表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星灯りと明けない夜  作者: ひゐ
第十三話 オアシスはまだ遠く ~カラスの物語~
64/98

第十三話(04)


 * * *



 隣街への手紙は、数日後に出来上がった。


「……手紙?」

「ああ……まあ、色々あるからね」


 町長から渡されたのは、もはや本といってもよかった。綺麗に紐で縛られ、まとめられている。手紙とは呼びにくい厚さで、荷物にもなる量だった。

 しかし、この街の人々の希望の塊なのだ。

 紙の一枚一枚は、決して薄くない。綴られた文字も小さくはない。だが全てが、人々の希望だ。


「……すぐにでも行くわ」


 手紙を受け取り、カラスはその場で旅の支度を整え始める。荷物はすっかり少なくなっていたため、時間はかからない。旅に必要なものも、手紙と共に町長から渡されたために、求めて街中を駆けずり回る必要もなくなった。

 星油だって足りている。手紙が出来上がったという報せを聞き、町長のもとへ向かう前に、補給してきた。


 カラスはすぐに旅立つ予定でここに来ていた。少しずれてきていたフードを直せば、顔に影が落ち、視界が暗くなる。いつもの世界が見えたような気がした。


「も、もう行くの?」


 手紙の配達を頼んだ本人である町長が慌てる。カラスは少しも彼を見なかった。ただ、視線をよそに投げて、


「……こういうのは、早い方がいいでしょ。それに私、先に急ぎたいので」


 この手紙はなんとしても、隣街に届けなくてはいけなかった。それもできる限り、早く。

 ここ数日間、この街で過ごした記憶が思い出される。人々を手伝った。薬草に関して詳しかったために、植物の育て方にも詳しかった。いくらか知識を教えた。良く育つにはどうしたらいいのか。実りを増やすにはどうしたらいいのか。あとは一緒に食事を作ったり、多く会話することは避けたものの、それでもいくらか喋ったり。


 まるで、街の一員のように、過ごした。

 だからこそ、急ぐ。

 街のためにも――居心地がよさ過ぎると思う前にも。


 カラスはそのまま、生まれたての街をそっと離れていった。暗闇の中に、小さな星油ランタンの光が儚げに揺れる。別れを誰にも告げなかったのは、性分からだけではなく、これ以上、絆を得たくなかったためだった。


 どうしてだろう。普段なら、街を離れ旅立つ際、暗闇は懐かしさを覚えるほどに居心地がいいと思えた。

 けれども今は違う。少し、息がつまるような感覚があって、思わずカラスは振り返った。

 光の湖に沈んだような街が、彼方に見える。いずれあの光は大きくなり、城のようになるのだろう。

 なんだか、羨ましく思えた。


 ――誰にでも、居場所はある。

 ぼんやりと、街でのことを思い返す。


 ……いつか自分も、彼らのように優しい光を見つけられるだろうか?

 こんな、自分のような人間にも。


 ――いや、と目を瞑る。暗闇へ向き直る。

 自分は……まだ人間と名乗っていいのだろうか、と思ってしまったから。


 見た目のためではない。過去の問題だ。

 唇を舐める。いつの間にか切れていたらしい、血の味がした。


 それでも、小さな光を夢想せずにはいられなかった。

 姉の笑顔を思い出す。

 誰かが、許してくれたのなら。

 誰かの命の上に立っていることを、許されたのなら。

 ……その許しを唯一くれたであろう姉は、もういないのだけれども。


 だからこそ、歩く。星油ランタンを握り、カラスは暗闇を見据えた。

 やることがある。

 それは、姉が大切にしていた「ある旅人の手記」を、その旅人に返すこと。

 ……それで自分は許されるとは思っていないものの。

 姉の願いを叶えることが、自分のやるべきことだと考えて。


「エピ」


 ふと、その旅人の名前を呟き、暗闇を見上げた。


「……私にも、小さな光が見えるかしらね」


 暗闇には、何もない。塗り潰したような黒色だけが広がって、隠されたその向こう側も、漆黒であるような気がした。

 それでも瞼を閉じれば、見えない光が浮いている気がしたのだ。



 * * *



 ――隣街への手紙の配達は無事に済んだ。


 配達はできたものの、その内容が受理されるかはわからなかった。もし断られそうなら、意地でもいくらかやらせてやる、そんな気持ちでカラスは挑んだが、


「これは……急いで人を送らないと!」


 少し年老いた女が、その街の町長だった。彼女はすぐに人を呼び、皆で手紙の内容に目を通し、必要な物資を揃えては馬車に積んでいった。

 断られる可能性があったかもしれないのに。カラスは唖然として、その光景を眺めていた。


「困ることは……ないんですか?」


 思わず町長に尋ねれば、彼女はうーんと悩んだ果てに、


「人手やものが減ること、複数人と言えども危険な旅に出すことは『困ること』に含まれるかもしれないけど……助けを求められたのなら、助けるべきでしょう?」


 それから彼女は笑みを浮かべた。


「それに、隣町が発展したのなら、きっといい関係を結べると思うわ! お互いの技術も、上がるだろうし! こんな世界なんだもの、協力するべきでしょう?」


 その言葉にカラスは瞬きをしてしまった。ひどく珍しいように思えたのだ。

 でもこれで、あの街は救われる。

 彼らを見捨てた人々もいれば、救う人々も、この世界にはいるのだ。

 世界は広くて、様々な人がいる。


「あっ、そうだ旅人さん! よかったら、その街まで案内してくれない?」


 と、彼女は。


「もし用事があっていけないのなら、それでいいけれど……旅に慣れた人がいれば、送り出す隊の皆も、安心するだろうし」


 ――カラスは言葉に詰まってしまった。

 あの生まれたての街の人々の、笑顔が思い浮かぶ。きっと喜んでくれるはずだ。

 その様子が、見たかった。

 ところが。


「すみません、私は……先を急いでいるので」


 戻ってしまえば、戻れないような気がした。

 自分にはまだやること事があるから。

 たとえそこに、自分の居場所が用意されているとしても。

 ――自分でそれを、まだ認められないから。


「ああそうだ」


 ただ、言う。


「お菓子を……多めに持って行ってあげてほしいです。子供達が喜ぶので」



【第十三話 オアシスはまだ遠く 終】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ