8月3日 プリウスに中指立てる日の盛
2時起床。
赤ちゃんと妻は寝てた。
だらだら。
4時半赤ちゃん起きる。
オムツ交換。
ミルク220mlあげる。
妻も起きる。
妻が寝室が暑いと言ったので寝室とリビングの間の襖を開けて冷気が寝室に入るようにした。
しばらくすると、妻が、部屋の空気がヤバイ、と呻いていた。
どうしたの?と聞くと、リビングから冷気と一緒に私から吐き出されるニンニク臭が入ってくるらしく、寝室の空気が汚染されるらしかった。
昨日の夜飯で大量にニンニクが入ったラーメンを食べたせいだった。
しょうがないので、リビングとの襖は閉めて寝室の窓を開けて寝てもらうことにした。
妻は私が口臭のことを指摘されて怒っていると思ったのか、ごめんね、と言った。
だらだら。
ニンニク臭対策としてヨーグルトを食べてリンゴジュースを飲む。
6時半寝室へ。
いつもはリビングのクーラーをつけっぱなしにして、リビングとの襖は開けっぱなしにして扇風機でリビングから寝室に冷気を送り込んで寝るのだが、リビングには私が吐き出したニンニク臭が充満しているだろうから、義母が起きてきたらリビングは換気される可能性が高く、そうされると寝室も一緒に暑くなると思われるため、先手を打ってリビングとの襖は閉めて、扇風機を寝室に持ち込んで自然風を体に当てるだけにした。
リビングから寝室へ行くと湿度の違いから眼鏡が曇った。
赤ちゃんと妻は寝ていた。
7時寝る。
11時起きる。
寝室の窓は空いていたがそんなに暑くなく、むしろ扇風機の風が当たっていて涼しかった。
11時半昼飯、鳥野菜餡掛け炒め、もずく、納豆、ご飯。
一人で食べる。
妻と義母は先に食べたらしい。
餡掛け炒めの野菜は硬かった。
妻によると、鶏肉を炒めてから、片栗粉を入れて野菜を入れたら硬くなったとのこと。
鶏肉を炒めてから別で野菜を炒めて最後に片栗粉を入れないとダメだね、と妻は学びを教えてくれた。
ご飯は2杯食べる。
2杯目は納豆で食べた。
食後にマンゴーを食べる。
妻は先日、マンゴーを切ると平たい種が引っかかると言っていたのだが、マンゴーの横断面が楕円形であることに気づき、種がどのように入っているか分かったようだった。
妻はマンゴーを縦にして、こっちから見るのよりこっちから見ると細いの、とマンゴーを回転させて見せてきた。
クルクル回転させたマンゴーを見ても明確に違いがわからず、横断面が楕円なのを見せたいのであれば横断面を見せた方がいいんじゃないかと思い、そう伝えた。
マンゴーの横断面を見ると確かに楕円形だった。
妻がマンゴーを切ると、種の入り方は妻が思った通りだったらしく、やっぱりね、と妻は言った。
私マンゴーのプロになれるかも、と妻は言った。
マンゴーの種は白く、妻に、マンゴーの種って白いんだね、と言った。
なんで?と聞かれたので、南国のフルーツの種は黒いイメージがあったと言った。
今日から数日愛知に戻るために荷物の準備をする。
赤ちゃんのワクチン接種と三ヶ月検診が14時からあり、13時に家を出ないといけないため急いで準備をする。
妻は私がまだ準備をしていないことを知るとため息をついた。
13時妻と赤ちゃんと家を出る。
家を出る時、義母が赤ちゃんを抱いていた。
妻が車庫から車を出して、赤ちゃんをチャイルドシートに乗せるため、義母に、赤ちゃんを車に乗せましょうか、と言ったが義母は微動だにしなかった。
何タラタラしてんだよ、と呟いた。
義母に近づいて、赤ちゃんを車に乗せましょうか、と言うと、義母は私に赤ちゃんを渡して家の中に戻っていった。
赤ちゃんをチャイルドシートに乗せて発車する。
私は病院に行ってそのまま愛知に行くので、義母にそれではしばらく的な挨拶をしときたかったのだが、義母は車に近づかず、玄関からこちらを覗いていた。
妻は手を振り、私もペコリと頭を下げ、赤ちゃんの腕を振った。
妻に、さっきお母さんに向かってタラタラしてんなよって呟いてたね、と言われる。
でも君もそう思ったやろ?と聞くと、まあなんで来ないんやろって思ったけど、と妻は言った。
妻から、今日の病院の持ち物って問診票とワクチンのチケットと保険証と母子手帳だけでいいよね?と聞かれる。
良いと思うよ、と答える。
しかし答えてから、正直病院のことについては全部妻にやってもらっていたので私は何もわからないなと思い、ごめんさっき良いと思うって言ったけど俺何もわからんわ、と言った。
妻は、そうだよね、と言った。
道路の合流でトラックの前に入れるか入れないかという場面があった。
トラックがスピードを緩めなかったので入れそうにないなと思って入らなかったのだが、そのトラックの運転手は通り過ぎる時こちらを向いて中指を立てていった。
運転手はティアドロップのサングラスをしており、20代から30代くらいの若い運転手だった。
私は運転手のティアドロップのサングラスの方だけに目が行き、中指を立てられたことには気付いていなかったのだが、運転していた妻は中指を立てられた時一瞬何をされたか何故そんなことをするのかわからず混乱したらしかった。
私は義実家で早く寝るので、まだ起きている妻と義母の生活音と光が入らないように耳栓とアイマスクをして寝ているのだが、耳栓をしているせいか最近耳の穴が大きくなったという話を妻にした。
すると妻は吹き出して笑った。
13時半病院到着。
今日は赤ちゃんの三ヶ月検診とワクチン接種。
ワクチンは飲み薬が一本と注射が四本。
まずは三ヶ月検診から。
身長、体重、胸囲、腹囲、心音などを診てもらう。
身体は順調に大きくなっていた。
次にワクチン接種。
まず飲み薬を飲ます。
大人しく飲んでいた。
次に注射を四本。
注射の針を刺したら大泣きしたが、構わずに次々と注射をしていく。
右腕に二本、左腕に二本刺した。
注射の跡にはパッチを貼り、パッチには手描きでアンパンマンと教育番組の耳が緑の犬の絵が描かれていた。
犬の絵は描くのが難しいのか、左右のパッチでタッチが違った。
診察が終わり、妻に会計をしてもらっていたのだが、どうやらお金が足りなかったらしく、赤ちゃんを預けて車に財布を取りに行った。
病院に着いた時、赤ちゃんを抱っこするのに鞄が邪魔だったので、お金とか大丈夫?と妻に聞いて大丈夫と言われたので私の財布が入った鞄を車に置いていたのだが、ワクチンが思ったより高かったらしく、妻の所持金だけでは足りなかったらしい。
会計は4万円をオーバーしていたとのこと。
14時病院を出る。
高知駅まで送ってもらう。
赤ちゃんは寝ていた。
14時半高知駅到着。
切符を買い、パン屋でカレーパンを食べてコーヒーを飲んで時間を潰す。
お土産屋でビールとつまみを購入。
つまみはタコスライスとタラスティックを購入。
15時半列車発車。
平日だしコロナの影響もあるしあまり人はいないんじゃないかと思っていたが結構人が乗っており、車両の四分の一くらいは埋まっていた。
列車は新型のアンパンマン列車で乗り心地は良かった。
肘掛に電源口があったのでスマホを充電しようと思ったが、手提げ鞄に入れていたスマホの充電コードと思っていたものはパソコンの充電コードで、リュックからわざわざスマホの充電コードを取り出すのも面倒だったので充電はしないことにした。
ビールを飲みながらつまみを食べながら本を読む。
椎名誠『新宿熱風どかどか団』読了。
だんだん椎名誠の作家人生や本の雑誌も安定してきていた。
18時岡山で新幹線に乗り換え。
新幹線もそこそこ人が乗っており、自由席は四分の一くらい埋まっていた。
名古屋到着。
20時帰宅。
前回帰った時からそこまで日が経っていないので、下水の水が抜け切ったりはしていなかった。
郵便には手紙は無く、チラシばかり入っていた。
だらだら。
22時家を出る。
何か食べようと思ったがそんなにお腹が空いているわけでもなかったので居酒屋には入りづらかった。
夜飯、うな丼。
松屋のうな丼。
ご飯大盛り。
鰻は柔らかくて美味しかった。
店内に客は少なく、私の他に2人居ただけだった。
店員は1人だった。
コンビニでヤンマガ立ち読み。
ジュース、お菓子を買う。
23時帰宅。
だらだら。