表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

プロローグ1-3

―UMUC(Useful Magic Using Company ) デバイス作成課―

UMUCは国内売り上げ一位を誇る魔法器具類の会社である。

5年前に開業し、急成長した今注目の会社である。

そこのデバイス作成課の課長、鈴木(すずき)念斎(ねんさい)は今、20代と思われる男性とともに会議室にいた。

彼は80という歳でありながらも業務を行なっている。

それはこの世界では普通のことで、定年はなんと100歳まで伸びている。

これは科学・医療的な延命技術と魔法による延命技術が発展した結果である。

だが、この国の定年が100歳なのは企業のみであり、政府関係組織、議員、研究所などの公的組織といった、国公立の施設や組織での定年は60まで、と表記されている。

それは、100歳まで定年が伸びたことにより、組織を裏から操るような者が、以前よりも長い間居座るという懸念があったためである。

一度それに依存した組織は、それを失った場合依存をなくすまでに時間がかかる。

ゆえに、議員は必ず定年が60と明記されている。

…閑話休題。

そして

「神崎社長。今日はどう言ったご用件でしょうか。」

実はその20代の男性は社長だった。

「ああ。鈴木さん。実は…。」

「…ほう。なるほど。」

今日は鈴木念斎以外この課の者は来ていない。

会社の改装工事、ということで全員有給にしてあるのだ。では何を話し合っているのか。

「・・・・・・・・・・。」

「・・・・・・・。」

……

どうやら魔法により他に話が漏れないようになっているらしい。

神崎、鈴木の両名はその日の午前中、ずっと話し続けていたという。





UMUCは国内売り上げ一位であるが、実は世界的売り上げでは六位であったりする。

この会社は多くの人が買うことのできる一番低いグレードの魔法器具からセレブ達のためのアクセサリーまで、いろいろ売っている。

中でも、自分に合った魔法デバイスを作成できる「UMUCラボ」の展開や、魔法の教科書「UMUC魔法辞典」の販売等が目玉である。

世界的な魔法教科書のシェア率はUMUCが約80%を占めている。

しかも、UMUCラボは日本、アメリカ、イギリスの三カ国に展開されている。

…閑話休題。

そんな話題性のある会社ではあるのだが、社長の話になると急に大多数の興味が薄れる。

まるでそこに誰かの妨害が働いているように。

それもそのはず。

彼、神崎社長の情報は秘匿されているのだから。

神崎御代志。

それが彼の名前である。

彼について知るものはあまりいない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ