表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/29

真剣勝負

 監督がやってきた。彼の周りを囲み話を聞く。そして、一年の三人が前に呼び出された。

 自己紹介しろ、ということだった。

 隣にいる少し猫背の男が先に声を出す。


「俺は有吉(ありよし)右近(うこん)。中学の頃はショートてました。まあ、俺を一言で表すなら"学校一の有名人"です」


 自信満々、胸を張る右近。次に言うのは隣にいる僕。正直に、言いにくくなった。だが、しない訳にはいかない。仕方なく、自己紹介をし始めた。


「僕は利休(りきゅう)(あき)です。中学生の時はショートをやっていましたが、今はピッチャーを目指そうと思ってます。今はストレートとフォークが投げられます」


 ショートをやっていた、と言った時に、隣から睨まれた。しかし、ピッチャーを目指している、と言ったら視線が消えた。

 同学年の仲間がとても厄介な気がする。気を抜けば、仇にされそうだ。まあ、今は面倒臭いイベントを回避できた。はずだった、のに。先輩が一度消した火種に火をつける。


「ねぇ、利休だよね。もしかして、君ってあの"杉の利休"」

「彼は「三代目、杉の利休」だよ。旧友から噂を聞いてるよ」


 先輩の言葉でコソコソとした噂が焚いた。続いて、監督の応答でさらに燃え盛る。打者の称号を持つ僕を見ながら「すげぇ」という言葉が拡散する。

 隣から視線を感じる。何故か睨まれている気がする。

 監督はおじいちゃんの旧友だ。息子である僕のことについても聞いているようだ。嘘をついて隣の視線を消すことはできない。


 睨みながら「なんだと、俺よりも有名だと」と目の敵にしている人が隣にいる。


「おい、利休秋。お前、ピッチャーなんだろ。練習後、マウンドに来い。俺と勝負しろよ」


 その言葉が他の部員にも聞こえるように飛ぶ。それを聞いた彼らは笑っていた。


「秋君の投手としての実力も知りたい。基礎練が終わったら、勝負してみなさい。三振を取るか打たれるかの真剣勝負だ」


 ルールは簡単。ボールを投げて三振を取れば勝利。もし打たれて塁に出られたら敗北。打者のチャンスは三回以上だが、投手にとってチャンスは一回以上。一発目から負けるというプレッシャーが襲う。


 ランニングからノック練習まで何時間か練習をした。そこで、ようやく真剣勝負へと移った。


「俺はお前を倒して、野球部界で有名になってやるよ」

「いや、どういう理由で勝負挑んだの。多分、倒しても有名なんかなれない気がするんだけど」


 有無を言わせず、僕はマウンドに立たされた。

 手に持ったボールを何度も回していく。瞳に映る右近の姿と直線にあるグローブ。

 頭の中に映る勝呂のイメージ。それが動く僕の体にリンクしていく。


 僕は、勝呂のように────


 振り抜いた先には。真っ直ぐ進む白い球は右近の付近で勢いよく落ちていった。バットは落ちていくボールに合わせられず(くう)を打つ。


「ちっ。まあ、まだ一本目。これはまだ、様子見だ」

「うん。絶対に様子見じゃないよね。それ負け惜しみだよね」

「うるせえな。俺のバットで黙らせてやるよ」



 必殺技"フォーク"



 一本目はフォークで空振らせた。この球の鋭さは僕の売りだ。投手として生きていくための最強の商売道具。初手にこれを打たれる気はさらさらない。

 次の一本は、もう一度フォークか、それともストレートか。


 僕は大きく振りかぶった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ