁”を取る人。……私はまず、水無瀬ユナに会う」

 ちょうどその時、扉が控えめにノックされた。

 水無瀬ユナが立っていた。

 白い指に、黒の細ペン。手の甲に、また薄い線が付いている。

「書類の回収に来たの。鷺沼先生から、片付けていいって」

 アヤカが立ち、道を開ける。

「ちょうど、あなたにも見せたいものがある」

 デスクマットをずらし、圧痕紙の上に照明を傾ける。

 7/24。14:03。

 ユナの目が、一瞬だけ泳いだ。それは、動揺というより、計算のための目線の迷い。

「……それ、個人情報に当たるのでは」

「捜査の範疇。ここに“14:03”がある。返却時刻の欄には“14:30”の記載。つまり、三十分の空白がある。鍵は戻っていなかった。誰が持っていた?」

 アヤカの声は滑らかだった。すぐに矛先は決めない。逃げ道を残す。

 ユナは静かに首を振る。

「鍵は、会長の机の鍵箱に。私は書記だから、触れない」

「あなたの手の甲にあるその線は、何の線?」

「さっきペンを落として、インクが跳ねたの」

「窓を開けるな、って知ってた?」

 アヤカはまるで雑談のように、急所を打った。

 ユナは瞬きひとつ分の間、呼吸を止める。

「何の話?」

「ゼロ秒の声だよ」

 レイジが言った。自分でも驚くほど低い声が出た。

「幽刻の中で、誰かがそう言った。窓を開けるな。あなたは、窓の外で何を見られたくなかった?」

 ユナは笑わない。

 その代わり、机の上の時計を見た。

 「00:00:00」は、相変わらずこちらを見ている。

「あなたたちは、信じるのね。幽霊の声を」

「いいえ。ロジックを信じる。声は、紙と影と匂いで補強される」

 ユナはペンを胸ポケットに差し、軽く肩をすくめた。

「なら、ひとつだけ。私は、東雲くんを嫌っていない。会長と彼は、同じ方向を向けないことが多かったけど。……今はそれだけ」

 彼女は書類の一部をファイルボックスに収め、部屋を出た。

 アヤカは深い吐息を漏らし、しばらく何も言わなかった。

 レイジは観測者ノートを見返す。匂いの欄にある“紅茶(柑橘)”。

 アールグレイ。ユナがいつも持ち歩いている銀の水筒が、わずかにベルガモットの香りを放っていたことを思い出す。

「会長室に行く」

 アヤカの声に、再び硬さが戻る。

「角度の癖を見る。会長が書く“7”の左肩。写真の撮り方。机の上の磁石と糸の所在の説明。……それと、東雲トワの研究メモの所在」

 レイジはうなずき、観測者ノートをポケットに差した。

 扉に向かう直前、アヤカは机の引き出しの隙間に目を止め、ピンセットで何かを摘み出した。

 透明な、細い鱗片のようなもの。

 光に透かすと、微かに虹が走る。

「フロロカーボンのささくれ。釣り糸の端。窓の外側に、これと同じものがもっとあるはず。証拠は、まだここにいる」

 レイジはその小さな証拠を見つめ、唾を飲み込んだ。

 幽霊の足跡は、意外なほど物理的だ。

「篝」

「なに」

「さっき言った、“命を担保にする時だけ”。今は、そうなんだな」

「ええ。人が一人、ゼロの中に閉じ込められてる。引き戻すには、ゼロに触れるしかない」

 廊下に出た時、校内放送のチャイムが鳴った。

 音階が、ほんのわずかにずれている。

 レイジは思わずアヤカを見る。

 アヤカは頷くだけで、会長室の方角へ歩き出す。

 ゼロの舞台はまだ片付いていない。

 観客であるはずの生徒たちは、誰も気づかない。

 ただ、小さな観測者ノートの中で、音と匂いと影が、確かな時間を刻み始めていた。

 そして、会長室の扉の前で、御子柴カナメが壁にもたれていた。

 目だけが鋭い。

「忠告を、二つ。

 窓は、内側からしか開かない。けど、心は外から閉じられる。

 それから——助けるための嘘は、たいてい悪意の形をして現れる」

「心に鍵穴はない」

 アヤカは冗談めかして言い、扉を叩いた。

 ノブが回る。

 中から、低く整えられた声。

 会長が、こちらを見ている。

 ゼロと人間のあいだに張られた薄い糸が、光の中で震えた。

 アヤカは一歩踏み込む。

 幽刻の探偵は、寿命を刻む傷を抱えたまま、現実の中心へ向かっていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ