表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ほーほけきよ2020年8月  作者: ほけきよ
16/31

8月16日 秋の蚊や良かつたらつて言ったから

0時起床。

妻と赤ちゃんは寝ていた。


2時妻がお腹が痛いと言って2度寝室から出てきた。


3時赤ちゃんが少し目を覚ます。

ぐずるので抱っこする。

抱っこすると大人しくなるので再度布団に置くが、布団に置いて20分くらいするとまたぐずり出すので、再度抱っこするということを5時まで繰り返す。


5時半寝る。


11時起床。

布団の中でだらだら。


妻が、昼ごはんができるから良かったら起きてね、と呼びにきた。

良かったら起きてね、と言ったのでまだしばらく布団にいることに。

すると妻が、何で起きないの?とまた呼びにきた。

良かったらって言ったから、と言うと、あれは角が立たないように言っただけ、と妻は言った。


自分の布団をたたみ、押し入れに入れる。

妻の布団はすでに畳まれており、妻が毛布を畳んでいたので、妻がその毛布を布団の上に置いたら運ぼうと思って待っていたところ、妻は私が運ばないと思ったのか、私に運べって言うの?と聞いてきた。

いや毛布置くの待ってるんやけど、と言うと妻は納得して笑った。


12時昼飯、海鮮丼、唐揚げ。

海鮮丼は冷凍のマグロのたたきが乗っていた。

タレが甘かった。

唐揚げはレンジで作るタイプで、チキンナゲットみたいにソフトな仕上がりだった。


だらだら。


赤ちゃんは寝ていた。


14時家を出る。

家を出るとき、携帯を機内モードにして通信ができないようにする。

データ通信量を節約するため。

妻にそのことを伝え、ファミレスに行くので緊急時はそこに来るように言う。


妻は、夜ご飯で食べたいものがあったら買ってきて、と言った。

夜ご飯の献立は餃子とライスバーガーらしい。

自分の分だけ買えばいいのか、みんなの分を買えばいいのか聞くと、みんなの分を買うようにとのこと。

了解、と妻に言うと、私は野菜が食べたい、と妻は言った。

生?煮たやつ?焼いたやつ?と聞くと、酸っぱいやつが食べたい、と妻は言った。

らっきょを買ってくることになった。


ファミレスへ。

ファミレスは繁盛していた。

小さな子供や部活動の男子などがたくさんいた。


かき氷とドリンクバーを頼む。

かき氷はメロン味。

緑のメロンシロップの味ではなく、リアルなメロン果汁の味だった。

アイスクリームが乗っており、生クリームがかかっていた。

リアルメロンの味は優しい甘さで、ガツンとくる甘さにはもう一つ足りないなと思った。


15時客足はひと段落したのか店内は静かになった。


ドリンクバーで女子中学生がアイスミルクを注ごうとしていた。

ドリンクバーのアイスミルクは、事前にコップに氷を入れて注がないといけないタイプだったが、その女子中学生のガラスのコップには氷は入れられてなかった。

アイスミルクのボタンを押した女子中学生のコップには半分くらいミルクが注がれていた。

女子中学生は少し不思議そうな顔をしていた。


17時店を出る。


スーパーでらっきょを買う。


帰宅。

妻が料理していた。

赤ちゃんの沐浴は妻と義母がしてくれたとのこと。


17時半夜飯、餃子、ライスバーガー、らっきょ。

美味しかった。


赤ちゃんがぐずるのであやす。

赤ちゃんが熱いので汗をかいた。


19時半オムツ交換。


ミルク220mlあげる。


ミルクの準備をして、ミルクをあげるのは妻に任せる。

妻から最近赤ちゃんの世話をあまりやっていないのではないかと言われる。

私としては、作業量だけだと少し妻の方がやっているように見えるが、妻は義母に手伝ってもらうことが多いので、一人でやっている作業量で考えると私の方が多いと思ってる。

妻にそのことを言うと、実は義母はあまり手伝ってくれてないと妻は言った。


21時半就寝。

赤ちゃんの世話は妻と義母に任せる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ