表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/29

邂逅

 勝呂勝。僕は憧れの彼と一緒のチームになりたくて、この学校へと進学した。

 だが、日向高校の野球部には彼の姿は見えなかった。


 野球部体験入部。

 三日間の仮入部。その後、入部するかしないかを決める。しない場合にはさらに二日間、他の部活動を体験する。その後、最終的に所属する部活動が決定する。

 三日間、レギュラーメンバーとは違う練習を行った。そして、四日目、はれて野球部に入部。ようやく彼に会えると思ったのに。


 そこには、彼の姿はなかった。


「すみません。えーっと、勝呂勝さんっていますか?」

 部活動の帰り際に主将(キャプテン)に聞いた。そして、「あいつは……転部した」と返ってきた。

 僕は、どう反応すればいいか分からなかった。

 彼が違う部活動だからといって、それを追う気にはなれなかった。野球は家柄的に始めたもので、雁字搦めになった糸は僕には振りほどけなかった。


 虚しさが心の中に溜まっていく。

 水を飲みに階段を登った。ウォータークーラーから出てくる水を啜っていく。水は無味無臭だった。

 上の階から聞こえる床を思いっきり蹴り飛ばす音。この時僕は何を思ったのかそこへと向かっていた。

 適当に歩きながら横目で体育館を覗くと勝呂勝の姿がある。

 ラケットを思いっきり振り下ろす。それが、羽を捉えた。力強い速さで羽が飛んでいった。床に着地する重く力強い音が羽が床に落ちる音をかき消す。


 バトミントン────


 そのスポーツを楽しむ姿を見てしまった。この時、僕は、無性にもバトミントンが嫌いになった。きっと憧れの人を野球から奪ったという嫉妬のせいだろう。

 鼠色の帰宅路をただひたすらに歩いていた。ひたすら歩いた。

 重くなっていく頭の中。しかし、ふと見上げると、空にかかる黄金色が頭を空にさせてくれた。


 家へと戻った。親父が勝呂のことを聞いてきた。

「おかえり。会えたんか、勝呂って奴には」

「いや、全然。あの人、野球部、止めたんだって」

「そうか、それは残念だったな」

 会話がぎごちなくなる。

 いたたまれない雰囲気。それに耐えかね、僕は言い訳のような、本音のような言葉でそれを吹き飛ばそうと口を開く。


「けど、まあ、いいんだ。あの人が野球部を止めていても。僕があの人の代わりになる。帰り道、そう心に決めたよ。だから、僕は"投手(ピッチャー)"を目指す。あの人のように、全国に名を轟かす剛腕投手にね」


 彼に勝手に憧れて、勝手に落胆している。

 ただ、それだけだ。

 そんな身勝手な理由で今まで進んできた。なら、今回もまた勝手に彼の役目を継ぐだけだ。


「投手は厳しいぞ。それに、ショートが一番楽しいのにな」

「ショートは親父のポジションだったからだろ。僕はもうピッチャーになると決めたんだ。この意志は曲げないよ」


 家に転がる野球球を握りしめた。

 寝転がりながら、天井の電球向かって手を伸ばす。太陽のような光を放つ電球に、満月のような丸さのボールが重なり合う。皆既月食のような眩さが僕を照らしていた。

次回予告


 ついに、日向高校野球部の本格的な練習が始まる。勝呂の後を継ごうとひたすらに投球する利休秋。

 そんな中、同じ一年野球部の有吉右近が勝負を仕掛けてきて……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ