表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

生粋の道産子の私の、食べ物、思い出話。

お馴染みの魚・・ホッケ

作者: 雪 よしの

 北海道に住んでいながら、私は魚が苦手です^^;;

それても、鮭の切り身とホッケの開きは、焼き魚にして食べる事が出来ます。


 ホッケが「おいしい!!」と思ったのは、炉端焼きでホッケの開きを食べたときです。身がホクホクしてて、大根おろしと一緒に食べると、とても食べやすかった。


 昔々、漁村に赴任してた時、小さなホッケを丸ごともらい、どうしていいか困りました。


 で、職場の同僚に相談したら、”すり身にして油であげるといい”と言われ、^^;;??状態でした。「常識がない奴」と、めちゃデスられました。大体、3枚おろしといわれても、ピンとこなかったしw


 私は、負けず嫌いでしたから、出来るようになりましたが、3枚おろしは、皮に身が多くつく有様でww


 ところで、北海道ではアジはあまりポピュラーじゃありません。ある時、レストランでアジフライを食べてみました。(アジ初体験)まあ、感想は「これホッケのフライじゃね?」と旦那に確かめました。つまり、ホッケってそういう味ですw


 ここ2,3年、ホッケは不漁が続き、羅臼のホッケの開きは、高級魚あつかいww今年は、まあまあの水揚げのようで、安心してます。(^^♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  ホッケ。  こちらではあまりなじみのない魚です。  サシミなどはアジ、サバが主流ですね。  もちろんサケの切り身は人気があり、我が家もよく食卓にのります。  魚を三枚におろす。  今、こ…
[一言] ホッケ美味しいですよね! 不思議なのが関東で売っている 「北海道産ほっけ」 はなんで美味しくないのでしょう(T_T)
[良い点] ホッケたまに食べたくなりますね。お酒にすごく合いますw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ